自分用に作った小物プログラムを公開します。
reserve2rsv TvRock,ptTimer,TTRec,Tvmaidのうち1つ又は複数が稼働している環境で
NicojCatch, 2ch2NicoJKを使うための常駐プログラム
複数の録画ソフトの予約状況を1つのEDCB形式Reserve.txtに出力します(EDCB含む)
ptTimerを指定する場合はsqlite3.exeが必要です
tvrsch2e,ttrec2rsv,ptmr2rsv,edcb2rsvの機能を内包しています
おまけとしてArecX6の動作状況を監視しソフト的再起動または電源制御による強制再起動を行う機能があります ArecX6監視専用ソフト
ArecX6monitorへ移行しました
v1.22 2019/02/11
2023/11/24再うp ・EDCBのreserve.txtのUTF-8化に対応
・レイアウトの調整(ログの位置&エラーメッセージが見えないことがある)(1.22c)
・TvRockの予約が0の場合にエラーが発生する可能性があるバグを修正(1.22c)
・更新検知漏れ警告を何度もログに記録しないようにした(1.22d)
・ArecX6の電源制御に失敗するバグを修正(1.22e)
・対象フレームワークを4.5に変更(2.22f)
・1分に1回ファイル監視機能をリセットするようにした(2.22f)
・プログラム内文字列reserve.txtをReserve.txtに置換(1.22g)
・EDCBの無効フラグ値の初期設定を4~9とした(1.22h)
・ch_sid.txtを更新。更新しなくとも未記載のBS/CS局を自動追加するようにした(1.22i)
・EDCB予約漏れ対策:予約一覧取得先をreserve.txtよりもAPIを優先するようにした(1.22j)
※添付のCtrlCmdCLI.dllを実行ファイルと同じフォルダにコピーしてください ※EDCBを使用する場合は設定のネットワークタブにてTCP4510にアクセスできるようチェックしてください
・1.22jで初回起動出来ないバグを修正(1.22k)
・iniの「アプリ名_TimerCheck」において値2が無視されていたバグを修正(1.22m)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/reserve2rsv_1.22m.zipNicojCatch Jikkyorecもどき下位互換常駐ソフト
EDCBが出力するreserve.txtに従ってNicoJK改造版用のログをニコニコ実況サーバーから
取得して記録します。
・開始&終了時刻変更に対応
・ハードディスクに優しいメモリ蓄積方式に対応(iniのMEM_WRITE=1)
履歴
v1.00
v1.01
・reserve.txtが空のときに不正終了してしまうバグを修正
・reserve.txt内に不正な日付や行が存在した場合に対処
・コメント取得中に終了させた場合、txtの一部を書き出さない場合があることに対処
連続録画時に不具合がでるので、とりあえず放置。
コメント取得中に「手動」で「終了」しない限り問題はありません。
v1.02
・午前4時をまたぐ録画中、午前4時0分にニコニコ実況サーバー側から切断された場合は、
午前4時1分に行っていたNicojCatchからの切断はしないことにした。
v1.03
・連続録画時にタスクトレイアイコンがコメント取得中を示さない場合があり、
同時に終了時の警告が出ないバグを修正。
・本日はじめてコメント取得前のニコニコ実況サーバー接続情報取得に失敗。
念のため、接続情報取得タイムアウトを12秒に伸ばしてみた。
追記:と、思ったらニコニコ実況が落ちてたみたいです。6月2日23時前後
v2.00
・管理方法をチャンネル毎から番組毎へ変更。
・録画前マージンのコメント取得に対応。NicojCatch.iniにオプション追加。
・jklファイルが多くなってきたときにコメント取得開始が遅れる現象を解消。
・手動中断時のコメント記録不具合を解消。
・同時間帯の地デジと難視聴の同時コメント取得に対応(NicoJKが判別できるわけではありません)。
・2ch2NicoJKでオプションnicojcatch=1でご使用の方は2ch2NicoJK v1.17以降をお使いください。
v2.01
・AAが表示されない問題に対応(コメント内の改行コードを修正)
併せて、jkltxtdel v1.05に表示されないAAを修正するメニューを追加しました。
v2.02a 2013/09/01
・ECDBが生成するreserve.txtの13番目の項目が指定数値のとき録画有効とする
オプションを追加
・コメント取得開始時に取得する過去コメント数を指定する
オプションを追加
・タスクトレイアイコンの点灯点滅を指定するオプションを追加
v2.03 2013/09/06
・ECDBが生成するreserve.txtの13番目の項目が指定数値のとき録画有効とする
オプションを廃止
・EDCB環境下でコメント取得を開始しない場合がある現象に対処(できたかな・・)
EDCB使ってないので確実なことはわからないのですが、
今までreserve.txtの13番 目の項目が録画実行(1=有効)を示すと思って
いたところ、録画モードによっては1以外の数値になることがあるのかもしれません。
5のときは無効な予約だということが判っているので、指定数値のときには
コメント取得無効とするオプション EDCB_flag13_NGを.ini ファイルに加えました。
デフォルトでは5のときだけコメント取得しないようになっています。
v2.03a 2013/09/30
・コメント取得開始時に取得する過去コメント数を指定するオプションpast_commentの
規定値を0にした。
(あれこれ実験していると従来の値20では過疎番組で1日前のコメントを取得してしまう
ことがあったため。後の検証で20でも問題無いことが判明しました。)
v2.04 2013/09/30 不具合により公開中止
v2.04b 2013/10/01
・録画開始時に取得する過去コメント数の規定値を10に設定
・録画前マージンが実際は機能していなかったかもしれないバグを修正
・録画後マージンを指定するオプションを追加
(2ch2NicoJKと併用する場合は最大でも90秒までにしてください)
v2.05a 2013/10/16
・午前4時0分の再接続時、旧スレッド番号が送られてくる場合があることに対処
・併せてスレッド番号取得時にブラウザのキャッシュから読み込まれることが
ないよう対処
・午前4時0分に再接続したときに取り逃がしの無いよう無指定でも過去コメントを
取得をすることとした
・過疎っている番組を連続予約したとき、希にtxtファイルが重複してしまうことがある
問題を修正
・再接続時刻が4時0分台であることを判断の1つにしていますので、録画PCの時計は
正確に合わせておいてください。
v2.06 2013/10/22
・4時1分台の再接続時にも新スレッドから過去コメントを取得することとした
v2.07b 2013/10/24
・通信エラー等で再接続が繰り返される場合に起こるかもしれない例外に対処
・タスクトレイのポップアップ文字列が64文字以上にならないよう対処
・加えて万一過度な多重録画が起こった場合への対処
・その他、例外が起こりそうな箇所を修正
v2.08 2013/10/25
・通信エラー時に5分間チャレンジして接続出来ない場合はあきらめることにした
・細かいバグの修正
v2.09 2014/01/03
・更なる例外対策
・v2.08で直っていなかったかもしれない箇所の修正
・再接続要求間隔および回数の修正
v2.10 2014/02/14
・同時コメント取得番組数を最大20から30に修正
・放送時間延長に対応
2ch2NicoJKをご使用の方は2ch2NicoJK v1.26以降をお使いください
v2.11 2014/08/25
・若干の高速化
v2.12 2014/08/30
・2.11で導入した内部ルーチンのバグを修正
v2.13 2014/10/04
・開始時間の変更に対応(放送局のサービスIDと番組名が同一の場合)
・すでに同じ放送局で3プロセス稼働中ならば新たな取得要求は待機させるようにした
v2.14 2015/02/24
・2.13で同一局は3プロセスまでとしてたものを念のため4プロセスまでとした
・念のため取得開始時にアクセスが集中しないように考慮
v2.15 2015/03/11
・reserve.txt更新チェック方法を変更した(負荷低減)
・ログとタスクトレイアイコンに次の取得予定を表示するようにした
v2.16 2015/05/13
・コメント取得中に終了しようとした場合に表示されるダイアログで
終了を選択する前にReserve.txtの監視を中止してしまっていたバグを修正
v2.17 2015/06/28
・ファイル監視ができなくなった場合にファイル更新日時チェックに移行するようにした
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojCatch_v2.17.zip
v2.18 2016/01/05
・iniにコメントデータをメモリ上に蓄積するようにするオプションを追加(MEM_WRITE)
ハードディスクの負担を軽減します。(突然の電源OFF等には対応できません)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojCatch_v2.18.zip
v2.19 2016/03/21
・jkフォルダ存在チェックを記録開始時のみ行うようにした
・iniにコメントの一時メモリ蓄積量を指定するWRITE_SIZEを追加(標準3800)
・iniにMEM_WRITE=1時に何秒間隔でファイルに書き込むか指定する
MEM_WRITE_PERSECを追加
※readme.txt【コメントデータ書き出しの動作】についてをご一読ください
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojCatch_v2.19.zip
v2.20 2016/08/24 11/29 23:17 タスクトレイアイコンの時を24時間表記に
・Reserve.txt内に予約以外の無関係な行があってもエラー表示をしないようにした
エラーを表示しないだけで前バージョンと動作に違いはありません
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojCatch_v2.20.zip
v2.21e 2017/08/22
・iniで×をクリックした場合の動作を選択できるようにした(close2min)
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(2.21b,c)
・番組開始時間が0時の場合、ログのヘッダに時:分:秒が記入されなかったバグを修正(2.21d)
・iniにreserve.txt監視に使用するバッファサイズ設定を追加(watcher_BufferSize)(2.21e)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojCatch_v2.21e.zip
v2.22 2019/02/11
・EDCBのreserve.txtのUTF-8化に対応
・iniのpast_commentの標準値を0にした(過疎放送局で誤作動の原因となるため)(2.22b)
・中断からの再開時に番組名にカンマ,が入っていると再開できないバグを修正(2.22c)
・対象フレームワークを4.5に変更(2.22c)
・1分に1回ファイル監視機能をリセットするようにした(2.22c)
・監視パラメータの微調整(2.22d)
v2.23 2020/04/18
・iniに1分毎のReserve.txt更新チェックを行うTimerCheckを追加
v2.23 2020/04/18
・iniに1分毎のReserve.txt更新チェックを行うTimerCheckを追加
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojCatch_v2.23.zip
v2.24 2020/08/12
・予約を無効にし取得予定が0件になった場合に無効にした取得予約が実行されてしまっていたバグを修正
・iniのEDCB_flag13_NGが空指定だった場合にエラーが発生するバグを修正(2.24b)
・ログに直近コメント取得予定5件を表示するようにした(2.24c)
・EDCBの無効フラグ値の初期設定を4~9とした(2.24c)
・iniのEDCB_flag13_NG指定を厳密にチェックし少なくとも5が指定されていない場合に警告を表示するようにした(2.24d)
v3.00 2020/12/16
・ニコ生版ニコニコ実況に対応した(つもり。たぶんですが有志が立てたBSチャンネルにも接続するはずです)
・最後のファイル書き出しに失敗することがあることへの対策(3.00b)
・間を空けて録画した際に接続に失敗するバグを修正(3.00c)
・最後にjkl書き出しに失敗することがあるバグを修正(3.00d)
・フォルダ作成がうまくいかなかったりコメントが保存されないことがあるバグを修正(3.00e)
・ニコ生版ニコニコ実況の選局がうまくいかないことがあったバグを修正(3.00f)
・有志のチャンネルは4時に終わると限らないのでURL取得を毎回行うことにした(3.00g)
・ニコニコ実況URL探索条件をofficial_jk.txtから読み込むようにした。自由に改変可能(3.00h)
・txtファイル名とjklファイル名がおかしかったバグを修正(3.00h)
・TOKYO MXが公式指定から外れていたバグを修正(3.00i)
・txtファイルが作成されないことがあるバグを修正(3.00j)
・公式チャンネルだけは実況URL取得失敗のないよう努力するようにした(3.00k)
・公式で接続成功した実況URLを再使用していたがニコニコ側の反応も速いので毎回取得するようにした(3.00m)
・非公式で実況ページが無かった場合に仕様がどうのとかいうメッセージが表示される現象を修正(3.00m)
・追い出しに備えてリトライ回数制限を撤廃した(今までは12回)(3.00n)
・「12/16以降のおかしなデータを補正」ボタンを設置(3.00p)
3.00~3.00gまでの正常で無いtxt&jklファイル名を修正(NicoJK&TvtPlayで再生失敗する原因?)
