2016年04月
2016年04月30日
ケボノツツジ見頃 田辺市の法師山│和歌山県
和歌山県田辺市の大塔地域にある法師山で、アケボノツツジが見頃を迎えている。ツツジ科の落葉低木。日当たりの良い山地に生え、高さ3~6メートルになる。近畿地方南部以西の本州や四国、九州に分布している。

http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=313849&p=more
- 法師山(和歌山県田辺市木守)
有田陶器市 恒例「朝がゆ」長~い列│佐賀県
早朝からの来場者をもてなす皿山通り商店会恒例の朝がゆは今年も大人気。1杯500円で、えとのサルを描いた茶わんも持ち帰れるとあり、午前6時の開始を前に、300人以上が長い列を作った。同商店会は期間中毎日、400杯を用意する。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/306869
宇奈月温泉に掛け流しの総湯完成│富山県
気軽に掛け流しの温泉を楽しめる総湯「湯めどころ宇奈月」が黒部市宇奈月温泉に完成し、26日に竣工式が行われた。公衆浴場や観光案内所を備え、観光客と地域の人がふれあえるスポットは、新たなにぎわいを創出する拠点になりそうだ。オープンは27日。

http://webun.jp/item/7271320
- 湯めどころ宇奈月(富山県黒部市宇奈月温泉256-11)
- 宇奈月温泉 延楽(富山県黒部市宇奈月温泉347-1)
- 宇奈月温泉 宇奈月グランドホテル(富山県黒部市宇奈月温泉267)
- 黒部峡谷トロッコ電車駅前 フィール宇奈月(富山県黒部市宇奈月温泉462-2)
- 宇奈月温泉 ホテル桃源(富山県黒部市宇奈月温泉22-1)
「大山牛馬市」日本遺産に認定 独自性評価か│鳥取県
文化庁は25日、有形、無形の文化財をテーマでまとめ地域の魅力を発信する「日本遺産」に、第2弾として19府県の19件を認定した。鳥取県からは大山、米子、伯耆、江府1市3町の「地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市」が入った。2年後に迫った「大山開山1300年」の誘客へ大きな弾みとなる。

http://www.nnn.co.jp/news/160426/20160426009.html
京都鉄道博物館オープン 初日は1万4300人訪れる│京都府
大型連休初日の29日、国内最大級の「京都鉄道博物館」がオープンした。開館前から鉄道ファンや家族連れ約2000人の行列ができ、この日は1万4300人が来館した。開館時間は5月8日まで午前9時~午後6時半。9日以降は午前10時~午後5時半。水曜休館。

http://www.asahi.com/articles/ASJ4Y4HSRJ4YPLZB00C.html
- 京都鉄道博物館(京都府京都市下京区観喜寺町15)
- やまと旅館<京都府>(京都府京都市下京区朱雀正会町15)
- 湯の宿 松栄(京都府京都市下京区壬生川通正面西入ル(京都市下京区西新屋敷上之町128))
- きんせ旅館(京都府京都市下京区西新屋敷太夫町80)
- 宿はる家Book(京都府京都市下京区和気町1-12)