2007年04月22日

チューカンカンリショク

c53a075d.jpgはい。生きてますよー。ウナギ犬です。ワン!


最近仕事の上で学んだっつーか気づいたことを、忘れないようにここにメモ。



・部下(スタッフ)と同じ目線で話してはいけない。

立ち居地が明確でない人間は信用されない。友達になるな。同じ目線だと思っているのは上司だけだ。


・スタッフの不満を聞け。問題はそこではない所にある。

スタッフの愚痴や不満を徹底的に聞け。スタッフの本当に改善してしてほしい事を探り当てろ。


・不満の根幹が何かを考えろ。そしてそれはシンプルなことが多い。

スタッフが不満を抱えているとき、その根幹を考えろ。
それはとてもシンプルなこと(もっと話を聞いてほしい、もっとかまってほしい、もっと褒めてほしい)で解決する事が多い。


・仕事の上で、究極的には自分の意思など関係ない。主役はスタッフで自分じゃない。

店舗が順調に運営されている。スタッフが意欲をもって働いている。明るく建設的な雰囲気がある。
そういった店舗を作るには、究極的には自分の意思など関係ない。
自分がどう思うか、何を考えるかではなく、
店舗にとってどうか、スタッフが働いていく上でどうするべきかを考えろ。
感情で動いてもいい結果が出ることは少ない。


・人を動かす人間になれ。人に振り回されるな。

店舗の主役はスタッフだが、それを動かすのは自分だ。
スタッフに動かされるな。スタッフを動かせ。
他人で解決できる問題は他人にやらせろ。
仕事をしないようにする仕事をしろ。


・常に見られていることを忘れるな。常にスタッフを見ろ。

スタッフは常に俺のやる事、仕事を見ている。
気を抜くな。明るくしろ。愚痴を言うな。


・本音を言わない人間は信用されない。本音しか言わない人間は馬鹿にされる。

言葉がすべてだ。自分の発した言葉で自分がきまる。
本音で語れ。だが本音しか言わないのは子供だ。


・まあこんなん全部できたら苦労しねーわな。


やっぱ俺まだ半人前だし。
ていうかここに書いた事なんかどうでもよくてさ、
今年のライジングサンロックフェスに井上陽水が出るのよ。
わかる?北海道の石狩平野、とっぷりと日が暮れて、
暖かい石狩鍋で体を温めながら何万人というオーディエンスが陽水を待つわけ。
で、万感の拍手の中から陽水がアコギ一本で出てくるの。

もちろん一曲目は「傘が無い」。


うっわああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!

見てえええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


というわけで夏ごろに仕事辞めマース☆(満面の笑みで白目)



スクラップ&スクラップ!!
http://www.youtube.com/watch?v=l2C9lv5t0yQ

この記事へのトラックバックURL