ボックスアート
2021年02月13日
エアフィックス(AIRFIX) 1/72 #8669 HISTORY OF THE SWEDISH AIRFORCE


2001年の発売らしいですが、箱絵の 1945年のところに描かれている P-51D MUSTANG を見ると、以前から販売されていた右の スェーデンマーキング の #02098 N.A.P51D/K MUSTANG が、そのままのマーキングでセットの一つとして入れられているのだろうと、想像がつきます・・・(;^ω^)
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2021年02月12日
モン(MENG) 1/48 #LS-006 NORTH AMERICAN P-51D MUSTANG FIGHTER RAAF Decals


したがって以前のデカールのマーキング、
*P-51D-15-NA, 44-15459, "AMERICAN BEAUTY", HL★B, (John J. Voll), 308thFS, 31stFG, 15thAF
*P-51D-15-NA, 44-15622, "SHORT FUSE SALLEE", AJ★T, (Richard Turner), 356thFS, 354thFG, 9thAF
に、A68-797 のデカールを追加したものということなので、
*P-51D-25-NT, (44-84829→)A68-797, Royal Australian Air Force (1921-now) Military, Aircraft Research & Development Unit (ARDU)
のマーキングということになるのですが、残念ながら追加になったほうのデカールのデータは送られてきませんでした・・・(;^ω^)
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2021年02月09日
ロデラ(Lodela) ブランドの レベル(Revell) & モノグラム(MONOGRAM)






また、ロデラ版ではないのですが、このキットと同じ番号で #H-72 P-51D Mustang 1 Modell aus 3 Versionen と書かれた右の箱絵があるそうです !


まあ、違いはロゴマークの部分だけだと思うのですが、詳しいことは判りません・・・(;^ω^)
そしてこれは・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2021年02月02日
グラスライト(GLASSLITE) 1/72 MUSTANG P-51 tipo D

まぁ、だからといって一部の資料などに書かれている ガスライト というのが間違いだとは、まだ言いきれないのですが・・・
で、この箱絵は、色味は違いますが、絵や配置などのデザインは、たしかに ブルマァク(BULLMARK) PLASOLID 1/72 P-51 type D (米国戦闘機 ムスタングP51 D型) の箱絵によく似ていて、OEM であることを表しているようにも思えます。
なお、今回送っていただいたのは箱絵のデータだけですので、中身のキットなどに関しては紹介程度で申し訳ないですし、元キットとは多少違いがあるかもしれませんが、以前購入したときに書いたブルマァク(BULLMARK) の記事 を読んでいただければ…と思います。
まぁ、ブルマァク(BULLMARK) が PLASOLID と表示しているだけあって、ほぼ一体成形のようなキットなのですが・・・(;^ω^)
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2017年08月24日
ホビーボス(Hobby Boss) 1/48 #85806 P-51D Mustang IV の新しい箱絵



まぁ・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2016年12月25日
KP(Kovozavody Prostejov) 1/72 #CLK003 P-51B "MUSTANG" pilot Lt. Edwin Heller

品番が今までのものとは違って CLK003 という表示になっていますが、これはたぶんメーカーロゴの下に書かれている CLUB LINE の KIT というシリーズの三番目 (CLK001 は ZLIN Z-126 TRENER、CLK002 は MESSERSCHMITT BF 109G-6 です・・・ ) という意味だと思います。
です。
箱の裏は・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2016年10月22日
箱絵写真です。 ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 #02215 P-51C ムスタング “エクスカリバーIII”

ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 #02215 P-51C ムスタング “エクスカリバーIII” の箱絵が、10月31日の発売を前にして発表されました。
今回の箱絵は今までの2機セットの箱絵とはガラリと雰囲気を違えたもので、しかも正方形を上下に並べたような縦型のデザインとなっています。
とりあえず、本体サイトにある [ボックスデータ] の ハセガワ(HASEGAWA) 1/72 P-51B/C ムスタング の項 に追加しましたが、スペースの関係でやむなく横向きにして掲載しました。
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2016年09月21日
特別仕様限定品 !! ハセガワ(HASEGAWA) 1/32 #08244 P-51D MUSTANG w/ROCKET TUBES

メーカーサイトの紹介記事では、限定品・新金型追加・特別仕様 としてありますように、1973年から販売され続けている現行の 1/32 P-51D のキットをベースにして、主翼下面に対地攻撃用のロケットチューブ(4.5インチ ロケット弾ランチャー M10) を装備した機体を再現したものになっています。

箱絵の 「24:Little Indian」 は、大戦末期にインド方面で日本軍と戦った機体で、デカールにも入れられています。
追加されたパーツは、レジン製 の ロケットチューブ部品、メタルインレット部品が 懸吊用の支柱 と ループアンテナ部品 となっているそうです。
デカールは、続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2016年06月27日
RSモデルス(RS MODELS) 1/72 #92196 Ki-100 II/P-51H " 2 in 1 " の箱絵とキット写真


同社の五式戦 II 型 のキットとセットにして " 2 in 1” としたデカール替えバリエーションキットで、太平洋戦線のマーキングにされての発売です。
でも・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2016年05月18日
Grafix Starter Model Clip Kit の組立図とキットの写真 & マッチボックス(MATCHBOX) の 1/72 P-51D SUPER VALUE KIT のパッケージ


キットの写真を見ると、クリアパーツなどは無く、キャノピー部分も胴体と一体で成型されていて、ソリッドモデルのようになっていることがハッキリと判ります。
説明書の写真のほうを見ると、組立図面は簡単な貼り合せの指示書みたいなものになっているのですが、三つの図のうちの平面図二つがなぜか B型になっていたりします。
これまでの写真をいろいろと見てみると、 Grafix World War 2 Warbird Fighter Plane Starter Model Clip Kit は、スケールもハッキリとはしませんし、キットとしての精度にも疑問があり、あまり真剣に探してまで手にいれる必要はないキットなのかもしれない…と思いました。
マッチボックス(MATCHBOX) のキットは・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!