11/16 11:00~11/17 9:30までのフジテレビとテレビ東京のNicojCatchログの消去(2ch2NicoJKのログは残す)
修正前ファイルは各jkフォルダ内のbackupフォルダにバックアップされます
・切断された後、再開時にデータをクリアしてしまうバグを修正(3.00q)
・jk番号がサービスIDと一致しない放送局の自動探索に失敗するバグを修正(tvk等)(3.00r)
・接続切断情報を別のログ枠に表示するようにした(3.00r)
・有志のページが無い放送局で延々と「最終接続~」と表示されるバグを修正(3.00r)
・コメントログのno項目の修正(3.00s)
・切断されてからの再接続間隔の短縮(3.00s)
・接続再開時のコメント重複対策(3.00s)
・プレミアムでログインできるようにiniにnico_mailとnico_pass項目を追加(3.00s)
・official_jk.txtの添付を中止(上書き防止のため。自動で作成されます)(3.00t)
・重複コメント修正機能を追加。エラー補正パネルを設置。補正内容を選択できるようにした(3.00t)
・改行コードを修正するようにした(3.00u)
・取得済みtxtの改行コードを修正するチェックボックスを設置(バックアップ付)(3.00u)
・追い出し後の再接続時にコメントが重複してしまうバグを修正(3.00v)
・重複コメントの修正をバージョンアップ(3.00w)
・3/28に修正ボタンを見えないようにするようにした(3.00w)
・先頭が「/」のコメントを除外していたバグを修正(3.00w)
・有志のチャンネルにヒットし易いようマッチングを柔軟にした(全角半角大文字小文字)(3.00x)
・再接続時にコメントが重複してしまうバグを修正(4時またぎと誤認)(3.00y)
・接続状態の維持に関係あるかもな変化に対応(テスト)(3.00z)
v3.01 2020/12/23
・コメント収集後に重複チェックをすることにした
・手動再開時のコメント重複を避ける処理を追加(3.01b)
・/emotionの表示方法を決定する項目をiniに追加(emotion_wrap)。標準はコメント部分のみ表示(3.01b)
・取得済みtxtの/emotionを修正する選択欄を設置(3.01b)
・何を選んでもemotion_wrapの値は1になっていたバグを修正(3.01c)
・/emotionに対して何もしない(emotion_wrap=-1)を標準とした(3.01c)
・間違って修正することがないようemotion修正ボックスはiniで修正するよう指定したときのみ有効とした(3.01d)
・上書き防止のためNicojCatch.iniの添付を止めNicojCatch_default.iniを添付するようにした(3.01d)
・iniの記述で#がコメントを表す印だったのを廃止(3.01e)
・コメント番号修正と/emotion修正が同時ヒットするとファイルが2重作成されてしまうバグを修正(まず無いが念のため)(3.01f)
・タイトルマッチングでキーワードが半角小文字だった場合に柔軟にならなかったバグを修正(3.01g)
・/infoで始まるコメントを消すオプションをiniに追加(Official_CMD_info_delete)(3.01g)
・ログ画面上でマッチングテストを行えるようにした(3.01g)
・有志のページが見つからない場合に従来の30秒後に加え1分後にも再トライするようにした(3.01h)
・念のためキーワードの前後の空白を取り除くようにした(3.01i)
・ログ処理の修正(3.01j)
・コメント収集直後の重複処理を標準では行わないことにした。iniで設定可能(3.01j)
・/emotion,/infoの認識ができていなかったバグを修正(3.01k)
・コマンド行修正コンボボックスの適用を/emotion限定からコマンド全般に変更した(3.01m)
・ニコニコ実況のコマンド処理方法をiniで細かく指定できるようにした(Nico_command_wrap)(3.01m)
・Nico_command_wrap定義が存在しない場合にエラーが発生していたバグを修正(3.01n)
・終了済実況ページ等の間違った実況ページに接続してしまった場合に収集が止まってしまうバグを修正(3.01p)
・公式ページは最初にAPIからの取得を試みるようにした(3.01p)
・4時台の接続時には念入りに該当スレッドか調査するようにした(3.01q)
・公式ページの読み込みが失敗した場合はリトライ回数の制限をしないようにした(非公式は3回)(3.01r)
・Nico_passを設定したときに毎回起動時にダイアログが表示されていた不具合を修正(3.01s)
・コメント処理の甘かった点を修正(3.01t)
・サーバーからコメント番号が前後して送られてきた場合にコメントが抜けてしまう不具合を修正(3.01t)
・BS-TBSのコメントが取得できない可能性に対処(3.01u)
・非公式コミュニティの再トライ回数を3回から5回に変更(3.01u)
・official_jk.txtの末尾にコミュニティIDを記述するようにした(未記述の場合は自動的に追加)(3.01u)
・非公式の場合はコミュニティページからのURL取得を優先することにした(3.01u)
・iniのshow_premium3=1に設定した場合にコメント処理がおかしくなる可能性があるバグを修正(3.01v)
・コメント処理部分にエラー処理を追加(3.01v)
・非公式で5回のリトライのはずが何度もリトライしてしまうバグを修正(3.01w)
・コメント取得再開時に不具合が発生する可能性があるバグを修正(3.01x)
・特殊文字の処理がおかしかったバグを修正(3.01y)
・これまでのログ内のおかしな特殊文字を修正するチェックボックスを設置(3.01y)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojCatch_v3.01y.zip
v3.02 2021/01/30 2023/11/23再うp
・非公式コミュニティ初期設定にテレ玉を追加
・非公式コミュニティによる実況動画URLをまずAPIから取得するようにした
・期間を指定して重複チェック等のコメント修正を行えるようにした(3.02b)
・ini(default.ini)にshow_CommentFixPanel、show_premium3、check_comment_doubleの記述を追加(3.02b)
・重複コメント修正で重複箇所が残ってしまうことがあるバグを修正(3.02c)
・コメント番号が前後して送られてくることを更に考慮するよにした(3.02d)
・official_jk.txt内のBS1記述を修正「BS1 not (BS11 or BS12)」(3.02e)
・ニコニコ実況通信の微調整(3.02f)
・非公式実況URLがAPIから取得できないことがあるバグを修正(3.02g)
・公式実況URLがAPIから取得出来なくなっている現象に対応(3.02g)
・エラーも下段ログに表示するようにした(3.02h)
・接続時のクッキー処理にエラー処理を追加(3.02h)
・もしクッキー部分でエラーが起こった場合はクッキーを初期化するようにした(3.02i)
・NHK BS1の公式化による変化をofficial_jk.txtに適用するようにした(3.02j)
・加えてチバテレ,BSアニマックス,WOWOW3局の有志コミュニティを反映するようにした(3.02j)
(念のため起動後にログの先頭またはofficial_jk.txtの内容を確認してみてください)
・BS松竹東急,BSJapanext,BSよしもと,WOWOWプラスの有志コミュニティを自動追加(3.02k)
・ch_sid.txtを更新。更新しなくとも未記載のBS/CS局を自動追加するようにした(3.02k)
・iniにニコニコへログインする設定にした場合の失敗時の再試行を制限するようにした(3.02m)
・ログにコメントデータを書き出すか下部チェックボックスで選択できるようにした(3.02n)
・短い日付の形式が標準以外の設定の場合にスタート時エラーが表示されないようにした(3.02n)
※.netのdate.ToString("yyyy/MM/dd")でエラーが発生している模様。短い日付形式は標準を推奨です
・番組途中の予期せぬ回線切断&復帰時に一部のコメントが書き出せていなかったバグを修正(3.02p)
・古いWindows環境でニコニコ実況取得に失敗する現象への対処(Windows10以降の環境ではアップデートする必要はありません)(3.02q)
※Windows10より古いOSを使用している場合は以下を行ってください
添付の gethtml.js をNicojCatchフォルダにコピー
https://phantomjs.org/download.html からWindows用のphantomjs-2.1.1-windows.zipをダウンロードし、
解凍後 phantomjs.exe をNicojCatchフォルダに設置してください
・Windows10以降でも↑が必要だったバグを修正(3.02r)
・Windows10以降でニコニコ実況に接続できなくなっていた現象に対処(3.02s)
※Windows10以降では上記2つのファイルをコピーしないほうが軽快です
・EDCB予約漏れ対策:予約一覧取得先をreserve.txtよりもAPIを優先するようにした(3.02t)
※添付のCtrlCmdCLI.dllを実行ファイルと同じフォルダにコピーしてください
※EDCBを使用する場合は設定のネットワークタブにてTCP4510にアクセスできるようチェックしてください ・3.02tで初回起動出来ないバグを修正(3.02u)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojCatch_v3.02u.zip 【推奨】誤作動防止のためNicojCatch.iniでpast_comment=0を強く推奨します。以前のNicojCatchでは0以外に設定されている場合があります
※2.xxからアップデートの際はWebSocket4Net.dllとSuperSocket.ClientEngine.dllをコピーしてくださいNicoJKLogCMD
ニコニコ実況ログ取得コマンドラインソフト
・様々な方法でニコニコ実況過去ログ取得を試みます。各過去ログデータの提供に感謝感謝です
v2.00 2020/12/14
・様々な過去ログ取得に対応
NicoJKログフォルダ
NekoPanda氏提供の過去ログデータ 語るスレ その5 >>470,622
語るスレ その6 >>505様提供のsqlite3データ
NicoJK18Client.exe
TVRemotePlus氏提供のニコニコ実況過去ログAPI
・iniの項目や説明が更新されていなかったのを修正(2.00e)
・TVRemotePlus氏提供のニコニコ実況過去ログAPIに対応(2.00e)
・ニコニコ実況過去ログAPIの結果が全てjk1のものになるバグを修正(2.00f)
・NicoJKログから取得したときにコメント件数をログに記録するようにした(2.00g)
・ニコニコ実況過去ログAPIからのコメント取得の調整(2.00h)
・NicoJKログ内のjkフォルダが空だった場合にエラーが発生する不具合に対処(2.00i)
・ニコニコ実況のコマンド処理方法をiniで細かく指定できるようにした(Nico_command_wrap)(2.00j)
・コマンドラインオプションに-nicojklogを追加。NicojShift用(2.00k)
・コメント取得テスト.batを更新(2.00k)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicoJKLogCMD_2.00k.zip
v2.01b 2021/04/16
・-xオプション指定時にXML取得が出来ていなかったバグを修正
・iniのlog_Nico_TVRemotePlus_URLで指定したURL直後に「//」が入っていたバグを修正(2.01b)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicoJKLogCMD_2.01b2.zip
v2.04 2023/09/23
・旧ニコニコ過去ログについてもローカルに無い場合はネットから取得するようにした
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicoJKLogCMD_2.04.zip
jkltxtdel Jikkyorec, NicojCatch用ユーティリティ
上記ソフトにより作成されたコメントファイル.jklと.txtの関連を調べたり削除したりするソフト。
Shfit, Ctrlで複数ファイル選択可能。
ダブルクリックで関連txt閲覧、Deleteキーでjkl&txt一括削除。
・jklファイルの見た目にダミーの色を付けられるようにする右クリックメニューを追加。
・サブフォルダを含めるかどうかを指定するオプションを追加。
・ iniにNicoj2Plus用オプションを追加
・コメントファイル内の2ちゃんねるレスをタイムシフトする右クリックメニューを追加
・絞り込み機能を追加
・iniに高速化オプション2つの追加(fast_jkl_read, fast_video_search)
ログに表示される動画マッチ数が未使用時と同一かどうか重々確認してください ・assにも対応(iniにnicojcatch=1を指定している環境)
履歴
v1.00:
http://www1.axfc.net/uploader/so/2893809?key=2sen
v1.01:
・細かいバグ修正(指定ログを削除した後のハイライトが残ったままだったのを消すように修正)
・動作が変わったわけではないのでv1.00のままでもOKです。
v1.02:
・色を付ける方式をランダムっぽく変更した
v1.03:
・半角だけの番組名でも録画ファイル存在判定がなるべく機能するよう修正した。
・NicojCatchに対応
v1.04:
・NicojCatch(オプションjkl_fullwrite=0)使用時、関連のないtxt表示が誤作動していたバグを修正
v1.05:
・NicojCatch v2.00以前によって記録されたAAが表示されないログに対して、改行コードを修正する右クリックメニューを追加
v1.06 2013/06/29
・二重コメントを修正する右クリックメニューを追加
v1.07a 2013/09/03
・フォントサイズとセルの高さを指定できるオプションを.iniに追加
・ウィンドウの大きさと項目の幅を自由に変更できるようにし自動で保存するようにした。
v1.07b 2013/10/16
・ウィンドウの幅と高さが起動の度に1増えてしまうバグを修正
v1.08 2013/11/24
・xmlからtxtへの変換ルーチンを書き直した。高速化&改行修正
・変換時に書き出されるダミーjklの内容を若干修正
v1.09 2014/02/12
・2重コメント修正ルーチンを書き直した。高速化
v1.10 2014/03/04
・jklファイルの見た目にダミーの色を付けられるようにする右クリックメニューを追加。
色はiniで指定することができます。
v1.11 2014/04/19
