2016年05月
2016年05月18日
Grafix Starter Model Clip Kit の組立図とキットの写真 & マッチボックス(MATCHBOX) の 1/72 P-51D SUPER VALUE KIT のパッケージ


キットの写真を見ると、クリアパーツなどは無く、キャノピー部分も胴体と一体で成型されていて、ソリッドモデルのようになっていることがハッキリと判ります。
説明書の写真のほうを見ると、組立図面は簡単な貼り合せの指示書みたいなものになっているのですが、三つの図のうちの平面図二つがなぜか B型になっていたりします。
これまでの写真をいろいろと見てみると、 Grafix World War 2 Warbird Fighter Plane Starter Model Clip Kit は、スケールもハッキリとはしませんし、キットとしての精度にも疑問があり、あまり真剣に探してまで手にいれる必要はないキットなのかもしれない…と思いました。
マッチボックス(MATCHBOX) のキットは・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2016年05月13日
ICM 1/48 #48161 P-51A のパッケージデザインが・・・


なぜ、今まで解らなかったのかというと、発売になった時に最初のロットのものを買って採寸とキット寸評(本体サイト内 [オールスケール・キットデータ] の ” ここがポイント ” )を書いた時点で、アキュレイト・ミニチュア と タミヤ を元にしてのキットだということが判明してしまって製作への興味を失い、ストックボックスの奥底にしまい込んでしまったから・・・
そして、その後パッケージデザインが変更になっても、このキットへの興味が湧かず、中も確認しなかったという、僕の思い込みと怠慢が原因なのですが・・・(^_^;)
で、最近になって アキュレイト・ミニチュア の P-51B/C のモデリングガイドを書こうとして、関連するキットを次々と引っ張り出して見ていたら、この 青いパッケージデザインの ICM 1/48 #48161 P-51A に、あるパーツが入っていないことに気が付いたものの、その後の 白いパッケージデザインのものを持っていなかったので、確認するのに手間取りましたが、一年足らずで右の白いパッケージにデザイン変更された理由がようやく判明しました。
それが・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!