2022年01月14日
2021年10月01日
2021年07月01日
2021年02月11日
2014年11月15日
2014年08月25日
2012年03月23日
2011年11月15日
2011年05月24日
2011年04月05日
2011年01月19日
2010年05月21日
2009年06月03日
2009年04月18日
2009年02月01日
2008年09月16日
2008年07月16日
今月は・・・・
2008年07月03日
2008年06月25日
2008年06月19日
お知らせ
今月は今週の土曜日(21日)だけがガイド可能です。
でも、今のところ予約が入っていないので
この時期にしか撮れない写真を撮りに山を登ろうかと・・・。
そう言っても白樺山は標高が931メートルで登山口から30分ほど登頂できる。
花の山と言われるほど高山植物がたくさん咲いているそうだ。
はい、もちろん登ったことはありません。よってガイドはできません(爆)
来週末のイベントがあるので無理ができないから
軽く登れちゃう山を選択してしまった(笑)
白樺山は目国内岳とシャクナゲ岳の間って言えばわかりやすいかな??
写真を撮りながらいつのまにか登っていた! が、基本なので
天候、花の咲き具合によってはサッサと引き上げちゃいます。
それでも行きたい方は連絡を! (笑)
でも、今のところ予約が入っていないので
この時期にしか撮れない写真を撮りに山を登ろうかと・・・。
そう言っても白樺山は標高が931メートルで登山口から30分ほど登頂できる。
花の山と言われるほど高山植物がたくさん咲いているそうだ。
はい、もちろん登ったことはありません。よってガイドはできません(爆)
来週末のイベントがあるので無理ができないから
軽く登れちゃう山を選択してしまった(笑)
白樺山は目国内岳とシャクナゲ岳の間って言えばわかりやすいかな??
写真を撮りながらいつのまにか登っていた! が、基本なので
天候、花の咲き具合によってはサッサと引き上げちゃいます。
それでも行きたい方は連絡を! (笑)