カタログ・資料・書籍
2015年10月26日
モデルアート社刊 モデルアート11月号臨時増刊 No.929 「飛行機模型スペシャル No.11」(特集:P-51 マスタング)を買ってみた !

総てのキットが紹介されているわけではありませんが、全128ページのうち 73ページ+ 2ページを費やしていますので、まあ特集としてはこんなものなのだろうと思います。
キットの製作記事としては、1/32 が 造形村 P-51K マスタング 、トランペッター マスタングMk.III 、タミヤ P-51D マスタング 、1/48 が タミヤ P-51B & D マスタング 、アカデミー P-51B マスタング 、ICM P-51B マスタング "マルコムフード" 、ハセガワ P-51D マスタング 、ヒストリック P-51H マスタング 、1/72 は製作記事というより寸評といった感じで ハセガワ P-51D、ハセガワ P-51B 、タミヤ P-51D 、KP マスタングMk.III 、レベル P-51B 、アカデミー P-51B 、RSモデル P-51H、エアフィックス P-51D、ホビーボス P-51D、マッチボックス P-51D、ハセガワ 1/70 透明P-51D + ハセガワ P-51B ジャクリーン・コクラン #13 が掲載されているほか、解説として「ノースアメリカン P-51 マスタング その開発・誕生と各型変遷」、「P-51 マスタング・塗装とマーキング」、そして資料として「P-51D ディテールフォト集」というのが、載せられています。
ただし、 P-51 マスタング となっていますが、残念ながら P-51A までの アリソンエンジン・ムスタング に関しては、キットの紹介や製作記事などはありません。
まぁ、・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2013年02月04日
トランペッター(TRUMPETER) 2013-2014総合カタログ

僕はまだ買っていないのですが、今年度はどんなものが新製品として載せられているのでしょうか・・・
今年はどんな P-51 関連のキットが発売されるのか、はたして発表ぐらいはされているのかが気になります。
某模型店さんの紹介コピーに、「☆このメーカーは発表した新製品を時間がかかってもキッチリ商品化。それがすごいところ。」 と書かれているのですが、実は何年経っても発売されていない例外もあったりします・・・
その例外の既発表の商品が、僕が興味を持っているものだけでも今のところ二つあって、そのいずれもが 1/24 の P-51 関係のもので、実はこの二つは同じキット番号となっているのです。


(^_^;)
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2012年06月23日
造形村コンセプトノートNo.IV 「P-51D マスタング」

もちろん、もっと早く手に入れていらした予約をされていた方たちには、なにをいまさら・・・のニュースではあるのですが !
じつは僕も 6月12日には、秋葉原SR のスケールレジ横に予約分が山積みされていたのを見ていますので・・・!(^^ゞ
で、発売日をうかがったら、「一般の発売は6月23日になります」と教えてくださり、「いまからでも予約してもらえば、会社の倉庫にある在庫を取り寄せるので一週間ぐらいで渡せますが」とも言ってくださいましたが、それだと一般発売日に買ってもあまりかわらないので、一般発売日まで待って、本日、池袋SRで買いました。
内容は・・・続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2010年01月17日
文林堂 "世界の傑作機 No.79 P-51ムスタング,D型以降"

この元の写真が載せられている僕が購入した初版(平成11年11月5日発行)の本には、「エアロプロダクツ社のプロペラを装備したP-51KまたはF-6K。同社の・・・(以下、略)」といったとんでもないキャプションが付けられているのですが、プロペラブレードやハブの形状と主脚周りを見れば、DやKではなくH型だと言うことが一目で判ります。
また、この他にもこの本の中にはp.81のD型とラインナップを組んでいる三機のH型を「垂直尾翼やフィンをH型の初期型と同じように改造されたD型」だとキャプションしたりしています。 D型とH型では垂直尾翼の傾斜角が違うし、エンジン架、キャノピー、尾輪収納庫の位置が違うから小さな写真でもよく見れば判ります !
こういったキャプションの間違いや誤植、写真の入れ替わりなどは他の本でも結構ありますので、皆様も資料や書籍は鵜呑みにせず(写真もレストアの場合はオリジナルと違ってますから)、どうかご自分で検証なさってくださいねッ !
もっとも、最近再販になった・・・
続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2010年01月02日
明けましておめでとうございます

