2007年06月24日

珍しいクローバー。

四つ葉のクローバーより珍しいという、葉が一枚だけのクローバー。
10年ぐらい前に発見されて、TVなどでも紹介されたらしい。
最近では、岡山で見つかっているそうだけど・・・
これは、多分、10年前に押し葉にして保存されていたもの。
沖縄でお世話になった方が、10年前の発見者だったのです
一つ葉クローバーブログ  

Posted by pana at 11:07Comments(2)

2007年03月02日

シラスゲ。

スゲの仲間はたくさん存在するようで・・・
シラスゲとカサスゲ。その微妙な違いはこちらをどうぞ
そして、多分、シラスゲ↓
シラスゲ67
▲北海道/札幌市 2006.6.7  ブログ  
Posted by pana at 09:24Comments(0)TrackBack(0)

2007年03月01日

ハリビユ。

ずっと、イヌビユかホナガイヌビユだと思っていました。
でも、良くみたら・・・色も赤っぽくて、鋭い刺トゲがあります!
帰化植物のハリビユです。
ハリビユ1027ハリビユ1027
▲沖縄県/竹富島 2006.10.27  ブログ  
Posted by pana at 09:17Comments(0)TrackBack(0)

2007年02月28日

マンネングサの仲間?

数年前から、花壇のブロックの隙間から咲くこの花。
マンネングサに似ているような、微妙に多肉系のような・・・
どこから来たのでしょう。
短い花期なので、毎年咲くように、見守っています。
毎年咲く花625
▲北海道/札幌市/庭 2006.6.25 ブログ  
Posted by pana at 09:04Comments(0)TrackBack(0)

2007年02月10日

トックリヤシの実。

赤い実も青い実も、一緒に、たわわに実っています。
こんなにたくさん、誰か食べるのかな〜。
マニラヤシの実1026
▲沖縄県/与那国 2006.10.26 ブログ
追記:トックリヤシの別の写真です。
木のサイズが色々ですが、根元がトックリのようになっています。
マニラヤシ1026トックリヤシ1026

追記: kunioさんからの情報で、赤い実が付いているのはマニラヤシと
    判りました。右下の写真だけ、トックリヤシです。
    長年の?が解けた感じです。ありがとうございました(2009.4.30)  
Posted by pana at 09:55Comments(9)TrackBack(0)

2007年02月08日

ギンネム。

ネムノキに似ているギンネム。夜は同じく葉を閉じるようです。
生命力が強いらしく、沖縄のあちらこちらで見かけ
刈られても刈られても、繁茂するようです。
土壌流出防止と緑の回復手段として、戦後、導入された帰化植物。
ギンネム813ギンネム813
▲沖縄県/久高島 2006.8.13   ブログ
  
Posted by pana at 09:19Comments(0)TrackBack(0)

2007年02月05日

チヂミザサ。

北海道では8月に、沖縄では11月に見かけたのです。でも。。
沖縄以外の日本全土に分布と記されているものが多いのです???
似ているものに、エダウチチヂミザサがあります。真相は如何に!?
チヂミザサ818チヂミザサ1126
▲北海道/札幌市 2006.8.18   ▲沖縄県/那覇市 2006.11.26
ブログ  
Posted by pana at 09:56Comments(0)TrackBack(0)

2007年02月03日

ヤマアワ。

あんまり似ているように感じないけど、粟に似ているから、ヤマアワ。
裏庭に、一本だけ生えていました。
群生しやすいとのこと。今年は、どうなるかな・・・
ヤマアワ83
▲北海道/札幌市/裏庭 2006.8.3 ブログ  
Posted by pana at 10:16Comments(0)TrackBack(0)

2007年02月02日

ツルソバ。

今回、夫が撮影してきた唯一の植物。
天気も悪かったから、せめて1枚あった事を良しとしましょう
沖縄の野草の本に紹介されています。タデ科のツルソバ。
熟した実は、牛の目に似ている?から、
ウシヌミンタマーと呼ばれたりするそうです。
「実」もいつか見れたらいいなあと思います。
ツルソバ127
▲沖縄県/石垣市 2007.1.27  ブログ  
Posted by pana at 09:23Comments(2)TrackBack(0)