・一覧のテキスト色と背景色を設定できるようにした。
色はiniで指定することができます。
v1.12 2014/04/23
・関連のないtxtを表示後、jkl一覧に戻るとダミー色がおかしくなるバグを修正
v1.13 2014/05/08
・ビデオフォルダ内のサブフォルダを調べるかどうかのオプションを追加
v1.14 2014/05/09
・サブフォルダ探しをウィンドウが表示された後に行うようにした
v1.15 2014/05/14
・録画フォルダ&サブフォルダの存在チェックを厳密にした
v1.16 2014/05/14
・サブフォルダの検索方法を変更した
v1.17 2014/05/16
・txtに各種変更を加えた場合に更新日時を保持するようにした
・関連の無いtxt一覧にて、放送局は不明だが更新日時が近いtsファイルがあれば
色を付けるようにした。(どのtsファイルかは右クリックから表示できます)
v1.18 2014/06/08
・tsファイルが存在していてもダミー色を付加できるようにした
v1.19 2014/08/25
・若干の高速化
v1.20 2014/08/30
・1.19で導入した内部ルーチンのバグを修正
v1.21 2014/08/31
・右クリックメニューにNicoj2Plus起動メニューを追加
・ iniにNicoj2Plus用オプションを追加
v1.22 2014/09/25
・コメントファイル内の2ちゃんねるレスをタイムシフトする右クリックメニューを追加
v1.23 2014/09/25
・iniのVideoPathに()が入っていた場合に動画一覧が正常に取得できなかったバグを修正
v1.24 2014/10/01
・iniでnicojcatch=1になっていれば、絞り込みと一括削除が使えるようにした
・コードの見直しとバグフィックス
v1.25 2014/10/03
・絞り込み結果をソートするようにした
・絞り込み条件にてきとーながらand(空白)、or、notを使用できるようにした
・絞り込み履歴を100件まで保存するようにした
v1.26 2014/10/03
・表示関係の修正
・iniに古い表示方式を指定できるオプション(old_view)を追加
・起動時に動画フォルダの存在確認をすることにした
・動画フォルダ関係のコードの修正&バグフィックス
v1.27 2014/10/05
・録画中と思われるjklファイルは赤く表示するようにした(iniのexsit5color)
・関連の無いtxt表示において録画中と思われるものは候補から外すようにした
v1.28 2014/11/19
・2ch2NicoJK出力のログの並びを修正する右クリックメニューを追加
v1.29 2015/01/16
・最小化のまま終了した場合の不具合を修正
v1.30 2015/02/24
・複数選択時にダミー色付加を実行するとエラーが起こっていたバグを修正
v1.31 2015/07/20
・動画ファイル名の前の方に()があると誤作動していたバグを修正
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/jkltxtdel_1.31.zip
v1.32 2015/10/18
・iniに高速化オプション2つの追加(fast_jkl_read, fast_video_search)
ログに表示される動画マッチ数が未使用時と同一かどうか重々確認してください
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/jkltxtdel_1.32.zip
v1.33 2015/11/04
・高速化オプション有効時に録画中ファイルが認識できていなかったバグを修正
・右クリックメニューにファイルの更新日時を修正するコマンドを追加
・2ch2NicoJKのキーワードコメント取得に合わせてchannel.txtを修正した
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/jkltxtdel_1.33.zip
v1.34 2016/03/03
・関連の無いtxtを探すルーチンを高速化(NicojCatchで収集したコメントの場合)
・関連の無いassファイルも表示するようにした
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/jkltxtdel_1.34.zip
v1.35 2018/05/11
・タイトルマッチの精度向上
・タイトルがマッチしなくとも終了時間が近い(5分以内)場合は準候補ファイルとすることにした
(録画ファイル名が判別困難な場合にコメントファイルを誤って消してしまわないように)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/jkltxtdel_1.35.zip
v1.36d 2018/05/11
2020/11/15再うp ・終了時にログを保存するようにした。jkltxtdel.log
・iniに、完全削除前にコメントのバックアップを取るオプションを追加。DeleteOldBackup_Days(標準30)
・削除操作から指定日数経過したバックアップを終了時に削除するようにした
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(1.36b)
・jkltxtdel.iniの添付を止めjkltxtdel_default.iniを添付するようにした(1.36c)
・一覧ページ移動時に一覧の一番上を表示するようにした(1.36c)
・絞り込みに動画無しチェックボックスを追加(1.36c)
・ログを下に追加するようにした(1.36c)
・右クリックメニューに「txtファイルの場所を開く」を追加(1.36d)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/jkltxtdel_1.36d.zip
2ch2NicoJK Jikkyorec, NicojCatchが作成したコメントファイルに各種掲示板実況をてきとーに
書き加える常駐ソフト。
ニコニコ実況のコメントが過疎ってる番組に有効。
どちらかのサイトが落ちたときでも一方のコメントは取得できるので寂しくない(キリッ
また、ニコニコ実況は無着色、掲示板実況はカラーというふうに設定することも可能。
・サーバー時刻のズレに自動的に対応するようにした
・キーワードによる任意の板からのコメント取得に対応
(野球やサッカー、テニス、自転車等のログ取得に使用できます)
キーワード登録するkeywords2ch.txtは随時更新チェックが行われ再起動無しで反映されます
履歴
v1.80 2019/02/11
・EDCBのreserve.txtのUTF-8化に対応 ・ウィンドウの最大サイズの制限撤廃&ウィンドウに合わせたボタン配置(1.80b)
・内部&外部ファイルの文字列「2ch.net」を「5ch.net」へ変換(exe,bbs_rule.txt,ch_2chServer.txt)(1.80c)
・iniのスレ読み込み間隔read_thread_waitが途中収集時に機能していなかったバグを修正(1.80d)
・外部プログラムのためにtempフォルダにログ収集中の番組情報等を記録するようにした(1.80d)
・iniにread_datオプションを追加。read_dat=1でdat取得を試みます(要dat取得用プロキシ)(1.80e)
・添付のbbs_rule.txtにdat用パターンを追加(1.80e)
・readme.txtに「5ch連続読み込み規制につきまして」を追加(1.80e)
・対象フレームワークを4.5に変更(1.80f)
・1分に1回ファイル監視機能をリセットするようにした(1.80f)
v1.82b 2020/06/12
・httpsに対応
・各設定ファイル読み込み時にhttpsと.5ch.netへの自動変換を行うようにした
・特殊プロクシを使用しない環境でhttpsが読めない可能性がある現象に対応(1.82b)
v1.84 2020/10/29
・ログを下に追加するようにした
・上書き事故防止のため2ch2NicoJK.iniの添付を止め2ch2NicoJK_default.iniを添付するようにした
・上書き事故防止のためkeywords2ch.txtの添付を止めkeywords2ch_default.txtを添付するようにした
・特殊なプロキシとの通信に圧縮形式を追加
・BS放送局では番組名を推測し番組スレからデータ取得するチェックボックスをログ画面に設置
(keywords2ch.txtに該当放送局記述が少なくとも1つは必要)
・アンカー情報を削除せずに残すようにするチェックボックスをログ画面に設置
・URL情報を含んだレスを維持するようにするチェックボックスをログ画面に設置
・少しでもアクセスを減らすためレス数が10より少ないスレは読まないことにした(1.84b)
・BSの番組名スレ取得に失敗することがあったバグを修正(1.84c)
・タイトル抽出の精度向上(1.84d)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/2ch2NicoJK_1.84d.zip
v1.85 2020/11/11
2021/3/20再うp
・1000超えスレ一時保管間隔temp_intervalの下限を2(分)に緩和
・番組途中起動で何回も1000超えスレ取得を行ってしまう不具合を修正
・起動時の作業フォルダがexeと違う位置だった場合にch_sid.txtの読み込みに失敗する不具合を修正(1.85b)
・番組名推測の精度向上(1.85c)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/2ch2NicoJK_1.85c.zip v1.86 2021/04/08
2023/04/14再うp ・スレ一覧取得を違う方式で二重にした
・1.86でスレ取得に失敗していたバグを修正(1.86b)
・番組名に「&」が単独で入っていると番組名抽出に失敗するバグを修正(1.86c)
・番組名候補「~オリンピック」を「オリンピック」に修正するようにした(1.86d)
・1.86dで「東京2020オリンピック~」の番組候補が「オリンピック」にならなかったバグを修正(1.86e)
・番組名抽出において「第○回」部分を除外して推測するようにした(2.11e)
・1.86以降でキーワードによる1000超スレの一時記録が失敗していたバグを修正(1.86g)
・番組終了後の収集開始タイムの基準値を120秒から60秒に短縮した(1.86h)
・iniの収集開始タイム指定get_log_delayの最低値制限を撤廃(1.86h)
・get_log_delay値に加算するランダム秒を最大60秒から30秒に変更(1.86h)
・元となるニコニコログの読み取りに失敗した場合にエラー原因を表示(テスト中)(1.86i)
・ニコニコログの探索を厳密にした&内部コードの整理(1.86j)
・ch_sid.txtを更新。更新しなくとも未記載のBS/CS局を自動追加するようにした(1.86k)
・keywords2ch_default.txtを更新。keywords2ch.txt未記載のBS/CS局を自動追加(1.86k)
・NicoJK未対応~\NicoJK.ini.mod.txtの説明にBS新3局を追加(念のため)(1.86k)
・iniのmargin_onが無視されていたバグを修正(1.86m)
・サーバー日時のズレをコメントに反映させるかのチェックをログ画面に設置(1.86n)
・総予約数が10件以下の場合に予約を無効にしたことが認識されなかったバグを修正(1.86p)
・5ch.netに決め打ちしていた部分があったので修正(1.86q)
・ニコニコのログファイル判定を厳密にした(直前番組のファイルを誤採用しないよう)(1.86r)
・ターゲットのjk*フォルダが存在しない場合にエラーが発生する可能性があるバグを修正(1.86s)
・iniにch_sid.txtへ未知のBS/CS局を追加するかの設定EditChSidTxtAutoを追加。標準は1(1.86t)
・導入時iniが存在せず2ch2NicoJK_default.iniしか無い場合にiniが自動作成されなかったバグを修正(1.86t)
・EditChSidTxtAutoの設定がkeywords2ch.txt未知局追加に機能していなかった不具合を修正(1.86u)
・「&#数値;」をユニコード変換して記録するようにした(1.86v)
・先頭に&#があるとうまく変換できなかったバグを修正(1.86w)
・絵文字等のユニコード変換が不完全だったバグを修正(1.86x)
・出力にスレッド情報を追加するか選択するチェックボックスを設置(1.86y)
・BS/CSの場合に過疎スレスルー設定(resu_in10min)を無視するか選択するチェックボックスを設置(1.86z)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/2ch2NicoJK_1.86z.zip
v1.87 2023/04/16
2023/11/23再うp ・掲示板の仕様変更に対応
・細かい修正(スレ一覧取得失敗時の予備ルーチンの修正)(1.87b)
・UserAgentをなるべく新しいものを使用するようにした(1.87c)
・将来の仕様変更に備えて板情報を自動的に.json優先で取得するようにした(1.87c)
・掲示板の仕様変更に対応。bbs_rule.txtのみ更新 ※1(1.87c2)
※1 掲示板データをhtmlで取得している方はbbs_rule.txtの更新が必要です。
※2 特殊なプロクシを設置しiniにread_dat=1、Proxy_Server=http://127.0.0.1:8080のように記述してある方は更新しなくても動作します。連続読み込み規制対策にもなりますしプロクシの導入をお勧めします。ソフトウェア板で「proxy」や「プロクシ」で検索するとスレッドが見つかります
・NGワード機能を標準でONにした。iniのview_ngword=1(1.87d)
・Talk.jpのログも収集するチェックボックスを設置。標準ではOFF(1.87d)
・1.87dでBS/CSのログ収集に失敗するバグを修正(1.87e)
・「(゚∀゚)」をうまく変換できない.netの仕様に対応(1.87f,g)
・EDCB予約漏れ対策:予約一覧取得先をreserve.txtよりもAPIを優先するようにした(1.87h)
※添付のCtrlCmdCLI.dllを実行ファイルと同じフォルダにコピーしてください
※EDCBを使用する場合は設定のネットワークタブにてTCP4510にアクセスできるようチェックしてください ・1.87hで初回起動出来ないバグを修正(1.87i)
・keywords2ch.txtの自動更新チェックを止めボタンで手動更新するようにした(1.87j)
【お知らせ】2023年7月11日現在、5chの旧APIが解放され特殊なプロクシの起動が必要なくなっています。2ch2NicoJK.exeとbbs_rule.txtを上書きし、iniの内容を以下の通り修正して2ch2NicoJKを再起動してください
read_dat = 1
Proxy_Server =
read_thread_wait = 2
