117」って、知ってました?

NTTの災害伝言ダイヤルの電話番号災害用伝言ダイヤル提供速報, back. お願いと操作上の注意事項. line, line. ご利用方法.
「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに従って、伝言の録音・再生を行ってください。

被災の際、避難した先などから自分宛の伝言を無料で聞くことができる。

地震対策安心マニュアル阪神・淡路大震災を境にして、地震頻発期に入ったといわれる日本。
いつ、どこで起きても不思議ではない地震にしっかりと備えるために、
心がけておきたいことや万一への対策を 「地震対策 安心マニュアル」にまとめました。
また、台風や火災への備え、日常のくらしの中での安全を考えたチェックポイントもご紹介。
家族を守る安全・安心のくらし、もう一度見つめ直してみませんか。



震災直後、都市の交通機関が麻痺すると、人々は徒歩で帰宅しなければならない。そのような帰宅困難者が自宅まで安全に帰るためのサポートをするのが「帰宅支援」だ。東京都は都内の幹線道路16路線を「帰宅支援対象道路」に指定し、沿線の都立学校などを「帰宅支援ステーション」として位置づけ、水やトイレ、情報を提供することになっている。

本書は「帰宅支援対象道路」と隣接する各県の「緊急輸送路」に沿った帰宅支援ルートを、トイレやコンビニ、ベンチ、ブロック塀、高層ビルの位置や道幅、道の傾斜などの情報とともに紹介する。また、オフィスや学校、乗り物の中、地下街、海岸・河口で被災した場合の対処法など、いざというときに役立つ情報が満載。
ここを、クィクしてください!!『人気blogランキング』に参加してます!!