2007年01月31日

ムラサキヒゲシバ。

妙に大きく見えました。秋の頃収録の沖縄関連番組を見ると、
このムラサキヒゲシバが、必ず道端で揺れています。
ムラサキヒゲシバ1026
▲沖縄県/与那国 2006.10.26  ブログ  
Posted by pana at 09:44Comments(2)TrackBack(0)

2007年01月25日

オオチドメ。

やや湿った半日陰に生育するオオチドメ。
うちの裏庭に、群落を作り始めています
オオチドメ726
▲北海道/札幌市/裏庭 2006.7.26 ブログ
  
Posted by pana at 09:07Comments(4)TrackBack(0)

2007年01月12日

オカヒジキ。

若葉は食べれると言うオカヒジキ。
この日は、1ヶ月ぶりの雨の翌日だったので、
生き返ったように見えたのが印象的でした。
オカヒジキ819オカヒジキ819
▲北海道/石狩市 2006.8.19  ブログ  
Posted by pana at 10:18Comments(2)TrackBack(0)

2007年01月06日

サボテン。

実家には、何種類かサボテンがあります。
昔、若猫がいて、血便が出たり切れ痔になったりと大騒ぎ
気がつくと、このサボテンの先が皆食いちぎられていたのです!
若猫だから興味深々で、食いちぎって遊んだり食べたり。。。
このサボテンを見ると、そんな事があったなあと思い出します。
サボテン33
▲北海道/札幌市 2006.3.3  ブログ  
Posted by pana at 10:19Comments(4)TrackBack(0)

2006年12月25日

露地に咲くポインセチア。

手頃な鉢植えが主流ですが、南国で出会うポインセチアは大きいです。
人の背丈ほどに育った株や、塀から飛び出して、電線に届きそうなものも!
そうそう、宮崎県の海岸で、5万本のポインセチアが、
露地植えされているそうです。きっと圧巻でしょうね
ポインセチアポインセチア
▲沖縄県/那覇市 2006.3.10  ブログ  
Posted by pana at 12:25Comments(4)TrackBack(0)

2006年12月24日

ポインセチア。

この季節、百合が原公園の温室に行った目的は、ポインセチア。
昨年は、ほんと多種多彩なポインセチアが展示即売されていて
今年は、どんなかなあと、ワクワク。
入場券を購入して、一歩足を踏み入れ、愕然
ポインセチアは、数えるほどしかなくて、あるのは一般的な感じ。
今の時代、ポインセチアは、もう流行っていないとか・・・
ポインセチア1213ポインセチア1213
▲北海道/札幌市 2006.12.13  ブログ

関連記事:2005.12.24 ポインセチア 2005.12.25 ポインセチア*色々  
Posted by pana at 12:24Comments(2)TrackBack(0)

2006年12月23日

アマゾニカ。

先日行った、百合が原公園の温室での様子、続きです。
この葉っぱに、惹かれます。アロカシア・アマゾニカ。
そして、立派なクリスマスカクタスもありました!
アマゾニカ1213シャコバサボテン1213
▲北海道/札幌市 2006.12.13  ブログ  
Posted by pana at 09:56Comments(8)TrackBack(0)

2006年12月10日

グーズベリー

この実が何の実なのか、わからず。。。
やっとわかりました。グーズベリー。セイヨウスグリです。
図鑑には、明治の頃、日本に導入。
あまり普及せず、北海道などの一部で栽培される・・・とあります。
この実を見た森は、開拓で入植した人々が、
色々と植栽して出来たと聞くので、その頃に植えられたのかもしれませんね。
セイヨウスグリ818
▲北海道/札幌市 2006.8.18  ブログ  
Posted by pana at 09:00Comments(7)TrackBack(0)

2006年12月08日

動物散布。

植物の種子散布には色々パターンがあるようだけど・・・
足がチクチクする・・・と思った時は、すでにこの状態。
まんまと植物の策略にはまったのでした
種1026動物散布1026
▲沖縄県/与那国 2006.10.26  ブログ  
Posted by pana at 11:09Comments(0)TrackBack(0)

2006年11月27日

ナガバハリフタバムグラ。

写真を撮ってから、自分の中で消化するのに時間がかかります。
気がつけば、1ヶ月2ヶ月・・・半年と過ぎてしまい、
季節はずれの投稿が多くなっている次第ですm(_ _)m
この植物もやっと名前がわかりました
戦後、南西諸島に帰化したナガバハリフタバムグラ。
素朴で綺麗で涼しげでした。
ナガバハリフタバムグラナガバハリフタバムグラ
▲沖縄県/石垣島 2006.5.22   ブログ
  
