2016年05月13日
ICM 1/48 #48161 P-51A のパッケージデザインが・・・


なぜ、今まで解らなかったのかというと、発売になった時に最初のロットのものを買って採寸とキット寸評(本体サイト内 [オールスケール・キットデータ] の ” ここがポイント ” )を書いた時点で、アキュレイト・ミニチュア と タミヤ を元にしてのキットだということが判明してしまって製作への興味を失い、ストックボックスの奥底にしまい込んでしまったから・・・
そして、その後パッケージデザインが変更になっても、このキットへの興味が湧かず、中も確認しなかったという、僕の思い込みと怠慢が原因なのですが・・・(^_^;)
で、最近になって アキュレイト・ミニチュア の P-51B/C のモデリングガイドを書こうとして、関連するキットを次々と引っ張り出して見ていたら、この 青いパッケージデザインの ICM 1/48 #48161 P-51A に、あるパーツが入っていないことに気が付いたものの、その後の 白いパッケージデザインのものを持っていなかったので、確認するのに手間取りましたが、一年足らずで右の白いパッケージにデザイン変更された理由がようやく判明しました。
それが・・・


ご協力いただいた皆様や海外のサイトの記事・写真によると、翌2005年に 白箱のパッケージに変更されて発売されたものからは B/C型に入っているのと同じ、タミヤのをコピーしたかのようによく似た(!?) B型状主車輪ドアパーツが追加され、説明書の パーツ図(下写真:右) にも 組立図(右上写真:下) にも主車輪ドアパーツの画が入ったらしいです。

どうぞ皆様、オークションなどでお買いになられる時にはその点にお気をつけて、ご確認をされてから入札をされるようになさったほうがよいと思います・・・(^^ゞ
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!