2015年05月
2015年05月27日
タミヤ(TAMIYA) 1/72 #25148 ノースアメリカン P-51D マスタング “タスキーギエアメン” が再販になります。


ただしコレ、2011年の暮れにすでに一度、レッドテイルで知られる、アメリカ初の黒人部隊 第15空軍 第332戦闘航空群を題材とする、ジョージ・ルーカス制作の映画 『Red Tailes』 の米国封切に便乗して発売されていますので、四年ぶりの限定再販ということになり、決して新発売ではありませんので、コッソリとご紹介しておきます・・・ (^_^;)
ただしデカールは・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2015年05月26日
1/72 レジン製改造パーツ二種(LF MODELS #7221 TP-51B & Obscureco Model 1/72 #72014 P-51D-5-NA Mustang conversion のパッケージ


今回送っていただいたのは、パッケージの写真だけですが、そこに " Decals Included " と記載されていますので、デカール替えの可能性が大きいような気がします。
使用する基本キットは、[P-51 MUSTANG FREAKS] のサイトでの識別番号[72B-10/-11] となっている レベル(Revell ) #04133 1/72 P51B MUSTANG III となっています。
また、製品ナンバー部分は、" Kit No.7223 " の末尾の "3" を "1" に書き直しているようなので、もしかするとこのシリーズが他にもあるのかもしれませんが・・・(^^ゞ
また・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2015年05月22日
ペガサス(PEGASUS HOBBIES) E-Z Snapz 1/48 P-51B Mustang のMODELING GUIDE をupしました !

ただ、完全に組み立ててから書いたものではないので、工作ガイドと言うには多少不充分な部分があることを予めお断りしておきます。(^^ゞ

それでも、タミヤと同じようにように間違えてアールが付いてしまっている主翼上面状の床板などが分かる写真も追加してありますので、少しは役に立つこともあるのではないかと・・・(^^ゞ
さらに・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2015年05月18日
レベル (Revell) 1/48 P-51D MUSTANG のMODELING GUIDE をupしました!

モノグラムの 1/48 P-51D と同じように、最初の発売が 1978年ですから、発売からすでに36年以上が経っているベテランキットで、新発売時にはレベルはタカラと提携していたので、日本国内ではレベル版とは違うマーキングで、タカラ/レベルとしての発売でした。

スケールはほぼキッチリ出ているのですが、発売になった頃の流行なのか、1/32のハセガワのスケールダウンのせいなのか、機首の幅が広くて頭でっかちな印象があり、後部胴体の形状にも少し難があるために、現在はレベルでは再生産はされていないようです。( 1/48 の P-51 は、B型もD型も モノグラムのものを販売しています)


続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
不明になっていた KP(Kovozavody Prostějov) #0031 1/72 Mustang Mk.III の箱絵が判明しました !


内容はご覧の通りの蛇の目マーキングの Mustang Mk.III となっていて、キットは同じですがバードケージキャノピー仕様になっています。
デカールは・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2015年05月10日
久しぶりの模型店散歩 ! 秋葉原(レオ…ET/Tam…/レオ…LG/ヨド…/VO…/イエロ…/アソ…/ホビ天) 神保町(地球…)