Posted by pana at 09:48Comments(0)TrackBack(0)

2006年11月23日

粟の穂。

ポツンと粟の穂。
銀行前の歩道の脇に、どうしてここに?それもこんなに立派に!
粟の穂1104
▲北海道/札幌市 2006.11.4  ブログ  
Posted by pana at 09:03Comments(0)TrackBack(0)

2006年11月17日

チガヤ。

一面に群生しています。チガヤ。チガヤですよね
でも、チガヤの花期って春だったような・・・
種類が違うのか、もしかして二期目?
チガヤチガヤ
▲沖縄県/与那国 2006.10.26  ブログ  
Posted by pana at 09:19Comments(4)TrackBack(0)

2006年11月14日

アキノキリンソウ。

秋に咲くキリンソウ。
一面に咲く様子は、草原が金色に輝やくようでした。
コガネギク922コガネギク922
▲北海道/石狩市 2006.9.22  ブログ  
Posted by pana at 09:36Comments(2)TrackBack(0)

ホトトギス。

寒さが苦手というホトトギス。北海道でも、しっかり咲いています。
ホトトギス114ホトトギス114
▲北海道/札幌市/庭 2006.11.4  ブログ  
Posted by pana at 09:15Comments(0)TrackBack(0)

2006年11月13日

菊の花*2

もらったり買ったりした花にいい感じの菊がある時は、
挿し木して増やしていますって、これは実家の母の話です
菊1104菊1104
▲北海道/札幌市 2006.11.04 ブログ  
Posted by pana at 11:04Comments(4)TrackBack(0)

2006年10月24日

クサレダマ。

クサレダマと聞いて、やはり「腐れ玉?」と連想してしまいました。
野山の湿地に咲くクサレダマ(草連玉)です。
全国的には減少しつつあるようです。
北海道では、身近に見ることができます。
今見ると、夏の輝きですね
クサレダマ83クサレダマ83
▲北海道/札幌市 2006.8.3  ブログ
  
Posted by pana at 09:45Comments(2)TrackBack(0)

2006年10月23日

ヒメカイウの実。

民族楽器みたいな実(ミズバショウと思ったらヒメカイウでした)
こんなに育つ前に、ネズミやリスや誰かが食べる事が多いはずだけど
とっても見通しの良い小さな池のほとりに、ありました
ミズバショウ712ミズバショウ725
▲北海道/札幌市 2006.7.12  ▲006.7.25 ブログ

関連記事: 2006.5.2 水芭蕉

追記:ミズバショウの実と思い込んでいましたが、ヒメカイウの実でした。
   yuukoさん、ご指摘ありがとうございましたM(_ _)M  
Posted by pana at 09:35Comments(4)TrackBack(0)

2006年10月22日

スズランの実。

スズランに実がついています。真っ赤です
もっとよく見たいのだけど、隣家のお庭にあるので
ちょっとだけ撮らせて頂きました(^^
スズランの実1012
▲北海道/札幌市 2006.10.12  ブログ  
Posted by pana at 09:56Comments(0)TrackBack(0)

2006年10月18日

アラゲハンゴウソウ。

土手の草原にポツンと咲いています。アラゲハンゴウソウ。
どこからか種が飛んできたのでしょうか・・・
アラゲハンゴウソウ915
▲北海道/札幌市 2006.9.15   ブログ

関連記事: 2006.8.19 オオハンゴウソウ

追記;アラゲハンゴウソウと紹介しましたが、
   改良種か園芸種かもしれません。ご存知の方、是非教えてください。
  
Posted by pana at 09:30Comments(2)TrackBack(0)

タンポポモドキ。

セイヨウタンポポ以外は、タンポポモドキだと実は思っていました!
似ている花がたくさんあると知りました。
タンポポモドキは、またまた咲いています。
タンポポモドキ104
▲北海道/札幌市 2006.10.4  ブログ  
Posted by pana at 09:27Comments(0)TrackBack(0)

