八坂神社(京都市)
2023年01月04日
3年ぶりに「かるた始め式」、平安装束の姫が優雅に対戦│京都府
華やかな平安装束でかるたの手合わせをする「かるた始め式」が3日、八坂神社で3年ぶりに開催され、新春の古都に彩りを加えた。和歌を初めて詠んだとされる素戔嗚尊をまつる八坂神社が行っているが、新型コロナウイルスの感染拡大で2021年と22年は中止していた。

https://digital.asahi.com/articles/ASR135J0HQDVPLZB015.html
- 八坂神社(京都市)(京都府京都市東山区祇園町北側 625番地)
pahoo at 21:04|Permalink│Comments(0)│
2020年10月17日
京都・八坂神社本殿が国宝へ│京都府
文化審議会は16日、京都市の八坂神社本殿を国宝に、旧神奈川県立近代美術館など16件の建造物を新たに重要文化財に指定するよう文部科学相に答申した。

https://digital.asahi.com/articles/ASNBJ5VQBNB8UCVL01R.html
- 八坂神社(京都市)(京都府京都市東山区祇園町北側 625番地)
pahoo at 12:14|Permalink│Comments(0)│
2020年08月04日
祇園祭締めくくる夏越祭│京都府
祇園祭の神事を締めくくる「夏越祭」が31日、八坂神社境内の疫神社であった。関係者ら約20人が集まり、新型コロナウイルスの影響で大幅に規模縮小したものの、1カ月にわたって続いた祭りの神事の無事を感謝した。

https://digital.asahi.com/articles/ASN707CYPN70PLZB00C.html
- 八坂神社(京都市)(京都府京都市東山区祇園町北側625)
pahoo at 12:11|Permalink│Comments(0)│
2019年01月01日
無病息災願って「をけら詣り」│京都府
八坂神社で31日夜、新年の無病息災を願って境内の火を持ち帰る年越し行事「をけら詣り」があった。授かった火を火種にしてつくった雑煮を食べると、1年を健康に過ごせるといわれる。

https://digital.asahi.com/articles/ASLD04V9NLD0PLZB006.html
- 八坂神社(京都市)(京都府京都市東山区祇園町北側625)
pahoo at 08:45|Permalink│Comments(0)│
2018年07月15日
祇園祭・長刀鉾の稚児、神の使いに│京都府
祇園祭前祭の山鉾巡行で先頭を行く長刀鉾に乗る稚児が13日、八坂神社で「社参の儀」に臨んだ。

https://digital.asahi.com/articles/ASL7F4108L7FPLZB017.html
- 八坂神社(京都市)(京都府京都市東山区祇園町北側625)
pahoo at 12:16|Permalink│Comments(0)│