まずは秋葉原に直行ではなく、一つ上野よりの御徒町駅で下車して秋葉原方面へテクテクと歩きます。
もう少し足を延ばしたければ、上野で降りて駅前の Yama■ヤ からアメ横内の店を廻ってから秋葉原方面へ向かってもいいのですが、どちらもプラモデルに関しては品数が少ないので、僕はたいてい御徒町からのスタートにしてしまいます。
そして、しばらく歩くと以前の店舗ビルから路地を入ったところにある レオナルドET に着きますが、ここは以前とほとんど変わらない品揃え(新しいものも増えていないし、古いものは高いまま)という感じで、P-51 関連にしか興味がない僕には、まるで個人の在庫置き場のような感覚です。
で、店を出て右の大通りを渡れば TamTam 、左へ行けば レオナルドLG ですが、とりあえず通りを渡って久しぶりの TamTam へ !
ぃゃー、行ってみてビックリ !!・・・以前はアチコチに分散されてかなりの量が置かれていたプラモデルですが、興味をそそられるメーカーのものは殆んど無くなってしまっていて、しかも飛行機関連は特に減っているように感じました。
これって、もしかして仕入れの担当者か、仕入先が変わってしまったのでしょうか・・・ということで、P-51 関連の目新しいものはほとんど無いので、これ以上長居をしてもしょうがないと思い、再び通りを渡って JR の高架方面にある レオナルドLG(本店) に向かいます。
レオナルドLG の入り口近辺にはいつもジャンク・パーツが置かれていて、その量がだいぶ増えているのですが、この価格がかなり高いことにビックリ !
以前は本当にお得感があったジャンクパーツなのですが、まともに作れそうなものにはかなりの高値が付けられているので、割引で売っている大型家電店で新品を買ったほうがお得な感じがしてしまいました・・・ちなみに、ハセガワの 1/72 P-51B の胴体パーツのランナーのみ(コクピット部分に塗装あり・主翼パーツはランナーごと無し)のジャンクが価格 690円となっていました !!
もしかしたらこれは、あちこちに店舗数を増やしているために、少しでもテナント料の足しになるようにしているのかも・・・なんて、邪推してしまいます ! (^^ゞ
店内は レオナルドET よりは多少商品も動いているようではありましたが、以前よりも魅力的なものは格段に減っていて、価格の高いものだけが残っているという感じです。
まぁ、店舗も広いし、いろんなジャンルのものがあるとは言えるので、僕のように一機種だけに拘っている人間でなければそれなりに需要はあるのかもしれませんが、いつ行っても店員さん同士の大きなおしゃべりの声が響いているだけなので、僕にとってはこちら側の三軒や LG の別館は、今までのように無理してまで来る必要はなくなった ! という感じがしました・・・(^_^;)
そこから JR の高架 をくぐって秋葉原方面にしばらく歩き、秋葉原駅傍のヨドバシカメラに !
以前はこちらから歩いてくるとすぐに入ってエレベーターに乗れる入り口があったのですが、その入り口が廃止になってしまったので、やたら遠回りになりました・・・
で、しょうがなくてエスカレーターで6階まで上がったのですが、なんとこちらからだとプラモデルの売り場が一番奥に移動していましたッ !
それでも、ここは割引率も大きく、飛行機の取り扱いはメーカーも種類も割りに多かったので、楽しみ・・・と思ったら、なんとこちらの売り場は縮小されていて、取り扱いメーカーも国内の定番が殆んどで割引率も小さくなっていて、海外メーカーのはかなり減っていました !
そんなガッカリ感が拭えないままに駅の反対側に出たのですが、イエローサブマリン も ボークス も以前の店舗ではなく、駅前に新しくできたラジオ会館にすでに移転しています。
とりあえず8階を占有している ボークス のホビースクエアに上がりましたが、売り場は広くなったのに取扱量はあまり増えていないのがちょっと残念です・・・まぁ、ジャンル別に陳列されていますので、対象がP-51だけの僕なんかは第二次大戦の米・英機のところと新製品、あとは SWS のコーナーしか見なくなっちゃいましたので、すぐに用事が終るようになっちゃいましたけどねッ !(笑)
ただ、ボークスオリジナル商品以外の割引率は、この後で行く イエローサブマリン よりはよいので、欲しい物がここにあればここで買うようにはしていますが・・・
で、エスカレーターで二階ほど下りると イエローサブマリン がありますが、ここは移転を繰り返す度に割引率が悪くなってきて、一機種限定の僕にとっては品揃えにもあまり魅力がなくなってきたように思います。
以前は、他になくてもココにはある ! というのが、この店の魅力だったのですが、最近は「ァァ、やっぱりここにも無いやー !! 」ということのほうが多いです・・・まぁ、上の店よりも売価が高いので、売れ残っている可能性が高いといえば高いのですが、それなら最初から 深川の ピンバイス に行った方が確実性が高いような気がします。(^^ゞ
ただ、このラジオ会館内には、食玩 などのバラ売りやトレードボックスなどもあるので、チョット高いですけどブラインドボックスになっている"食玩" を選んで買える店なども各階に散らばっています。(^^♪
このラジオ会館の裏口側のならびに、以前から愛用していた"食玩ブラインドボックス" を選んで買える "良心的模型店…!?" の アソビットシティ というのがあったのですが、残念ながら [店舗改装に伴う休業] ということで、閉店になっていました !!(>_<)
ただし、その前から中央通りを秋葉原駅のほうに曲がると、ボークス秋葉原ホビー天国のビルがあり、その中の3階では食玩のバラシを扱っていますし、地下1階のレンタルケース [ R-1053 ] には 再販になっていない レベル 1/144シリーズ 日本海軍機4点セットNo.2 などのような結構珍しいプラモデルが販売されていたりしました !(^O^)
さて・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2015年05月04日
マスタークラフト(MASTER CRAFT) の新しい箱絵は正しくはミスタークラフト(MISTER CRAFT)です !






まぁ、ロゴを見ても MASTER の A が I に変わっただけで目立たないので、気づいていない方も多いのかもしれませんし、ネットのオークションを見ても、検索をかけても、マスタークラフト(MASTER CRAFT) で、新しいパッケージのものが問題なく出てきますので、気にしなければ判らないのかもしれませんが・・・


とは言っても・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!