九州
2013年09月12日
雲仙地獄

駐車場からまっ白



雲仙の古湯と新湯の間の白い土(温泉余土)におおわれた一帯が雲仙地獄地帯です。地獄とは仏教の教えで前世の悪業の苦報を受ける所という意味ですが、至る所から高温の温泉と噴気が激しく噴出し、強い硫黄臭が漂う中、湯けむりをもうもうと立たせるさまは、恐ろしげな地獄の景色そのものと言えるでしょう。 雲仙観光協会HPより
この日は台風が近づいていたので曇りでした。でもむしろ曇りでよかった。ただでさえ熱気があるのに、これで猛暑だったらこの遊歩道はまさに地獄の道。
at 20:26|Permalink│Comments(2)│
2013年09月09日
長崎へ


前回の続きから・・・
エコパーク論所原でキャンプです
広いキャンプ場に、私たちの他には1組のみ
サイトが離れているので、ほとんど貸切状態でした

すばらしい景観で夜は満天の星空
そして夜は雨が降ったりやんだり・・・
翌朝は霧に包まれていました


外で朝食
at 10:01|Permalink│Comments(0)│
2008年05月31日
もっと乗りたいセグウェイ
旅行に戻ります〜くじゅう花公園です。


ところで!
突然ですが、セグウェイに乗せてもらいました。
500円です。
前に進むときは前傾で、後ろはのけぞり
止めたいときははまっすぐにバランスをとると、止まってくれる。
右回りはダイヤルを右に、左回りは左に回すの(だったかな?)
簡単〜楽しい〜ほしい〜

コーンを回って終わりかと思ったら、
もう一回まわってきていいって!!!
二回目はちょっとスピードアップしたりして。
右端、説明のお兄さんが監視中。
二回目は見てなかったけど、別のに監視されてた。

じーーー

じーーーーー

出口で記念撮影。
暑かったので、お迎えの車がくるのを待つVIDです。


ところで!
突然ですが、セグウェイに乗せてもらいました。
500円です。
前に進むときは前傾で、後ろはのけぞり
止めたいときははまっすぐにバランスをとると、止まってくれる。
右回りはダイヤルを右に、左回りは左に回すの(だったかな?)
簡単〜楽しい〜ほしい〜

コーンを回って終わりかと思ったら、
もう一回まわってきていいって!!!
二回目はちょっとスピードアップしたりして。
右端、説明のお兄さんが監視中。
二回目は見てなかったけど、別のに監視されてた。

じーーー

じーーーーー

出口で記念撮影。
暑かったので、お迎えの車がくるのを待つVIDです。
at 00:04|Permalink│Comments(0)│
2008年05月16日
素敵な看板など
連休九州旅行のアップはくじけそうになってます。
吊橋の次はくじゅう花公園。

雄大な山とお花畑がぐぅー。
美しい花々と500円でセグウェイに乗ったのが思い出です。楽しかったわ。後日に続きます・・・
ちょっと番外編です。
別府地獄温泉めぐりにて、バス停。


まいうー
夢大吊橋の近くにて
これも吊橋近くだったような


ハイジ?!
吊橋の次はくじゅう花公園。

雄大な山とお花畑がぐぅー。
美しい花々と500円でセグウェイに乗ったのが思い出です。楽しかったわ。後日に続きます・・・
ちょっと番外編です。
別府地獄温泉めぐりにて、バス停。


まいうー
夢大吊橋の近くにて
これも吊橋近くだったような


ハイジ?!
at 18:17|Permalink│Comments(0)│
2008年05月09日
九重“夢”大吊橋
どーーんときたよこりゃ。

橋を渡った向こう岸の出入り口看板にも。

絶対禁止だからなという強い意志を感じる。
こんだけ大きく書いてるんだから聞くなよ。
という雰囲気を感じつつも、チケットを切る人に聞いてみた。
「ペットはバッグに入れて出さないようにしてもだめ?」
「何に入れてもだめ」
渡ったらものすごく納得できた。
橋が狭いし、抱えると落としそうだし、危険。
場外にペットを預けるためのサークルがあり、
わんこたちが預けられていた〜誘拐の可能性あり?なし?
鳴いてたからかわいそうでチェックしなかった。

