2017年1月20日、「藤原来々軒」に行ってきました。
「香蘭」を出た後、向かったのはコチラのお店。

「藤原来々軒」さんです。
外観じゃあ何も分かりませんね。
ここも人気店。
「香蘭」と比肩出来る程有名です。
人気は確かなようで、到着時満席。
少し待ってから着席叶いました。
▼ ラーメン(600円) ▼


ここはバリエーションが豊富。
普通のラーメンだけでなく、バターラーメン(同行者注文)やカレーラーメンなどもあります。
スープは豚骨がベース。
醤油ダレ、油、胡椒、ニンニク等、私の考える佐伯ラーメンの尖りを形成するアイテムは総じて控えめで、万人受けする味わいを狙ったのかな。
面白味といった意味では大きく落ちるなぁ。

麺は中太タイプ。
スープに少し麺が勝っているように思えます。
佐伯と言っても色々あるんだな、と学びました。
完食。
ごちそうさまでした。
【店舗情報】☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:大分県佐伯市鶴岡町1-3-27
最寄り駅:上岡駅から徒歩26分ほど
営業時間:11:30~15:00/18:00~20:00
定休日:月曜日、第3火曜日
電話番号:0972-22-5145
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※更新時のデータになっています。
個人サイトのため、変更できていない可能性がございます。
※誤りがございましたら、ご連絡頂ければ修正致します。
▼ 参加しています

にほんブログ村
「香蘭」を出た後、向かったのはコチラのお店。

「藤原来々軒」さんです。
外観じゃあ何も分かりませんね。
ここも人気店。
「香蘭」と比肩出来る程有名です。
人気は確かなようで、到着時満席。
少し待ってから着席叶いました。
▼ ラーメン(600円) ▼


ここはバリエーションが豊富。
普通のラーメンだけでなく、バターラーメン(同行者注文)やカレーラーメンなどもあります。
スープは豚骨がベース。
醤油ダレ、油、胡椒、ニンニク等、私の考える佐伯ラーメンの尖りを形成するアイテムは総じて控えめで、万人受けする味わいを狙ったのかな。
面白味といった意味では大きく落ちるなぁ。

麺は中太タイプ。
スープに少し麺が勝っているように思えます。
佐伯と言っても色々あるんだな、と学びました。
完食。
ごちそうさまでした。
【店舗情報】☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:大分県佐伯市鶴岡町1-3-27
最寄り駅:上岡駅から徒歩26分ほど
営業時間:11:30~15:00/18:00~20:00
定休日:月曜日、第3火曜日
電話番号:0972-22-5145
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※更新時のデータになっています。
個人サイトのため、変更できていない可能性がございます。
※誤りがございましたら、ご連絡頂ければ修正致します。
▼ 参加しています

にほんブログ村