2006年10月17日

ハチジョウナ。

畑の雑草として嫌われているハチジョウナ。
葉に切れ込みのある大型は、タイワンハチジョウナ。
はて?どっち?左写真は、葉に切れ込みがあるようにも見えてしまいます。
いつもながら、私の自然観察は、詰めが甘く、愕然と、ため息と・・・
ハチジョウナ913ハチジョウナ104
▲北海道/札幌市 2006.9.13  ▲2006.10.4 ブログ  
Posted by pana at 09:18Comments(4)TrackBack(0)

2006年10月11日

ヤブラン。

実家に咲くヤブラン。
何の手入れも防寒もしていないけど毎年咲く。
図鑑等では、関東以南や本州以南の温暖な地域の多年草と紹介。
北海道でも咲いているんだけどなあ・・・
耐寒性のある種なのかな。。。
ヤブラン1002
▲北海道/札幌市 2006.10.2  ブログ  
Posted by pana at 09:18Comments(0)TrackBack(0)

2006年10月09日

オニノゲシ。

見るからに葉が硬くイタイタしかったので、オニノゲシかなと思いました。
もう一つのお題のノゲシも、写真で見ると同じように見えますが、
実物は結構違うんです。ホントですよ。
オニノゲシ1004オニノゲシ1004
▲北海道/札幌市 2006.10.4  ブログ  
Posted by pana at 09:34Comments(0)TrackBack(0)

ノゲシ。

黄色い花の野草がまだ未整理で、種類も曖昧で、皆似ているし・・・
でも少しずつ紹介します。ノゲシでしょうか。裏庭に咲いています。
朝見ると咲いていて、午後に写真を撮ろうと思うと、もう既にしぼんでいます。
ノゲシ915
▲北海道/札幌市/裏庭 2006.9.15 ブログ  
Posted by pana at 09:24Comments(0)TrackBack(0)

2006年10月08日

タニソバ。

9月になると、タデ科の植物が大繁盛です。
今年、裏庭に進出してきたタニソバです。
タニソバ96タニソバ96
▲北海道/札幌市/裏庭 2006.9.6  ブログ  
Posted by pana at 09:41Comments(0)TrackBack(0)

ヒシ。

公園の池や、流れのない川?などで、たくさん見かけました。
来年は、花が咲いた時を見逃さないようにしたいです。
ヒシ915
▲北海道/札幌市 2006.9.15   ブログ  
Posted by pana at 09:14Comments(2)TrackBack(0)

2006年09月30日

コニシキソウ。

9月の家の周りの3大雑草と言えば、
カタバミ、スベリヒユ、そして、コニシキソウ。
茎から白い汁が出るので、素手で抜いているとベトベトです
コニシキソウ
▲北海道/札幌市/庭 2006.8〜  ブログ  
Posted by pana at 10:34Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月28日

スベリヒユ。

夏野菜が終わった畑に、あっという間にスベリヒユが侵入。
花が咲いてもすぐしぼむし、毎日咲かないし・・・
なのに何故、こんなに増えるのでしょう
スベリヒユ913スベリヒユ913
▲北海道/札幌市/庭 2006.9.13 ブログ
  
Posted by pana at 11:07Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月25日

ヘクソカズラ。

近郊ではまだ見かけたことがない。内地では、あちらこちらに!
悪臭があるからと、ちょっとかわいそうな名前を持つヘクソカズラ。
花はかわいいのに・・・
右写真の蝶はこの花にしがみついて離れないようだったので
余程好きなんだなあと思っていたのですが、今見たら
蜘蛛に捕まって、動けなくなっているのでした
ヘクソカズラ99ヘクソカズラと蝶99
▲徳島県/下浦 2006.9.9    ブログ  
Posted by pana at 09:10Comments(2)TrackBack(0)

2006年09月24日

藍の花。

明治の開拓の頃、徳島から入植された方達によって
今私の住んでいる地域は、見渡す限りの藍畑だったそうです。
その藍栽培の歴史を地域に伝承という取り組みの一つとして、
春の頃、藍の種頒布がありました。
たで科の一年草で、発芽率高く、何もしなくても順調に育ちました!
花の咲く前が、染どきなのですが、自分で生葉染をする勇気がなく
ぼちぼち花が咲き始めました。栽培と染めのようすは、こちら
藍の花915藍915
▲北海道/札幌市/裏庭 2006.9.17  ブログ  
Posted by pana at 10:19Comments(2)TrackBack(0)

