2023年12月08日
「日本三大の」とされた白良浜。白さと広さが戻っても鳴かない砂│和歌山県
オーストラリアからの砂を運び込むことで、戦後の高度成長期に失われた白さと広さが戻った白良浜。ただ、「かつては、踏むと音がする『鳴き砂』だった」と残念がる地元のお年寄りが少なくない。どうして砂は鳴かなくなったのだろうか。

https://digital.asahi.com/articles/ASRD26WPCRD2OXIE007.html
- 白良浜海水浴場(和歌山県西牟婁郡白浜町)
- 江津良別邸【Vacation STAY提供】(和歌山県西牟婁郡白浜町390-1 江津良別邸)
- クリスタル旅館 白浜 灯りや(和歌山県西牟婁郡白浜町2411-1)
- 癒しの宿 クアハウス白浜(和歌山県西牟婁郡白浜町3102)
- 南紀白浜マリオットホテル(和歌山県西牟婁郡白浜町2428)
ベートーベン「田園」に集まる鹿たち│奈良県
奈良公園で1日、ホルンを吹いて鹿を呼び寄せる「鹿寄せ」が始まった。「奈良の鹿愛護会」の職員がベートーベン「田園」の一節を奏でると、木々の間から鹿たちが次々にやってきた。鹿寄せは、明治時代にラッパで呼び寄せたのが始まりとされる。冬の奈良の観光を盛り上げようと、県旅館・ホテル生活衛生同業組合奈良支部が主催している。同組合主催の鹿寄せは14日まで。飛火野で午前10時から。奈良マラソンが開催される10日は休み。

https://digital.asahi.com/articles/ASRD26WFDRD2POMB001.html
- 奈良公園(奈良県奈良市)
- 古都の宿 むさし野(奈良県奈良市春日野町90番地)
- ザ・ディアパークイン(奈良県奈良市春日野町158-5)
- Mountain Home Lodge in Deer Park(奈良県奈良市春日野町158-5)
- 奈良・春日奥山 月日亭(奈良県奈良市春日野町158)
2023年12月07日
師走のもみじが色鮮やかに│愛知県
12月中旬までもみじが楽しめる寺として知られる愛知県豊橋市雲谷町の古刹「普門寺」で、紅葉が見ごろを迎えている。境内にはもみじの木が約300本あり、色鮮やかに染まっている。12日までは「もみじ祭り」が開催されていて、週末の午前8時半~午後3時半にはキッチンカーも出店する。拝観は午後4時まで。

https://digital.asahi.com/articles/ASRD272L5RD2OBJB005.html
- 普門寺(愛知県豊橋市雲谷町ナベ山下7番地)
2023年12月06日
ありがとう30年、三好で多彩なイルミネーション│徳島県
徳島県三好市池田町の「へそっ子公園」で2日、30回目の「夢来人イルミネーション」が始まった。節目に当たる今回は「感謝」がテーマ。メインツリーや竹明かりなど、多彩なイルミネーションが来年1月10日までの毎晩、点灯される。

https://digital.asahi.com/articles/ASRD272L8RD2PTLC00K.html
- へそっ子公園(徳島県三好市池田町サラダ1810-18)
- 阿波池田駅前ホテルイレブン(徳島県三好市池田町サラダ1835-1)
- 4S STAY 阿波池田駅前(徳島県三好市池田町サラダ1804-9)
- ふくや旅館(徳島県三好市池田町マチ2177-4)
- ビジネスホテル ヤマシロ(徳島県三好市池田町マチ2180-1)
- ブログネタ:
- クリスマス イルミネーション に参加中!
武家屋敷跡の土塀に薦掛け│石川県
本格的な冬に備え、金沢市長町の武家屋敷跡で2日、土塀を雪から守る薦がけの作業が始まった。3日までに周辺の総延長1・1キロで薦を取り付ける。雪の付着や氷結で土塀が損傷するのを防ぐため、江戸時代から続く。2日は村山卓市長が「安全第一で息の合った作業をしていただき、市民や観光客に金沢の冬らしい景色を楽しんでほしい」とあいさつ。石川県造園業協同組合の職人ら35人が作業を始めた。

https://digital.asahi.com/articles/ASRD2744LRD2PISC006.html
- 武家屋敷跡(金沢市)(石川県金沢市長町1丁目3-12-2)
- HOTEL APT SESELA/民泊【Vacation STAY提供】(石川県金沢市香林坊2-12-18 ZOINEビル HOTEL APT SESELA)
- 金沢東急ホテル(石川県金沢市香林坊2-1-1)
- 東急バケーションズ金沢(石川県金沢市香林坊2-1-1 金沢東急ホテル内)
- KIKI HOTEL【Vacation STAY提供】(石川県金沢市香林坊2-11-18)