これで従来同様うまくいくようです
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/2ch2NicoJK_1.87j.zip アップデートはexeとbbs_rule.txtを上書きしてください。
※NicoJKログまたは.ass内の「&#数値;」を絵文字に変換するツール
EmojiCorrect_1.02 (7/21再うp 「(゚∀゚)」をうまく変換できない.netの仕様に対応)
【推奨】誤作動防止のNicojCatch.iniでpast_comment=0を強く推奨します。以前のNicojCatchでは0以外に設定されている場合があります 【注意】連続してスレを取得する関係上5chの連続アクセス規制に引っかかってしまう可能性があります。対策としてiniにdatによる読み込み read_dat=1、読み込み間隔 read_thread_wait=2 等適当な数値に修正してください
NicojShift NicoJKmod用の過去ログをニコニコ実況サーバーから取得して記録します。
タイムシフト機能を搭載し、再放送に初回時コメントを乗せるために使用できます。
OP,AB,EDなどコメントの表示タイミングを細かく指定することができます。
根気さえあれば各種アニメ、ドラマにも対応できるでしょう。
・コメント取得履歴を記録し再利用する機能を追加
・年月日時分秒を上下方向キーにより変更可能としました
・tsやtxtファイルから情報を取得できるようにしました(D&D対応)
・xml出力と同時にassファイルを出力可能
・実況コメント取得ソフトNicoJKLogCMD、Nicoj2Plusに対応
具体的な使い方
基本は「番組表通り」に入力してください。
例えば、
初回放映が
TBS 2010/10/01 17:00:00 30分番組
OPは始まって0秒からスタート、Aパートは4分後、Bパートは14分後、EDは22分後という放映だった場合は、
実況チャンネルにTBSを示す「jk6」
上段に「2010/10/01 17:00:00」「30」「0:00 4:00 14:00 22:00」 と入力します。
で、手持ちの動画が放映された日時が
アニマックス 2013/08/10 22:00:00
OPは始まって30秒からスタート、Aパートは3分後、Bパートは11分30秒後、EDは20分後となっている場合は、
下段に「2013/08/10 22:00:00」「0:30 3:00 11:30 20:00」と入力します。
さらにtxtで保存する場合はtxt保存先の右端の入力欄にアニマックスを示す「jk236」と入力します。
この状態で実行しますと、
あたかもアニマックス放映時に取得されたかのようなコメントファイルができあがるのです(願望)
問題は、初回放映時のOP・A・B・ED等の開始時間ですね。下段は手持ちの動画をチェックすればわかりますが・・誰かに教えてもらえない場合は試行錯誤しかありませぬ。
※録画した動画に録画前マージンが付いている場合は、細かいシフトを指定するときによく注意して指定してください。例えば30秒のマージンがある動画では、動画上は1:00にOPがスタートしても番組表上は0:30にスタートしています。0:30で指定してあげましょう。
■クリップボード経由の読み書きにつきまして
書式は
【番組名】, 【jkナンバー】, 【日時(yyyy/MM/dd HH:mm:ss形式)秒はなくても大丈夫です】, 【何分間】, 【OP・A・B・ED等の相対開始分秒(スペース区切り)】
です。見やすいよう区切り部分にスペースやTABが入っても大丈夫です。
例)
テスト番組 第01話, jk236, 2013/10/01 23:30:00, 30,
テスト番組 第02話, jk236, 2013/10/08 23:30:00, 30, 0:00 4:00 12:00 22:00
手動でも簡単に作成できると思います。
履歴
v1.00 2013/11/17
v1.01b 2013/11/17
・初回放映時と再放送時の放送局が違う場合があるので、txt保存時にフォルダを
指定できるようにした。
・わかりやすいようニコニコ実況チャンネル一覧を表示するようにした
・日付unixtime変換電卓を付けた
・ファイル名に禁止文字があった場合に対処
v1.02 2013/11/17
・txtのファイル名は数値.txt形式でなければならないので、
「番組名をファイル名に追記する」チェックを廃止した
v1.03c 2013/11/18
・ボタンを何個か追加
・クリップボード用の読み書き可のテキストボックスを追加(Ctrl+x,c,vで使用)
・細かいバグフィックス
v1.04 2013/11/18
・「日付をファイル名に追記する」チェックが機能していなかったバグを修正
v1.05 2013/11/19
・ファイルの最後の余計な改行を削除するようにした
・txt書き出し時に追加している1行目のthread番号が空白になっていたバグを修正
v1.06 2013/11/19
・録画前後のマージンに対応
・jkナンバーをリストから選択できるようにした
v1.07 2013/11/21
・細かいシフトが不正な値な場合のエラー処理を追加
・細かいシフトにマイナス値も指定できるようしにした
・折りたたまれた時間帯のコメントを非表示にするオプションを追加
v1.08 2013/11/24
・ボタンを何個か追加
・xmlファイルにも番組情報ヘッダを追加するようにした
・コメントファイル書き込み時に同名ファイルがある場合は初回のみバックアップを
取るようにした(njs_ファイル名)
・ファイルからもデータを読み込めるようにした
・スクリプトやコマンドラインからの実行に対応(実験段階)
v1.09 2014/01/19
・過去へのタイムシフトに対応
・コマンドライン実行時にエラーが起こった場合、メッセージボックスが表示されることが
あったバグを修正
v1.09a 2014/01/19
・ruby実行時の作業フォルダをJKCommentGetter.rbが存在するフォルダになるよう
調整してみた
・クリアボタンに確認を付けた
v1.09c 2014/02/06
・カレントフォルダと作業フォルダをNicojShift.exeが存在するフォルダにした
・細かいバグフィックス
v1.10 2014/02/12
・rubyコマンドおよびカレントフォルダと作業フォルダを指定するオプションを追加
v1.11 2014/05/13
・クリップボード用に上下一括で指定できる欄を追加した
・入力履歴を100件まで記録して簡単に再利用できるようにした
・入力履歴をメモ帳で開いて編集できるボタンを設置
v1.12 2014/05/14
・日付選択ボタンと時・分を加減するボタンをつけた
v1.13 2014/05/15
・細かいバグフィックス
・年月日時分秒を上下方向キーにより変更できるようにした
v1.14 2014/05/17
・tsファイルからコメント取得情報を取得できるボタンを設置した
ドラッグ&ドロップにも対応
・細かいバグフィックス
v1.15 2014/05/18
・txtとxmlのドラッグ&ドロップに対応
v1.16 2014/05/22
・tsファイルの読み込み場所を記憶するようにした
v1.17 2014/08/25
・細かいタイムシフトを調べる際に便利なように「データ内容表示(日付変換)」ボタンを追加
・若干の高速化
v1.18 2014/08/30
・1.17で導入した内部ルーチンのバグを修正
v1.19 2014/08/31
・細かいバグフィックス
v1.20 2014/08/31
・コメント数が0でもファイルを作るオプションチェックボックスを追加
v1.21 2014/10/25
・コメント数0においてxml取得後続けてtxtファイル保存した場合
例外が発生していたバグを修正
v1.22 2014/11/21
・TSファイルの解析時で生じる数秒のずれを補正するようにした
v1.23 2015/01/07
・「コメント0でもファイル作成にチェック」が入っているとコメントが0になってしまうバグを修正
v1.24 2015/01/11
・オプションにヘッダーを付加しないようにするチェックボックスを追加
・rireki.txtが修正されたかどうかチェックして履歴を自動更新するようにした
v1.25 2015/01/12
・コメント日時から変換後日時へ日付とチャンネルを移動するボタンを設置
・日時入力を強化2010-01-06(水) 26:50-27:20形式に対応(録画時間もセット)
・TSドラッグ&ドロップ時に変換後日時に値をセットできるラジオボタンを設置
・TSドラッグ&ドロップ時に指定秒数をプラスするチェックボックスを設置
・番組名に対してWEB上で放送時間を検索できるよう検索ボタンを設置
・iniに検索に使用するURLを設定できるようSearchURLを追加
v1.26 2015/02/23
・TSファイルの解析時で生じる数秒のずれ補正を調整
・コマンドラインでtsファイルを指定できるようにした
v1.27 2015/04/14 5/6 16:02 JKCommentGetter動作テストを強化
・変換後日時の秒数調整ボタンが誤作動していたバグを修正
・同一コメントファイルへの修正の場合、ファイル更新日時を若干変化させるようにした
・JKCommentGetter動作テストボタンを付けた
v1.28 2015/07/11
・コマンドライン/NJC指定時にtxt保存がjkフォルダに保存されなかったバグを修正
・コマンドライン/NJC指定時に/T2内ターゲットjkフォルダ指定が有効になるようにした
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojShift_v1.28.zip
v1.29 2015/11/11
・ファイル名に「>」が入っていた場合にクリップボード入力に不具合があったバグを修正
・ファイル名に「,」が入っていた場合にクリップボード変換時にエスケープするようにした
・コマンドライン実行時、クリップボードデータ内ファイル名に「,」が含まれていた場合に対処
・MX2サービスID変更に伴うファイル修正 ch_sid.txt×2& keywords2ch.txt
・シフト履歴(rireki.txt)をWEB上のデータベースに登録できるようにした(任意)
v1.30 2015/11/12
・読み込んだコメントデータから細かいシフト(Aパート等)を推測するボタンを追加
v1.31 2015/11/16
・trim情報を細かいシフト欄に貼り付けできるようにした(29.97fps)
・avsファイルからtrim情報を細かいシフト欄にセットするようにした(未確認)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojShift_v1.31.zip
v1.32 2015/11/18
・ts読み込みと同時にNicoJKログを読み込めるようにした(iniにNicoJK_path追加)
・xml出力時と同時にassファイルを出力できるようにした(iniにNicoConvAss_path追加)
・上段細かいシフトにtrimを書き込むと下段にCMカット済を作成するCheckBoxを配置
・書き出し時に同時間帯のtxt,jklが存在した場合に、同時間帯で重複しないようにした
v1.33 2015/11/22 23:04再うp 細かいバグ修正&ログ出力追加
・txt保存時に不正終了することがあったバグを修正
・ウィンドウ実行時iniに指定されたNicoJK_pathは無効とした(フォーム上の値を使用)
・ini内のNicoJK_pathとNicoConvAss_pathの記述が無茶苦茶だったので修正した
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojShift_v1.33.zip
v1.34 2016/01/10
・一部の局でサービスIDが取得できない現象に対処
・エラー処理を追加
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojShift_v1.34.zip
v1.35 2016/05/08
・ass処理時にNicoConvAssに対してdelay(小数点対応)を指定できるようにした
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojShift_v1.35.zip
v1.36e 2016/06/20
・日付欄と細かいシフト欄にドラッグ&ドロップできるようにした
・日付入力欄と細かいシフト欄でダブルクリックすると全選択するようにした
・ドラッグ&ドロップ先をハイライトでわかりやすくした
・日付入力の柔軟性をアップした(年月日時分が並んでいればコピペ可能)
・付属のch_sid.txtとjk_ch.txtにCS110を追加(2ch2NicoJK内パッチに準拠)
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(1.36b)
・番組開始時間が0時の場合、ログのヘッダに時:分:秒が記入されなかったバグを修正(1.36c)
・廃止されたデータベース関連のボタン類を削除&表示項目をわかりやすくした(1.36d)
・NicoConvAssの設定セットを選択できるようにした。delayとchapter作成は最優先で反映されます(1.36e)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojShift_v1.36e.zip
v1.37c 2018/11/02
・レイアウトの調整
・txt保存時に同名assを保存できるようにした(TvRemoteViewer_VBで使用可)
・JKCommentGetterがNicojShiftフォルダ以外に設置されていた場合の不具合を修正(1.37b)
・JKCommentGetterテストボタンが消去されていたので修正(1.37c)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojShift_v1.37c.zip
v1.38k 2018/11/08 ・テスト再生機能を追加(要NicoConvAss & VLC).tsは再生不可
・iniにテスト再生用VLCを指定するvlc_pathを追加
・細かいシフト欄が上下対になっていない場合に例外エラーが発生していたバグを修正(1.38b)
・上下細かいシフト推測機能を追加(1.38b)
・チャプターファイル欄のドラッグ&ドロップに対応(1.38c)
・TVTestによるテスト再生に対応。したはず・・テスト不足(1.38d)
(VLCでは字幕付きts再生ができないため)
・iniにテスト再生用TVTestを指定するTVTest_pathを追加(1.38d)
・テスト再生時に挿入するポイント文字列の改行コードがおかしかったバグを修正(1.38e)
・テスト再生開始までの時間を短縮(1.38g)
・tsテスト再生時の再生位置指定が間違っていたバグを修正(1.38g)
・1.38gで挿入するポイント位置がおかしくなっていたバグを修正(1.38h)
・chapterから細かいシフト(下)を推測する際に録画前マージンを考慮するようにした(1.38i)
・iniにポイントの何秒前から再生するかのオプションを追加(testPlay_prev_sec等)(1.38i)
・NicoConvAssの設定セットがバージョンアップ直後選択肢に表示されないバグを修正(1.38j)
・ウィンドウの最大サイズ制限を撤廃(1.38k)
v1.39c 2019/10/08 2020/04/12再うp
・ニコニコ実況コメント取得ソフトNicoJKLogCMDに対応
・iniにNicoJKLogCMD_pathを追加
・frameworkを2.0から4.5に変更(1.39b)
・上下細かいシフト推定時に余計なxmlファイルが保存されていたバグを修正(1.39b)
・コメントの無い行が存在する場合のデータ内容表示(日時変換)を修正(1.39c)
・極希にNicoJKで再生できないtxtが作られてしまう現象に対処(末尾の余計な改行)(1.39d)
v1.40 2020/07/28
・ダミーjklファイルを作成する場合にサービスIDが判明していれば記入するようにした
・ログを下に追加するように変更(1.40b)
・NicojShift.iniの添付を止めNicojShift_default.iniを添付するようにした(1.40b)
・コマンド実行にコメント数0でもコメントファイルを作成するオプション/MNを追加(1.40b)
・ログの流れが前後することがあるバグを修正(1.40c)
・極希にタイムシフトルーチンでエラーが発生していたバグを修正(1.40d)
・コマンドラインパラメーターのシフト指定(/T1と/T2)が無くても実行するようにした(1.40d)
・極希にファイルの語尾に余計な文字が残って再生出来ないコメントファイルが作成されるバグを修正(1.40e)
・履歴にchapterファイルと再生テスト用TSファイル欄を記録するようにした(1.40f)
・tsファイルのドラッグ&ドロップでchapter欄と再生テスト用TSファイル欄を埋めるようにした(1.40f)
・tsファイルのドラッグ&ドロップでターゲットTSの場合のみchapterとテスト用TS欄を埋めるようにした(1.40g)
・コメント取得中ログの表示を改善するとともに取得中ラベルを設置(1.40h)
v1.41 2020/11/13
・NicoJKLogCMDの代わりにNicoj2Plusを指定出来るようにした(iniのNicoJKLogCMD_path)
・コマンドラインに/TITLEパラメーターを追加(Nicoj2Plus使用時に限る)
・タイトル抽出の精度向上(1.41b)
v1.42 2020/12/17 ・xml出力時の不具合を修正&出力時の改行コードをLFに統一
・コメント取得ソフトが改行LFでデータを返してきたときにうまく処理できていなかったバグを修正
・NicojShift使用時に番組タイトルを履歴に保存するようにした(1.42b)
・xml出力後にtxt出力を続けて行った場合にtxt末尾に が追加され再生できなくなるバグを修正(1.42b)
・タイトル抽出の精度向上(1.42c)
・テスト動画指定時、ass書き出し時に同名のassを出力するチェックボックスを設置(1.42d)
・動画テスト時にコメントが流れないことがあるバグを修正(要NicoConvAss1.51b以上)(1.42d)
・NicoJKLogCMDを使用してコメントを取得する際に、NicoJKログを参照しないようにした(1.42d)
(タイムシフト済のコメント取得阻止。要NicoJKLogCMD2.00k以上 または Nicoj2Plus1.24f以上)
・コメントファイル内のヘッダー情報追加時にNicojCatchのヘッダーがあればそちらを書き換え(1.42e)
・tsファイルを使用してのテスト再生が機能していなかったバグを修正(1.42f)
・テストファイル欄にtsファイルが指定された時にchapter欄を埋めるようにした(1.42g)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojShift_v1.42g.zip
v1.43 2021/4/5
2022/3/30再うp ・画面の整理
・コメントデータからのチャプター推測を強化&種別を表示するようにした
・チャプター抽出の調整(1.43b)
・番組名に「&」が単独で入っていると番組名抽出に失敗するバグを修正(1.43c)
・番組名候補「~オリンピック」を「オリンピック」に修正するようにした(1.43d)
・1.43dで「東京2020オリンピック~」の番組候補が「オリンピック」にならなかったバグを修正(1.43e)
・番組名抽出において「第○回」部分を除外して推測するようにした(1.25g)
・番組情報を記録するダミーコメントが二重になってしまうことがあるバグを修正(1.43g)
・開始時に作業フォルダがおかしいと誤作動するバグを修正(1.43h)
・コメントファイルに記載する番組開始時間を推測するようにした(1.43i)
・ch_sid.txtを更新。更新しなくとも未記載のBS/CS局を自動追加するようにした(1.43j)
・jk_ch.txtを更新(自動追加されるが更新したほうが放送局選択欄の並び順が自然)(1.43j)
・コメントが無い場合に作成するダミーコメントファイル内の記述がおかしかったのを修正(1.43k)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/NicojShift_v1.43k.zip ※NicoJKLogCMDを使用する場合はNicoJKLogCMD2.01以上をお使いください
Nicoj2Plus ニコニコ実況のログに2ちゃんねるの過去ログを「手動で」追加&除去するためのソフト。
同時に起動されるIEで表示中の過去レスが取得できます。
ニコニコのコメントが少なくて寂しい場合や、 野球、テニス、自転車等、2ちゃんの専門系
実況スレのログを書き加えたい場合に有用です。
jkltxtdel 1.21以降またはNicojtxtdel 0.14以降から呼び出して使用することを想定しています。
txt、xmlファイルが存在しない場合は、NicojShift 1.20以降を利用してコメント0のファイルを
作成したうえで利用するとよいでしょう。
・レスをタイムシフトする設定テキストボックスをフォーム上に追加
・iniに2ch2NicoJKが記録したサーバー時刻ズレファイルを利用するオプションを追加
※ 自動的にズレ判定を行うためにはタイムシフトリストに取得したい板の名前を加えておく
必要があります。
例: 野球の場合は「/livebase/,0」を、サッカーの場合は「/livefoot/,0」という感じです。
・一部自動追加機能を追加
・一部コマンドラインでのコメント取得に対応
履歴
v1.00 2014/08/31
・怒濤のごとく作成
v1.01 2014/09/02
・日付認識コードの修正
・ パターン(Example2、Example3)の追加
v1.02 2014/09/10
・履歴一覧の追加
v1.03 2014/09/11
・存在しないtxtやxmlを指定してレス取得した場合にエラーがでていたバグを修正
v1.04 2014/09/16
・csv形式のログに対応
・パターン(Example4)を追加
v1.05 2014/09/16
・コメント中の<と>がエスケープされている場合への対処
v1.06 2014/09/24
・レスをタイムシフトする設定テキストボックスをフォーム上に追加
(再起動の必要はありません)
v1.07 2014/09/26
・起動時に2chサーバー時刻のズレを自動セットするようにした
v1.08 2014/09/26
・iniに2ch2NicoJKが記録したサーバー時刻ズレファイルを閲覧するオプションを追加
v1.09 2014/09/26
・2ch2NicoJKが作成した履歴ファイルとフォーム上の日時指定とタイムシフトリストを元に
サーバー時刻ズレを自動推測するチェックボックスを追加
v1.10 2014/09/27 2015/01/07 21:52 パターンを一部修正
・サーバー時刻がリセットされたときの対応を修正
v1.11 2015/01/18 2016/02/05 8:17 IE応答待ちバグ修正 2/17 pattern.txt更新
・IE11(?)に対応
・IE11(?)用のパターンを追加
・細かいバグフィックス
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.11.zip
う~ん、久しぶりに起動してみると、
WindowsアップデートのせいかIEの設定のためかわかりませんが
少なくともうちのIE11ではうまく動いてくれなくなりました・・
「ホームページ」にセットしたURLだけは認識してくれるのですが移動したらNG
なんだかなぁという感じです・・うちではIE11アンインストールしました
v1.12 2016/02/29
・簡易ブラウザを内蔵
・iniに簡易ブラウザを有効にするinnerBrowser=1を追加
・iniに簡易ブラウザ用bookmark1~6を追加
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.12.zip
v1.13 2016/03/02
・解析パターン記述の一部を省略できるようにした
・pattern.txtの修正
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.13.zip
v1.14 2016/03/03
・一括取得に対応
・pattern.txtの修正
・iniに一括取得に関するパラメータを追加
v1.15 2016/03/04
・一括取得リンク一覧にリンク先に加えて見出しを表示するようにした
・いろいろ修正&バグ修正
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.15.zip
v1.16 2016/11/15
・コメントが多い場合(万単位)に処理が遅くなっていた不具合を修正
v1.17 2016/11/15
・簡易ブラウザで読込完了判定が出来ていなかった不具合を解消
・細かいバグフィックス
v1.18 2016/11/21
・簡易ブラウザを調整
・簡易ブラウザを再起動したときにブックマークボタンが消えていたバグを修正
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.18.zip
v1.19 2016/11/23 2017/04/24 2ch仕様変更:pattern.txt、pattern_default.txtのみ更新
・ホームページ&ブックマークのURLに「=」が入っていた場合の不具合を修正
・メインウィンドウのタイトルにバージョン番号を表記
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.19.zip
※ 簡易ブラウザで2ch.netのページを初めて表示するとフリーズします(datはOK)
ページ内スクリプトが原因。キャッシュが作成された2回目以降ならOKです。
よく2ch.netを使用する方はIE使用か1.19Dをお勧めします
v1.19D 2016/11/25 2017/04/24 2ch仕様変更:pattern.txt、pattern_default.txtのみ更新
・簡易ブラウザフリーズ対策(スクリプトを実行しないページを指定 2ch.netは標準)
・iniにスクリプトを実行しないページを指定できるようにした(NOSCIPT_URL)
・マウスホバーでリンク先をステータスバーに表示するようにした
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.19D.zip
※ 2ch.netからデータを取得しない方は1.19をお使いください
v1.20D 2017/05/09 07/25 pattern.txt更新 09/02 こちらは問題無し
・iniで簡易ブラウザのUser-Agentを指定できるようにした(UserAgent)
・2ch仕様変更に伴うpattern.txt修正(表示できないので意味無し)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.20D.zip
※ 2ch.netからデータを取得しない方は1.20をお使いください
v1.20 2017/05/09 07/25 pattern.txt更新 09/02 極々希に起こる例外に対処
・iniで簡易ブラウザのUser-Agentを指定できるようにした(UserAgent)
・2ch仕様変更に伴うpattern.txt修正(表示できない&フリーズするので意味無し)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.20b.zip
v1.21Db 2017/12/20 2018/05/13再うp
・パターンマッチで停止する可能性があるバグを修正
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(1.21Db)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.21Db.zip
v1.21b 2017/12/20 2020/01/14再うp pattern.txtのみ更新(2ch.SC追加)
・パターンマッチで停止する可能性があるバグを修正
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(1.21b)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.21b.zip
v1.22 2020/07/22 アップデートはexeとpattern.txtを上書きしてください(2ch.SC追加)
・□グ速の2ch.scへのリンクページを表示している時点でコメント取得できるようにした
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.22.zip
v1.23 2020/08/04 8/14再うp アップデートはexeとjk_boards_keys.txt, ch_sid.txt, pattern.txtを上書きしてください
・自動取得ボタンを設置(要NicojShift 1.40b以降)
・コマンドラインからの自動取得実行に対応
・sc.netのIDに「.net」が付いているので削るようにした(1.23b)
・コメント追加時に追加済みのコメントかどうかのチェックを強化した(1.23b)
・ログを下に追加するようにした(1.23c)
・掲示板メニュー取得でエラーが起こっていたので取得先URLを2ch.netから5ch.netに変更(1.23c)
・自動取得のtxtファイル判別を厳密にした(1.23c)
・Nicoj2Plus.iniの添付を止めNicoj2Plus_default.iniを添付するようにした(1.23d)
・自動取得時にニコニコ側のコメントの0の場合に処理が中断していたバグを修正(1.23d)
・自動取得後にtxtファイル名を更新するようにした(1.23d)
・自動取得後コメントが無ければNicojShiftで作成したダミーコメントファイルを削除するようにした(1.23d)
・自動取得中にエラーが発生する場合があるバグを修正(1.23e)
・自動取得で余計なアクセスをしてしまう場合があるバグを修正(1.23f)
・自動取得ボタンからの処理をマルチスレッド化した(1.23f)
・コマンドラインの並びによってはファイル名を誤認識してしまうバグを修正(1.23g)
・JKCommentGetter一部互換のコマンドラインに対応(1.23g)
v1.24 2020/11/12
2021/4/1再うp ・NicojShiftでのコメント取得を廃止しNicoJKLogCMDで行うようにした
・iniのNicojShift_pathを廃止しNicoJKLogCMD_pathを追加
・コマンドラインの番組名指定に「/TITLE auto」を追加(1.24b)
・タイトル抽出の精度向上(1.24c)
・自動取得ボタンが中断から戻らないバグを修正(1.24d)
・タイトル抽出の精度向上(1.24e)
・コマンドラインオプションに-nicojklogを追加。NicojShift用(1.24f)
v1.25 2021/4/3
・ロ○速にアクセスできなくなったことへの対処
・すでにスレを取得しているかのチェックが甘かった不具合を修正(1.25b)
・番組名に「&」が単独で入っていると番組名抽出に失敗するバグを修正(1.25c)
・番組名候補「~オリンピック」を「オリンピック」に修正するようにした(1.25d)
・1.25dで「東京2020オリンピック~」の番組候補が「オリンピック」にならなかったバグを修正(1.25e)
・自動取得で複数のdatの取得に失敗するバグを修正(1.25f)
・番組名抽出において「第○回」部分を除外して推測するようにした(1.25g)
・コメントファイル名が最初のコメント日時になっていない場合は修正するようにした(1.25h)
v1.26 2021/9/10
2023/4/19再うp ・内蔵簡易ブラウザの仕組みをWebView2に変更(IEでは表示できないサイトがあるため)
・初回起動時にNicoj2Plus_default.iniの読み込みがされなかったバグを修正
・簡易ブラウザにブックマーク編集ボタンを設置(iniの項目は廃止)
・WebView2を使用するためFrameworkを4.7.2に変更(おそらく要インストール)
・ブックマーク編集時にブックマークボタンの表示非表示が切り替わらなかったバグを修正(1.26b)
・設定フォーム左下ホームページ関連が機能していなかったバグを修正(1.26b)
・自動取得のバグを修正&その他多数のバグを修正(1.26c)
・ch_sid.txtを更新。更新しなくとも未記載のBS/CS局を自動追加するようにした(1.26d)
・スレ収集中にエラーが発生する場合があるバグを修正(1.26e)
・掲示板の仕様変更に対応(1.26f,1.26f2 pattern.txtのみ更新)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicoj2Plus_1.26f2.zip ※アップデートの際はexeと3つのWebView2関連dllとruntimesフォルダをコピーしてください ※NicoJKLogCMDを使用する場合はNicoJKLog2.01以上をお使いください Nicojtxtdel TVTest&NicoJKmodでコメントを取得している環境用です。(.jklファイル無)
TVTest&NicoJKmodにより作成されたコメントtxtファイルと録画ファイルの関連を
てきとーに調べて削除するためのソフト。
Shfit, Ctrlで複数ファイル選択可能。 ダブルクリックでtxt閲覧、Deleteキーでtxt削除。
基本的にはtsとtxtの更新時間を照らし合わせているだけです。
より正確に判別するためには録画時のTSファイル名にサービスIDを付加する必要があります。
注意!録画TSファイルが存在するフォルダを全て指定しない限り孤立txtとは断定できません。
・TSファイル名にサービスIDを付加および消去するボタンを付けた。
・サブフォルダを含めるかどうかを指定するオプションを追加。
・ iniにNicoj2Plus用オプションを追加
・assも一覧に表示するようにした
履歴
v0.01 2014/05/06
・てきとーに作成
v0.02 2014/05/07
・完全孤立txt一括削除ボタンを付けた
v0.03 2014/05/08
・ダブルクリック無効チェックボックスを付けた
v0.04 2014/05/08
・ビデオフォルダ内のサブフォルダを調べるかどうかのオプションを追加
v0.05 2014/05/09
・サブフォルダ探しをウィンドウが表示された後に行うようにした
v0.06 2014/05/10
・過去ログ取得により更新日時が本来の日時からずれているかもしれないtxtをチェックして
更新日時を修正するようにした
(コメント開始時と更新日時の差が8時間以上もあるファイルが対象)
v0.07 2014/05/10
・全txtファイル内をチェックして不正と思われる更新日時を修正するオプションを付けた。
起動が大変遅くなります。
また、過疎っているtxtでは却って更新日時がおかしくなる場合があります。
・更新日時を修正した際、ログ表示が実際と違っていたバグを修正
v0.07a 2014/05/13
・起動時に外部プログラムの有無を表示してしまうバグを修正
v0.08 2014/05/13
・tsファイル名にサービスIDを付加するボタンと消去するボタンを付けた
・サービスIDを付加すると同時にtsファイルの更新日が不正ならば修正するようにした
v0.09 2014/05/14
・録画フォルダ&サブフォルダの存在チェックを厳密にした
v0.10 2014/05/14
・サブフォルダの検索方法を変更した
v0.11 2014/05/17
・ts解析で例外エラーが発生することがあるバグを修正
v0.12 2014/08/25
・若干の高速化
v0.13 2014/08/30
・1.12で導入した内部ルーチンのバグを修正
v0.14 2014/08/31
・右クリックメニューにNicoj2Plus起動メニューを追加
・ iniにNicoj2Plus用オプションを追加
v0.15 2014/09/25
・iniのVideoPathに()が入っていた場合に動画一覧が正常に取得できなかったバグを修正
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicojtxtdel_v0.15.zip
v0.16 2015/01/16 6/2 23:55再うp 長時間ファイルの正誤チェックを8から10時間に緩和
・最小化のまま終了した場合の不具合を修正
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicojtxtdel_v0.16.zip
v0.17b 2016/01/16
2018/05/13再うp ・assも一覧に表示するようにした
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(0.17b)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/Nicojtxtdel_v0.17b.zipptmr2rsv reserve2rsvの使用を推奨 ptTimer環境でJikkyorec, NicojCatch, 2ch2NicoJKを使うための常駐プログラム
ptTimerの予約リストからEDCBのreserve.txtもどきへ変換します。
複数枚差しに対応。
動作にはsqlite3.exeが必要です。
履歴
v1.07 2015/05/23
・pt3Timerに対応
・データベース更新のチェック方法を変更(負担軽減)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/ptmr2rsv_1.07.zipttrec2rsv reserve2rsvの使用を推奨 TTRec環境でJikkyorec, NicojCatch, 2ch2NicoJKを使うための常駐プログラム
TTRecの予約リストからEDCBのreserve.txtもどきへ変換します。
TTRecを複数起動している環境に対応。
履歴
v1.05 2015/03/11
・TTRec_Reserves.txtの監視方法を変更した(負荷軽減)
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/ttrec2rsv_1.05.ziptvrsch2e reserve2rsvの使用を推奨 Tvrock環境でJikkyorec, NicojCatch, 2ch2NicoJKを使うためのプログラム
Tvrockの予約リストからEDCBのreserve.txtもどきへ変換します。
・ファイルを指定できるコマンドラインオプションを追加しました
・tvrockの予約にEDCBの予約を加えて出力するオプションを追加
関連:EDCBの予約が修正された場合にtvrsch2eを実行する
edcb2rsv
履歴
v1.08 2015/02/03
・tvrockの予約にEDCBの予約を加えて出力するオプションを追加
http://blog.livedoor.jp/p76bg39/tools/tvrsch2e_v1.08.zip※上記ソフト群を使用して起こった損害について作者は一切の責任を負いません。
自己責任で使用出来る方のみお使いください。
2017/0212
厳密にはNicoJK関連ではないですが、ArecX6のPC再生画面ににニコニコ実況を表示できるNico2AreXを公開しました。容量の関係で別ページに置いてあります
動く保証はありませんが興味がある方は覗いてみてください
Nico2AreX
http://hg536h2.seesaa.net/

NicoJK改造版
最高ですね
これがないと
TVつまらんとです
おまけ
作者は思ったとです。
2ch2NicoJKを使用して録画コメントに色をつけているが、
普段のテレビ視聴時にも色をつけたい、と。
さらに弾幕っていうのもなんか苦手だな、と。弾幕されると画面が見えんとです(涙
そこでNicoJKPlayMod。すごい。ソースが公開されているぅぅぅ、ありがたいぃぃ(感泣
感謝感謝です。
同じ思いをしている人はソースを編集してコンパイルしてみてください。
以下は
NicoJKPlayModX16とX18、rev.16で確認しています。
バージョンにより行が変わりますので前後をよく確認して修正してください。
色付けと行制限はホットキーで切り替えるようにもできるのですが修正行が多くなるのでとりあえずは手抜きです。
・テレビ視聴時にも色をつけたい(手抜き)
例えば10色で表示したい場合、
Util.cppの8行目以下に
{RGB(0xFF, 0x00, 0x00), "red"},
といった行が色の数だけ並んでいますので、
表示させたい10色が1~10番目になるよう行ごと並び替えます。
同じくUtil.cppの192行目あたりの
return RGB(0xFF, 0xFF, 0xFF);
を
return COMMAND2COLOR[rand() % 10].color;
と書き換えます。
こうしておけば2ch2NicoJKで色を付ける必要もありません。
・指定行までの表示にしたい(手抜き)
注意:未確認ですが下コメが表示されなくなるかもしれません。
例えば3行以内で表示させたい場合
CommentWindow.cpp の 804行目あたりに
if (actLine < 0 || actLineCount <= actLine) {
という記述があります。
それを以下のように書き換えます。表示させたい行数3-0.5=2.5を指定してください。
if (actLine < 0 || actLineCount <= actLine || actLine >= 2.5) {
※rev.16の場合、「2.5」のところを「lineDrawCount_」に変えてあげてください
表示されませんが画面がコメントでいっぱいになった時には1.5行目に表示されます。
普段は詰め込まず読みやすさ優先、1.5行目にコメントが現れた時は「あぁ、今弾幕なんだな」とわかって気に入ってます。
(本家にオプションで実装されてソースをいじる必要は無くなりました)
前からひとつ気になっていたことがありまして、
ホットキーで勢いウィンドウを表示した際にマウスで入力欄をクリックしないとコメント入力できない、これは不便!すぐさまコメント入力したい。
C++全くわからないので何度かチャレンジして全て失敗していたのですが、しつこくチャレンジしてたら偶然実現できましたw
・勢いウィンドウをホットキーで表示した際にコメント入力欄にフォーカスする
NicoJK.cpp 970行目あたりのとこに赤字の1行を加えるだけです
case COMMAND_HIDE_FORCE:
if (IsWindowVisible(pThis->hForce_)) {
ShowWindow(pThis->hForce_, SW_HIDE);
} else {
ShowWindow(pThis->hForce_, SW_SHOWNA);
SetFocus(GetDlgItem(pThis->hForce_,IDC_CB_POST));
}
※↓の表示切替えを修正する場合はこの機能は含まれていますので修正する必要はありません
さて、フォーカスがなんとかなると、コメント入力後はいらなくなった勢いウィンドウを消したいんです。ところが、コメント欄にフォーカスがあるとTvTestのホットキーが効きません。
・入力欄にカーソルがある状態で任意のキーで勢いウィンドウを表示切り替えする
NicoJK.hの冒頭に赤字部分を挿入します
#pragma once
int sh_double;
unsigned long int sh_unixtime;
NicoJK.cppの390行目あたりに赤字部分を挿入します
else if (code == HC_ACTION && wParam == VK_F2) {
//なぜか1回のキー押しで2回ここを通るので二重実行しないように対策
unsigned long int sec= time(NULL); //現在のunixtime
if (sec - sh_unixtime > 1 && sh_double == 1) {
//最後に実行してから2秒以上経ってまだsh_double=1なら0に直す
sh_double = 0;
}
if (sh_double == 0) {
sh_double = 1; //2重実行阻止
sh_unixtime = sec; //最後に実行したunixtimeを記録
CNicoJK *pThis = dynamic_cast<CNicoJK*>(g_pPlugin);
if (IsWindowVisible(pThis->hForce_)) {
//コメントウィンドウを隠す
ShowWindow(pThis->hForce_, SW_HIDE);
} else {
//コメントウィンドウを表示する
ShowWindow(pThis->hForce_, SW_SHOW);
//フォーカスをIDC_CB_POSTに合わせる
SetFocus(GetDlgItem(pThis->hForce_,IDC_CB_POST));
}