渡る前、記念撮影をしてくれるサービスあり。
右の人は撮影に入ったり入らなかったり・・・
私は一人だったので、一緒に写ってもらった。
「あなただれですか?」
「武田信玄です。こどもの日が近いから。」
意味がわからなかったんですが、そのままお礼をして、いざ橋へ・・・。<つづく>

橋を渡った向こう岸の出入り口看板にも。

絶対禁止だからなという強い意志を感じる。
こんだけ大きく書いてるんだから聞くなよ。
という雰囲気を感じつつも、チケットを切る人に聞いてみた。
「ペットはバッグに入れて出さないようにしてもだめ?」
「何に入れてもだめ」
渡ったらものすごく納得できた。
橋が狭いし、抱えると落としそうだし、危険。
場外にペットを預けるためのサークルがあり、
わんこたちが預けられていた〜誘拐の可能性あり?なし?
鳴いてたからかわいそうでチェックしなかった。

渡る前、記念撮影をしてくれるサービスあり。
右の人は撮影に入ったり入らなかったり・・・
私は一人だったので、一緒に写ってもらった。
「あなただれですか?」
「武田信玄です。こどもの日が近いから。」
意味がわからなかったんですが、そのままお礼をして、いざ橋へ・・・。<つづく>
at 21:17|Permalink│Comments(0)│
2008年05月08日
三愛高原オートキャンプ場

赤い屋根が三愛レストハウス。
その向こうに三愛高原オートキャンプ場があります。
http://www.san-airesthouse.jp/camp.html
5/2〜4泊5日でお世話になりました。
近辺のキャンプ場が全て満員だったので、
こちらの「当日受付のみ」というフリーサイトを狙って・・・
フリーサイトは、広場の好きな場所に設営するもので
早いもの順なのです。
夕方5時過ぎ到着。
で、この光景。



げっ。フリーサイト全滅。
まさかの大混雑。混むのは明日の土曜からのはずっ。
バイクのオフ会???!!!
遅かった・・・?!
てか、早く来ていて、設営したところで、
この軍団に囲まれては場違いすぎでしょう。
お店も出てました。
なんでも犬に例えちゃうのはあれだけど、だってなんか似てるの。
ドッグショー。
皆様再会やらなにやらで相当盛り上がっていらっしゃるご様子で楽しそう!
わたしたちも最初はキャバの見分けがつかなかったけど、今はわかるよね〜
この人達もバイク見ただけで誰のだってわかるんだろうね〜
「おっ!やっさん(やすし)来てるよ〜!!」ってね。
なぜやっさん。
それにしても、よく入ったわね〜
きれいに並んじゃってって感心してしまう。
って、感心してる場合ではなく!
張る場所なかったら困る〜
うちのセダンだし、荷物いっぱいだから足伸ばせないしっ
一晩車中にいたら足の血液よどんじゃって死んじゃうぅうぅぅぅぅ
しか〜し、オットの切羽詰った(私見てない。想像アルヨ)交渉により、
区画サイトの特4という普段開放しない特エリアを提供していただけることに。
あ〜よかった。
5/2〜4泊分 区画サイト16,000円也。
が、この特エリアですが、
最終日夜、地獄の強風に見舞われるのでした・・・が〜はっはっはっは
どこよりも風のあたりが強いっていうね。
だから普段は開放してないのかい?そうなのかい?
さてさて、皆様の楽しい集まりはチョッパーミーティング。
多分。ネットによると。
3日の夕方にはミーティングは解散されてました。

チョッパーをバックに朝の散歩。
白い線は区画の区分のひも。
日の出が拝めます。


テントの中からの風景
ね、いいところでしょう。いいのよ〜強風地獄さえなければねっ
シュラフの上で眠るこなさん。

行きの経路

at 20:11|Permalink│Comments(4)│