広場内には足湯や1930年(昭和5年)に日奈久温泉を訪れた種田山頭火の句碑と直筆碑がありました。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
句碑
温泉はよい、ほうんたうによい。ここは山もよし海もよし、出来ることなら滞在したいのだが、
・・・いや一生動きたくないのだが 山頭火
直筆碑
九月十日、晴 二百廿日、行程三里、日奈久温泉、織屋
午前中八代町行乞、午後は重い足を引きずって日奈久へ、いつぞや宇土で同宿したお遍路さん夫婦と
またいっしょになった。方々の友へ久振りに― ほんたうに久振りに―― 音信する、その中に、――
・・・・私は所詮、乞食坊主以外の何物でもないことを再発見して、また旅に出ました、
・・・・・・歩けるだけ歩きます、行けるところまで行きます。
温泉はよい、ほんたうによい、ここは山もよし海もよし、出来ることなら滞在したいのだが、
―― いや一生動きたくないのだが、(それほど私は労れてゐるのだ、) ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
いこいの広場
【住所】 熊本県八代市日奈久中町 地図
【問い合せ】 0965-38-0267 (日奈久観光交流施設/日奈久ゆめ倉庫)
【足湯料金】 無料

ドライブをしながら立ち寄った温泉・
食事・観光などを書いています。
記載内容が、変更されている場合が
ありますので事前に確認の上
お出かけ下さい。
最新記事
月別アーカイブ
過去ブログ検索
本ブログ内にある全ての画像・文章の
無断転載・転用・引用・複製を
禁止します。
当サイトからリンクしているサイトや、
リンク先のサイトに関して生じた
いかなる損害についても一切の
賠償する責任は負いません。
無断転載・転用・引用・複製を
禁止します。
当サイトからリンクしているサイトや、
リンク先のサイトに関して生じた
いかなる損害についても一切の
賠償する責任は負いません。
カテゴリ
リンク
ご訪問ありがとうございます
- 今日:
- 累計: