pablos

music life

about the stereo future in my head.
explanation / archive

17 Nov

bye bye

このブログ、閉じます。
もう更新しません。

理由は特に無いですが、敢えて言うならば広告が出るようになったから。

あと、仕事が忙しいってのもありますが、仕事がゴリゴリのウェブ系でして、どうせだったらその辺の知識と経験フル活用して、自分のタメにもなるウェブサイト作った方が良いんじゃね?的な。

まぁ、正攻法で十分ウェブをマネタイズできるな、っていうのもあり。
いわゆる、スパムとか広告ベタベタのサイトじゃなく、個人のお小遣いレベルの収益ですが。
なので、Livedoorさんに広告収益提供するくらいなら、自分でウェブサイト作ろー、っていう。


そんなこんなで、こちらは閉じます。

で、別途、ブログというかウェブサイト立ち上げます。
っていうか、立ち上げました。

URLは秘密です。

ということでさようなら。
皆様お元気で。
ご愛読いただき、ありがとうございました。
7 Jan

An Awesome Wave

altj『An Awesome Wave』
∆ (alt-j)

良い。
どことなくKeithを思い出す。
6 Jan

La toile du paradis(移行済み)

tengokunocanvas『楽園のカンヴァス』 ★★★★☆
原田マハ

アンリ・ルソーの『夢』をめぐる物語。
面白かった。

続きを読む »

31 Dec

shumatshu no fool

isaka_shumatsu『終末のフール』 ★★★
伊坂幸太郎

読了。
まずまず面白かった。

小惑星衝突が三年後に迫り、残された人々の生き様を描いた群像劇。
23 Nov

100 years after

ogre5『100年後』
Ogre You Asshole

非常に良い。
Ogre You Assholeの過去最高傑作ではないかと。

何が良いか。
非常に洗練されている。
「これでもか!」と言うくらい洗練されている。
前作も同様に洗練された作品ではあったが、そこにはほんの少しの音質の粗が残されていたように思う。
その粗、音のエッジにヤスリを掛けて丸くなった音は、彼らの楽曲のゆったりとした浮遊感や、妖し気なムードを引き立たせ、独特の陶酔感を生む。
その陶酔する感覚がこの上なく心地良い。

正直、楽曲の原型自体は前作『homely』から大きく変わっていないと思う。
アレンジ方法が大きく変わったわけでもない。

特にM-2“夜の船”は白眉。
アレンジ、出戸のボーカル含め、とにかく名曲。
記事検索
Profile
kagami

出身:京都・桂。
在住:京都→東京。
職業:横文字の仕事。
年齢:28歳。
生態:夜行性、雑食、低テンション。
身長:高め。
体重:少ない。
好き:音楽・映画・本・写真・サッカー。
友達:少数精鋭。
天敵:しそ。
連絡:pablos@livedoor.com

本ブログは通りすがりの人のコメント歓迎。
しかし、ノーコメントでのトラックバックは消去させていただく場合があります。
あと、DJの故KAGAMIさんとは別人なのでご注意を。
Page Views
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Archives
Recent Comments
  • ライブドアブログ
/*if(window.onload){ var erase_ad=document.getElementById("ad2"); if(erase_ad){ while(erase_ad.firstChild) { e.removeChild(e.firstChild); } } } */