SendMessage(pThis->hForce_, WM_UPDATE_LIST, TRUE, 0);
SendMessage(pThis->hForce_, WM_SET_ZORDER, 0, 0);
PostMessage(pThis->hForce_, WM_TIMER, TIMER_UPDATE, 0);
return TRUE;
} else {
sh_double = 0;
}
}
// 第1引数は無視されるとのこと
return CallNextHookEx(NULL, code, wParam, lParam);
例ではF2キー(VK_F2)が指定されています。
キーコードは
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd375731%28v=VS.85%29.aspx
参照のこと
※TvTest設定のキー割り当てで「勢いウィンドウの表示切替」を「なし」にしておく必要があります
これで
F2で表示 → すぐさま書き込み → F2で非表示
とキーボードのみでスムーズに書き込みできるようになりました
で、もうひとつ。
うちでは全画面で視聴することが多いため視聴の邪魔にならないように勢いウィンドウをなるべく小さくしたい。
・勢いウィンドウのタイトルバーを消す
NicoJK.rc
18行目から
STYLE DS_3DLOOK | DS_CENTER | WS_POPUP | WS_THICKFRAME
//EXSTYLE WS_EX_WINDOWEDGE | WS_EX_TOOLWINDOW
//CAPTION "NicoJK - ニコニコ実況勢い"
とする。書き込み時に少しでも画面の見えない領域を減らしたい方用
しか~し、タイトルバーがなくなるので画面上を移動させるのが面倒になりますw
枠を引っ張ってウィンドウの大きさを変えながら移動させることになります
さらに!
改造版作者様のGitHub
https://github.com/xtne6f/NicoJK/のコミット
Automatically hide buttons on Comment-Force dialog not to overlap with the input box
を適用すると入力欄のみの表示にすることができます。感謝感謝
上記の変更を適用するとNGするときとかログを表示させるのが超面倒
・任意のキーでログを表示切替えする
NicoJK.ini内のhideForceWindowを調整しログ表示を初期状態にする
NicoJK.hの冒頭に赤字部分を挿入します
#pragma once
RECT sh_rc;
NicoJK.cppの390行目あたりに赤字部分を挿入します
else if (code == HC_ACTION && wParam == VK_F5) {
unsigned long int sec= (unsigned)time(NULL); //現在のunixtime
if (sec - sh_unixtime > 1 && sh_double == 1) {
//最後に実行してから2秒以上経ってまだsh_double=1なら0に直す
sh_double = 0;
}
if (sh_double == 0) {
sh_double = 1; //2重実行阻止
sh_unixtime = sec; //最後に実行したunixtimeを記録
CNicoJK *pThis = dynamic_cast<CNicoJK*>(g_pPlugin);
//勢いウィンドウ スクリーン座標の取得
GetWindowRect( pThis->hForce_, &sh_rc );
//500=F5で広げた状態のウィンドウの高さ 42=戻したときのウィンドウの高さ
MoveWindow(pThis->hForce_, 0, 0, 64, 64, TRUE);
if ((sh_rc.bottom - sh_rc.top) > 42) {
//勢いウィンドウを狭めてログを非表示にする
MoveWindow(pThis->hForce_, sh_rc.left, sh_rc.bottom - 42, sh_rc.right - sh_rc.left, 42, TRUE);
} else {
//勢いウィンドウを広げてログを表示する
MoveWindow(pThis->hForce_, sh_rc.left, sh_rc.top - 500, sh_rc.right - sh_rc.left, sh_rc.bottom - sh_rc.top + 500, TRUE);
}
//勢いウィンドウ 表示
ShowWindow(pThis->hForce_, SW_SHOW);
//フォーカスをIDC_CB_POSTに合わせる
SetFocus(GetDlgItem(pThis->hForce_,IDC_CB_POST));
SendMessage(pThis->hForce_, WM_UPDATE_LIST, TRUE, 0);
SendMessage(pThis->hForce_, WM_SET_ZORDER, 0, 0);
PostMessage(pThis->hForce_, WM_TIMER, TIMER_UPDATE, 0);
return TRUE;
} else {
sh_double = 0;
}
}
// 第1引数は無視されるとのこと
return CallNextHookEx(NULL, code, wParam, lParam);
例ではF5キー(VK_F5)が指定されています。
キーコードは
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd375731%28v=VS.85%29.aspx
参照のこと
必ずバックアップを取ってから編集してください。どんなことが起こっても責任は取りません(キリッ
コメント
コメント一覧 (33)
重ねてご試用ありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。
あと別件で、
tvrsch2eがうまく動作しないのですが、
(tvrsh2eの吐いたreserve.txtにJikkyorecが反応しない?)
こちら、もうちょっと条件分かれば追ってお知らせしますね。
Jikkyorecはreserve.txtの更新を見ているはずですので、
「Jikkyorecが動かない=reserve.txtの更新がうまくいっていない」と考えられます。
TvRockのスケジュールであるtvrock.sch内のVALIDATEという項目が
予約有効無効のフラグだと思っていたのですが100%というわでもないようなんです。
うちでも実害はなかったのですが数ヶ月運用して最近2度VALIDATEフラグを無視したtvrock.schが出力される場面がありました。
TvRockがどこに有効無効を記録しているのか・・いくら見比べてもわからない(汗
と、いうわけで、確実を求めるならば「-ve」オプションを付けてください。
有効無効問わずreserve.txtに記入するようになります。(>>184さんのスクリプトも同様)
UE:"[パス]tvrsch2e.exe" -ve
MS:"[パス]tvrsch2e.exe" -ve
としていただければ安心だと思います。
ただ、無効な予約に対してもJikkyorecが動作してしまいますので無駄なログが増えることになります。
引き続き調査してみますが・・TvRock、恐るべし・・
追伸:試しにST:コマンドも追加して録画前にも実行させるようにしたらどうなるかなと。再現性が無いのでこれでしばらく様子を見てみます。
JikkyoRecのログ見ると、
reserve.txtの更新を感知して読もうとはしてるが、
0欠け問題
とログを吐いて、ログの途中で読むのを止めて、
実況保存しないまま。
のように見えます。
タスクトレイアイコンはあるので、プロセスは落ちてない模様。
ちょっと想像入ってますが、時間見つけてもうちょっと調べてみます。
が、怪しいログをキャッチできました。
■■↓JikkyoRec動作途中停止時の最後のログ
2013/05/26 01:43:40,168 DEBUG TaskTray - readReserveText:2013/05/26 19:58:00 00:56:00 爆笑!大日本アカン警察◆3番組連動ラッキーサンデープレゼント◆ フジテレビ 0 0 1056 59913 3996 1 1368916232025 1 0 0 0 0 0 1 30 0 0 2013/05/26 19:58:00 0 0 0 0 1 0
■■↑ここまで
■■↓JikkyoRec動作途中停止時の最後のログ
2013/05/26 10:16:37,520 DEBUG TaskTray - readReserveText:013/05/26(日) 19:58:00 00:56:00 爆笑!大日本アカン警察◆3番組連動ラッキーサンデープレゼント◆ フジテレビ 0 0 1056 59913 3998 1 16232025 1 0 0 0 0 0 1 30 0 0 2013/05/26(日) 19:58:00 0 0 0 0 1 0
■■↑ここまで
最初の日付けが、
readReserveText:2013/05/26
↓
readReserveText:013/05/26(日)
・「2013」が「013」と、1文字欠けてます。
二度目の日付けが、
2013/05/26
↓
2013/05/26(日)
・曜日が付いてる
あと怪しいのが、両方とも該当行の改行コードが
\0d\0aではなく、
\0d,\0d0a
となっています。(\0dが余計)
■■その時のreserve.txtの該当箇所
2013/05/26(日) 19:58:00 00:56:00 爆笑!大日本アカン警察◆3番組連動ラッキーサンデープレゼント◆ フジテレビ 0 0 1056 59913 3998 1 16232025 1 0 0 0 0 0 1 30 0 0 2013/05/26(日) 19:58:00 0 0 0 0 1 0
■■↑ここまで
JikkyoRecの改行コードと改行周りの処理が怪しいと思っていますが、
100%動かない訳でもなく、時々動きますww
いずれにせよ、JikkyoRecとの相性絡みかと。
参考にして頂けると幸いです。
引き続き調べてみます。
■■↓JikkyoRec動作途中停止時の最後のログ
2013/05/26 01:43:40,168 DEBUG TaskTray - readReserveText:2013/05/26 19:58:00 00:56:00 爆笑!大日本アカン警察◆3番組連動ラッキーサンデープレゼント◆ フジテレビ 0 0 1056 59913 3996 1 1368916232025 1 0 0 0 0 0 1 30 0 0 2013/05/26 19:58:00 0 0 0 0 1 0
■■↑ここまで
■■↓停止してない時の最後のログ
2013/05/26 10:16:37,520 DEBUG TaskTray - readReserveText:013/05/26(日) 19:58:00 00:56:00 爆笑!大日本アカン警察◆3番組連動ラッキーサンデープレゼント◆ フジテレビ 0 0 1056 59913 3998 1 16232025 1 0 0 0 0 0 1 30 0 0 2013/05/26(日) 19:58:00 0 0 0 0 1 0
■■↑ここまで
■■その時のreserve.txtの該当箇所(tvrsch2e.txtが吐いた)
2013/05/26(日) 19:58:00 00:56:00 爆笑!大日本アカン警察◆3番組連動ラッキーサンデープレゼント◆ フジテレビ 0 0 1056 59913 3998 1 16232025 1 0 0 0 0 0 1 30 0 0 2013/05/26(日) 19:58:00 0 0 0 0 1 0
■■↑ここまで
■■■こちらは、TVRock2EDCBModoki.jsが吐いたreserve.txtの該当箇所です。
2013/05/26 19:58:00 00:56:00 爆笑!大日本アカン警察◆3番組連動ラッキーサンデープレゼント◆ フジテレビ 0 0 1056 59913 3996 1 1368916232025 1 0 0 0 0 0 1 30 0 0 2013/05/26 19:58:00 0 0 0 0 1 0
■■■
比べてみると、明らかに違うのは、
1、日付に曜日がついてるかどうか
2、幾つか数値の違い
3996 1 1368916232025
3998 1 16232025
3、JikkyoRecの吐く改行コード
この辺がポイントかと。。。
1.ありえないはずの曜日が入る現象・・万が一の場合に対処するようにしておきました。
2.数値の違いについて、1つめはこちらではいつも0が出力されていて、一方EDCBが出力するものは2になっていたので、念のため+2したんです。そんな大きな数値が出る項目とは思っていませんでした。3つめの大きな数値はTvRockの一意のユニークIDなのですが、あまりにも大きな数値なのでプログラムによっては読み込み時にエラーが出るかもと小さくしました。EDCBが出力するものではユニークIDではなく録画順を記録しているような不安定な数値でした。おそらくどちらの数値もJikkyorecの動作には影響ないものと思われます。
3.Jikkyorecの動作についてはいかんともしがたいのですが、コメントの無かった場合にjklファイルをロックして離さない現象などありましたので、下位互換としてNicojCatchを作成してみました。連続動作テストは不十分ですが問題無く動いてるようなので公開します。試してみてください。
そのほか、すべてのプログラムを修正しました。NicojCatchと同時にご試用いただければ幸いです。
時間見つけて、動作確認、報告させて頂きます。
遅くなったらすいません。
お手数ですがもう一度ダウンロードなさってください。
起動時にnull参照で落ちるようです
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 NicojCatch.Form1.Timer1_Tick(Object sender, EventArgs e)
対処させていただきました。
放置テストでは何も起こらないので助かります。
今後ともよろしくお願いいたします。
現在すべて最新版で快調に動作しております。
対応ほんとにありがとうございます。
PCがいきなり落ちる症状が出てたのですが、
それも改善された模様で、
JikkyoRecが(というかJAVAが?)悪さしてたのかもです。
一つ気になる事があるのですが、NicojCatchで取得したコメントをNicoJKで流したところAA(複数行コメント)が表示されません。
NG設定は無効にしてますし、ニコニコ実況コメントビューアで落としたログファイルではちゃんと表示されるのですが・・・。
これで大丈夫なはずです。軽く確認しました。
ちゃんと表示されるようになりました。
過去のものや更新後に録画したものが表示されなくなってしまいました。
NicojCatchの絡みかなと思い、v2.10に更新しました。
しかし、それでも事態は変わらず。
一応jkltxtdelをv1.18のiniは再設定したのですが・・・
NicoJKについて語るスレの方にiniの記述を書いた方がよろしいでしょうか?
