佐賀県
2023年08月14日
木彫りの動物生き生き│佐賀県
唐津市近代図書館美術ホールで「はしもとみお彫刻展いきものたちの詩」が開かれている。三重県在住の動物肖像彫刻家・はしもとみおさんの木彫りの動物など大小500点以上が展示されている。人気彫刻家の九州初の大規模展で、担当学芸員は「『かわいい』だけにとどまらない、特別な感覚を味わってほしい」と話す。

https://www.asahi.com/articles/ASR8B7WH5R7QTTHB006.html
- 唐津市近代図書館(佐賀県唐津市新興町23)
- ビジネスホテル宙<唐津市>(佐賀県唐津市新興町143番地)
- グランドベース唐津駅南(佐賀県唐津市新興町34-1)
- ビジネスホテル 千歳(佐賀県唐津市高砂町1696-1)
- 唐津第一ホテル(佐賀県唐津市西寺町488-1)
2023年08月11日
日本のカメラ史、佐賀視点で紹介│佐賀県
「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で1日から、「日本のカメラはじめ」と題した企画展が開かれている。江戸時代後期、「カメラオブスクラ」というカメラの原型となる装置を使って洋画研究に取り組んだ江戸の絵師、司馬江漢と交流があった佐賀藩士の山領主馬、そしてその縁戚だった佐野常民の関係をたどり、日本のカメラ史を佐賀の視点から紹介する。9月10日まで。

https://digital.asahi.com/articles/ASR827WRWR70TTHB007.html
- 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館(佐賀県佐賀市川副町大字早津江津446-1)
2023年07月18日
吉野ケ里の古代米守る案山子を作れ│佐賀県
吉野ケ里歴史公園で16日、親子で挑戦するイベント「水田物語案山子づくり」があった。県内外から10組の家族が参加。無事に稲が実り、秋の収穫を迎えられるようにと願いを込め、高さ1・8メートルほどもある竹とワラでできた案山子に、思い思いの絵を描いた貫頭衣を着せて、完成させた。

https://digital.asahi.com/articles/ASR7K74Z2R7JTTHB002.html
- 吉野ケ里歴史公園(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843)
- HOTEL AZ 佐賀吉野ヶ里店(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田834-1)
- 吉野ヶ里温泉ホテル(佐賀県三養基郡上峰町坊所1523-1)
- ブログネタ:
- 名所・名勝・史跡・旧跡 に参加中!
2023年05月14日
有田焼400年の技、壁一面に映し出す│佐賀県
日本を代表する磁器、有田焼のふるさとにある佐賀県立九州陶磁文化館は昨年、開館42年で初めて常設展示室をリニューアルした。デジタル技術を取り入れ、展示室の入り口の壁一面に有田焼の文様がプロジェクションマッピングで映し出される。400年にわたり蓄積してきた動植物などの文様を入館者が選び、大きなディスプレーに描き出すコーナーも設けた。

https://digital.asahi.com/articles/ASR53671MR4XTTHB00H.html
- 佐賀県立九州陶磁文化館(佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1)
- ハッピーラッキーゲストハウス(佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙2498-3)
- arita huis(アリタハウス)(佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169)
- ケラミック有田(佐賀県西松浦郡有田町幸平2-2-2)
- 山の宿 「青望庵」(佐賀県西松浦郡有田町戸矢甲1448)
2023年04月28日
風に舞う、300匹の「こいのぼり」が悠々と│佐賀県
佐賀市大和町の川上峡で、こいのぼりの群れが風に吹かれて舞っている。5月21日まで開催中の「川上峡春まつり」で、嘉瀬川にかかる官人橋付近には、市民らから寄せられた約300匹のこいのぼりが悠々と泳いでいる。日祝日と5月6日は、こいのぼりの真下を遊覧する観光屋形船も出る。運航は、午前11時から午後5時。料金は中学生以上600円、3歳から小学生以下300円、3歳未満無料。

https://digital.asahi.com/articles/ASR4S56V0R4PTQIP00M.html
- 官人橋(佐賀県佐賀市大和町都渡城)
- 佐賀・川上峡温泉 ホテル龍登園(佐賀県佐賀市大和町梅野120)
- 佐賀大和温泉ホテルアマンディ(佐賀県佐賀市大和町久池井3667)
- Kominka 火風水土【Vacation STAY提供】(佐賀県佐賀市大和町梅野694 Kominka 火風水土)