2006年09月23日

野菊。

昨年も咲いていたのでしょうか。裏庭に、野菊が咲いています。
ノコンギク、エゾノコンギク、友禅菊・・・どれかな・・・
ノコンギク?ノギク
▲北海道/札幌市/裏庭 2006.9.18  ▲北海道/札幌市 2006.9.15
ブログ
  
Posted by pana at 09:42Comments(3)TrackBack(0)

アメリカセンダングサ。

いつの間にか、裏庭にはびこっていました
種を通りかかった動物にくっつけて散布するので、ひっつき虫と呼ばれます。
アメリカセンダングサ96アメリカセンダングサ96
▲北海道/札幌市/裏庭 2006.9.6  ブログ

関連記事: 2006.1.23 シロノセンダングサ  
Posted by pana at 09:28Comments(4)TrackBack(0)

2006年09月22日

タカサブロウ。

田んぼの側にも、道端にも、たくさん咲いていました。
本州以南に生息するタカサブロウ。
アメリカタカサブロウさんもいるそうです(^^
タカサブロウ99
▲徳島県/下浦 2006.9.9     ブログ
  
Posted by pana at 09:48Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月21日

アオゲイトウ。

近郊の今作物のない畑一面に生えていました。
地味ですね。根性ありそうですね。アオゲイトウですね。
アオゲイトウ96
▲北海道/札幌市 2006.9.15  ブログ  
Posted by pana at 09:19Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月19日

シソの実。

庭に混在する赤しそと青しそ。それぞれ、可憐なかわいい花が咲いています。
でもあっという間に実になって、種になって、すずめが食べに来て・・・
小さな花が咲いている頃、刺身のつまや蕎麦の薬味に最高です。
アカシソアオシソ
▲北海道/札幌市/庭 2006.9   ブログ  
Posted by pana at 09:30Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月18日

双子のツユクサ。

ainosatoさんのブログで見て、うちの庭にもこれだけ咲いていれば、きっと咲くはず!
ツユクサの二段咲き。双子のツユクサ!
今の所、2回、咲いていました。そして、ツユクサは種類が多いとの事。
徳島で見たツユクサは、微妙にうちの庭で咲くツユクサと違いました。
ケツユクサかなって思うのですが、
肝心の毛が生えているかがわかる写真がありませんでした
ツユクサツユクサ94
▲北海道/札幌市/庭 2006.8.23   ▲2006.9.4  

ツユクサ94ツユクサ99


▲北海道/札幌市/庭 2006.9.4   ▲徳島県/下浦 2006.9.9
ブログ  
Posted by pana at 09:25Comments(4)TrackBack(0)

2006年09月15日

オモダカ。

水田の脇に咲く白い花。
空のオカリナさんのブログで見ていたので、すぐにオモダカだとわかりました!
水田の水路には、小魚が!もしかして、メダカ?
実は、メダカを見たことがないのです(~_~;)
オモダカ99オモダカ99

▲徳島県/下浦 2006.9.9     ブログ  
Posted by pana at 10:40Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月14日

エノコログサ。

名前の由来は、犬のシッポに似ていることと、
犬猫をじゃらして遊ぶを合わせて、犬コログサ。
でもやっぱりこの草は、猫じゃらしですね
エノコログサにも種類があるようで、
キンエノコログサとアキノエノコログサでしょうか。
キンエノコログサ96エノコログサ96
▲北海道/札幌市 2006.9.6   ブログ  
Posted by pana at 10:15Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月13日

ミゾソバ。

小さな水辺に群生しています。
かわいい花が咲き始めました。ミゾソバです。
ミゾソバ91
▲北海道/札幌市 2006.9.1   ブログ  
Posted by pana at 09:58Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月11日

エノキグサ。

抜いても抜いても、庭にはエノキグサがいっぱい。
エノキグサ94エノキグサ94
▲北海道/札幌市/庭 2006.9.4   ブログ  
Posted by pana at 09:52Comments(0)TrackBack(0)

2006年09月10日

ススキ野。

他にも植物はあるのに、ススキばかりが気になってくると
秋だなあと思います。そんな季節になりました。
ススキ野
▲北海道/石狩市 2006.8.31  ブログ  
Posted by pana at 10:50Comments(0)TrackBack(0)