正常に使用できていた時のjkltxtdelのiniファイルが見つかったので、
そちらとを比較したところ、jklpathのところの設定ができていなかったためでした。
再設定したところ、無事表示されるようになりました。
お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
改造版作者様のGitHub
https://github.com/xtne6f/NicoJK
の右下のリンク「Download ZIP」からソースをダウンロードしてVisualStudioでビルドするというものです
このソースは最新のものでしてすでに「Automatically hide~」が適用されています
この状態で勢いウィンドウを「タイトルバー&入力欄」にできます
タイトルバーを消すなどしたい場合はこのソースに修正を加えてビルドなさってください
最新ではないX18などに適用したい場合は、左上commitsリンクから「Automatically hide~」を表示して+-を見ながら手動でソースを修正することもできます。自動でのやり方は詳しくないのでちょっとわかりません
ご確認の程宜しくお願いします。
起動したときなのですが、このようなテキスト(一部)がでてしまいます。
System.InvalidCastException: String "Thu, Oct. 6 6:51:54" から型 'Date' への変換は無効です。
場所 Microsoft.VisualBasic.CompilerServices.Conversions.ToDate(String Value)
場所 NicojCatch.ライブラリ.unix2time(Int32 u)
場所 NicojCatch.Form1.read_reservetxt()
場所 NicojCatch.Form1.Form1_Shown(Object sender, EventArgs e)
ログの取得なども機能していないようです。
Windowsの設定で日付の表示を変えて使っているのですが、それが原因だと思います。
日付の設定を戻して使うしかないでしょうか?
Windows10proを使っています。
Windows設定のどこを変更すればそのような日付表記になるのかわからず再現できませんでした
直せるかどうかもわかりません(汗
もし、実況を見ることのみに使用する目的ならば、まずNicoJKKakologを試して見てください
xtne6f版EDCBの190112版でJikkyoRecを動かそうとしたところ、
ソフトの起動自体はするのですが、EDCBの190112版のReserve.txtはデフォルトで文字エンコードがUTF-8・CR+LF・BOM付きで(EDCB10.66版は使った事がないので分からないのですが恐らくReserve.txtがShift-JISっぽい?)、
JikkyoRecからReserve.txtがうまく読み取れないようで、日本語部分が文字化けしてしまいます…
そのため、正常にログが取得(録画)できない状況です。
試しにReserve.txtをShift-JISにしてみると上手く読み取れているみたいなのですが、
EDCB側で録画情報を更新するたびにまたUTF-8に戻ってしまうため、対応に困っている状況です…
XMLからReserve.txtの文字コードが設定できるくらいの実装で大丈夫ですので、ソフト側でUTF-8に対応して頂けないでしょうか?
いつもはTwitter@Nambu209_2202にいますのでそちらへの連絡でも構いません。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします…
2019/02/10 21:33:20,624 DEBUG TaskTray - Recorder
2019/02/10 21:33:20,699 DEBUG TaskTray - start
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - ch1:1024
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - ch2:1032
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - ch4:1040
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - ch5:1064
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - ch6:1048
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - ch7:1072
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - ch8:1056
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - ch9:23608
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - reserve_txt_path:C:\freesoft\TVRec\EDCB_190112\Setting\Reserve.txt
2019/02/10 21:33:20,734 DEBUG TaskTray - jikkyo_log_path:E:\TV-Record\実況ログ
2019/02/10 21:33:20,897 DEBUG TaskTray - readReserveText:サソ2019/02/12 02:05:00 00:30:00 縺代b縺ョ繝輔Ξ繝ウ繧コ�シ偵�後�イ縺ィ縺ョ縺。縺九i縲� 繝�繝ャ繝捺擲莠ャ�シ� 32742 32742 1072 39705 2 1 23 1 0 0 0 EPG閾ェ蜍穂コ育エ�(縺代b縺ョ繝輔Ξ繝ウ繧コ2) 0 0 0 10 5 0 2019/02/12 02:05:00 0 0 0 0 0 0
2019/02/10 21:36:04,051 DEBUG TaskTray - Recorder
2019/02/10 21:36:04,128 DEBUG TaskTray - start
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - ch1:1024
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - ch2:1032
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - ch4:1040
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - ch5:1064
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - ch6:1048
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - ch7:1072
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - ch8:1056
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - ch9:23608
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - reserve_txt_path:C:\freesoft\TVRec\EDCB_190112\Setting\Reserve.txt
2019/02/10 21:36:04,163 DEBUG TaskTray - jikkyo_log_path:E:\TV-Record\実況ログ
2019/02/10 21:36:04,321 DEBUG TaskTray - readReserveText:019/02/12 02:05:00 00:30:00 けものフレンズ2「ひとのちから」 テレビ東京1 32742 32742 1072 39705 2 1 23 1 0 0 0 EPG自動予約(けものフレンズ2) 0 0 0 10 5 0 2019/02/12 02:05:00 0 0 0 0 0 0
2019/02/10 21:36:04,323 DEBUG TaskTray - 0欠け問題
2019/02/10 21:36:04,323 DEBUG TaskTray - 2分前より前
2019/02/10 21:36:04,323 DEBUG TaskTray - readReserveText:2019/02/13 22:30:00 00:30:00 ケムリクサ #6 TOKYO MX1 32391 32391 23608 9426 2 1 24 1 0 0 0 EPG自動予約(ケムリクサ) 0 0 0 10 5 0 2019/02/13 22:30:00 0 0 0 0 0 0
2019/02/10 21:36:04,323 DEBUG TaskTray - 2分前より前
2019/02/10 21:36:04,323 DEBUG TaskTray - readReserveText:2019/02/13 00:30:00 00:30:00 私に天使が舞い降りた! #6「みゃー姉に友だちはいないぞ」 TOKYO MX1 32391 32391 23608 9233 2 1 25 1 0 0 0 EPG自動予約(私に天使が舞い降りた!) 0 0 0 10 5 0 2019/02/13 00:30:00 0 0 0 0 0 0
2019/02/10 21:36:04,326 DEBUG TaskTray - 2分前より前
2019/02/10 21:36:04,326 DEBUG TaskTray - readReserveText:2019/02/14 00:00:00 00:30:00 バーチャルさんはみている #6 TOKYO MX1 32391 32391 23608 9418 2 1 26 1 0 0 0 EPG自動予約(バーチャルさんはみている) 0 0 0 10 5 0 2019/02/14 00:00:00 0 0 0 0 0 0
2019/02/10 21:36:04,326 DEBUG TaskTray - 2分前より前
2019/02/10 21:36:04,326 DEBUG TaskTray - readReserveText:2019/02/16 23:30:00 00:30:00 かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ #6 TOKYO MX1 32391 32391 23608 9988 2 1 27 1 0 0 0 EPG自動予約(かぐや様は告らせたい) 0 0 0 10 5 0 2019/02/16 23:30:00 0 0 0 0 0 0
2019/02/10 21:36:04,326 DEBUG TaskTray - 2分前より前
2019/02/10 21:36:04,326 DEBUG TaskTray - readReserveText:2019/02/17 01:00:00 00:30:00 えんどろ~! #6 TOKYO MX1 32391 32391 23608 9982 2 1 29 1 0 0 0 EPG自動予約(えんどろ~!) 0 0 0 10 5 0 2019/02/17 01:00:00 0 0 0 0 0 0
2019/02/10 21:36:04,326 DEBUG TaskTray - 2分前より前
2019/02/10 21:36:04,326 DEBUG TaskTray - readReserveText:;;NextID=33
JikkyoRecの作者は別人です
私も昔JikkyoRec使わせてもらっていたのですがTvRockが落ちたときにコメントファイルが超巨大になる等の問題があったため作成したのが似たような動作をするNicojCatchです
いつの間にかreserve.txtがUTF-8になっていたのですね。情報ありがとうございます
NicojCatch等は後でUTF-8で実験してみたいと思います
スミマセン、完全に色々勘違いしていました…申し訳ないです…(´・ω・`)
JikkyoRecの方は開発が2013年で止まっていますしね…
NicojCatchの方はUTF-8に対応されたとの事、ありがとうございます!!
早速使ってみます!!
ありがとうございますm(__)m
NicojCatchの他にNicojShift・2ch2NicoJKも使ってみたのですが、
当方画面の倍率を125%にして使っているためか、3ソフト全てでボタンなどの表示が見切れてしまいます。
そのままウインドウを拡大できて見切れた表示が見えればいいのですが、それ以上縮小はできても拡大ができません…
2ch2NicoJKはボタンが完全に見切れているようで、ソフトが使えない状態です…
あと個人的な趣向の話ですがMSゴシックが割と見づらく感じるので、
せめてフォントを変えられるようにして頂くかメイリオなどのフォントに設定を変えて頂けないでしょうか…?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします…
2ch2NicoJKとNicojShiftのウィンドウ最大値の制限を撤廃しました
NicojCatchにつきましては隠れているボタン等はありません(2ch2NicoJKもボタン類はあまり使う機会が無いでしょう)
フォントの件ですが、にらめっこして視認性を求められるようなソフトでもありませんので現状のまま使用していただければ幸いです
あと、このコメント欄ですが先日の書き込みを発見したのは驚くほどの偶然です
普段は数ヶ月に1回程度しかチェックしませんのでお返事がものすごく遅れるやもしれません
5chのNicoJKスレならばゴロゴロする度にチェックしていますので、よろしければそちらのほうに書き込んでいただけるとすぐに気付くことができます
ウィンドウの件、了解しました。ありがとうございます!
道理で返信が早いと思っていましたが、やはりそういう事でしたか…()
5chは敷居が高いようであまり顔を出さないのですが、今後はそちらに書き込みたいと思います。
色々ありがとうございました!!