この時期、昨年までは秋葉原に行っていたのですが、けっこう三が日は休んでいる店が多かったりするので、今年は確実に開いていると思える深川まで足を延ばしましたら、CMK と MPM の昨年(かな?)のカタログをお年玉にいただいてしまいました !
続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2007年03月10日
買い物日和 !
末広町のレ○、キットやジャンクに目立ったP-51関連はありませんでしたが(アリイの1/48 P-51Dの袋入り378円なんてのがあったけど、詳しく見られないように袋が隙間なく二重にしてあって、こういう時はココはたいていキャノピーが不足してます !)、二階の棚に投げられていた、某店閉店引取り品と思しき特価品の値札が貼られた書籍に、こんなのを発見しました !
表紙にMUSTANGが写ってますけど、とくにムスタングだけの本というわけではなく、BOB OGDEN Publication「AIRCRAFT MUSEUMS AND COLLECTIONS OF THE WORLD 5: U.S.A. THE WESTERN STATES」というアメリカ西部の各州の航空博物館の所蔵リストです。
機体によってはシリアルナンバーまで載っているので、特定の機体の歴史を探したり、現物はどこに行けば見られるのかを調べたりできるので、思わず買ってしまいました !
まぁ、アメリカまで見に行く機会もないでしょうけど・・・(苦笑)
だって、1810円の値札に"特 800円"と貼られていただけで、大喜びして買ってるんですからッ !!(爆)
こちらは、同じように特価ですが・・・
続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2007年03月09日
AIR FORCE LEGENDS #209 : NORTH AMERICAN P-51H Mustang
まだジックリとは見ていないのですが、たしかに一冊にまとめられたP-51Hの本としては良いとは思うのですが、残念ながら下面の薬莢排出孔の並び方が判る写真は、例のS/N.44-64164しかないようです。
このままだと・・・
続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2007年02月25日
昨日、本を買ったら・・・
昨日、このブログに書き込みをしながら・・・"作例をお作りになった竹内氏と同じ資料を持っていないのに、あまり批判的なことを言っては失礼かもしれない"と思って、本日、池袋の西○洋書にジンターブックの「North American P-51H Mustang」を買いに行きました。
ところが、残念ながら在庫切れ ! 長年の顔見知りの店長さんが「銀座店にあるかもしれないから…」と問い合わせてくれているうちに、なんとAerospace Publication の「MUSTANG」とHISTOIRE & COLLECTIONSの「P-51 MUSTANG」、Airlifeの「COMBAT LEGEND P-51 MUSTANG」の三冊がしっかりと僕の手に・・・
そして、「銀座店にあるって !」という店長さんの一声で・・・
続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2007年02月24日
マスターモデラーズ Vol.44 と モデルアート2006年10月臨時増刊号
高いのでズーーーっと古本屋待ちをしていたのですが、なかなか出てこないので、今日店頭に並んでいたマスターモデラーズ Vol.44と一緒に買ってしまいました ! だってAIR特集が「無敵の荒馬 P-51D MUSTANG」なんですもの !!(笑)
このところ本を買っていなかったので久しぶりですが、早速クラッシックエアフレーム 1/48 P-51H ムスタングの記事の086ページにおかしな記述を発見 !
曰く「下面の薬莢排出孔はD型を参考に開けましたが、実際は2個の小穴はH型では前方にあります」となっています。
いや、このH型の記述自体は前に"ヒストリック(HiPM) 1/48 P-51H 追記"に書いたようにマチガイではないんですけど、気になったのは "H型では前方に…"の部分で、ひょっとしてこのライターさんはハセガワの間違ったキットを参考にしてて、D型では後ろに開いていると思ってるのかも・・・と心配になりました !(^_^;)
せっかく「フォルムは垂直尾翼がやや後に傾いている以外は良好です。」とか、プロペラブレードの先端はもっと丸みがあるとか、細かい部分もチェックされていらっしゃいますのに !!
ただし、ドーサルフィン(記事文中ではベントラルフィン)を薄く作り直していらっしゃるのに、キットではD型と同じに左にオフセットされているフィンは、"垂直安定板のみ左オフセットではフィンは右にオフセットされている"という説からするとミスになるのではないかとか、プロペラブレードの付け根はもっとスピナキャップに埋まった感じになっているはず、などのもっと細かい部分には触れられていませんが・・・(苦笑)
こういう記事を目にすると、前々から"勝手にエラッター"と題してやろうとしている、各誌の記事の中の間違いを自分なりに訂正したページを早く作らなければと思ってしまいます !!(爆)
それにしても・・・
続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!
2006年12月04日
P/F-82 ツインムスタングの実機資料
しかし決定版となる資料というと、これが実に難しくて、集めれば集めるほど、どれが正しいのか判らなくなるのです・・・
続きを読む
- ブログネタ:
- プラモデル / P-51 MUSTANG に参加中!