战后日本迅速崛起的原因!!!!!!!!!
1: 西班牙王太子:2010/4/12 20:02
戦後日本が急速に発展した理由って何!? 1、アメリカによる全面支援の政策 39.2% 2、外需主導の経済、国際競争力の構築 13.4% 3、国が時代に合った政策を実施 8.2% 4、教育を重視、人材の育成を促進 74.5% 5、献身的な"勤勉"精神 14.7% 翻訳元: http://tieba.baidu.com/f?kz=747663800 |
2: 刘玄德麾下大将:2010/4/12 20:05
どう考えても民族精神だろ。 |
3: 店長閣下:2010/4/12 20:09
大和民族の団結力だね。 |
3: 刘玄德麾下大将:2010/4/12 20:13
日本人の特質は単一民族で信仰(皇室)のお陰で簡単に団結出来る、だからな。 |
7: 泣血饅頭:2010/4/13 17:54
私も民族の精神が躍進の理由だと思う。 魯迅先生が日本に留学から帰ってきた後に、日本と中国を比べて"民族精神"の重要性を説いたんだろうし。 |
8: 家有千頃良田:2010/4/13 17:56
知らんがな。 |
9: 名無し@中国:2010/4/14 19:39
覇気 |
11: 名無し@中国:2010/4/19 23:08
13: 名無し@中国:2010/4/30 02:23
16: 謎的東洋人:2010/5/1 20:34
17: 名無し@中国:2010/5/1 21:01
18: 宇宙貧民:2010/5/2 10:16
28: 名無し@中国:2010/5/24 13:46
35: 悪魔城狂迷:2010/7/16 20:10
37: 名無し@中国:2010/7/17 19:13
40: 融化之氷激凌:2010/7/18 03:56
42: lishiyanyu:2010/7/18 21:02
43: 名無し@中国:2010/7/19 19:13
44: 淡淡之幽思:2010/7/19 11:22
45: 瑪硫·拉米娅糸:2010/7/23 16:28
47: 名無し@中国:2010/8/3 09:09
51: 名無し@中国:2010/10/26 15:58
55: 霧島翔:2010/11/2 15:21
この度、テンプレを変更を加えました。3カラム(左右にサイドバー)から2カラムにし、記事部分の横幅を広げ長文であっても読み易くなるようにしました。これによって、以前よりも文字に装飾(色・大きさ)をしても目に優しくなったような気がします。たぶん。
■主な変更点
3カラム→2カラム
メニュー欄の変更
検索
お知らせ
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
各種リンク
逆アクセス
といった感じになってます。何か不具合及び、見難い、その他要望などがございましたら、コメント又はメール、掲示板等でお知らせ頂ければ幸いです。
今回はどうすれば記事本文が見やすくなるかなーと思って、ちょっと2ch風にしてみました。確かに前よりは見やすくなりましたが、いちいちタグで文字を装飾したり、書き込み時間調べたりで超絶面倒で凄く時間が掛かるので、今回限りになるかと思います。訳文をパパっと入力してパパパってッパって出来れば良いんだけどなぁ。少しの間試行錯誤が続くかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
今回の記事は、ちょっと粛清されたコメントが多かったみたいで、多分もっと日本とか共産党に批判的な言葉あったんだと思う。
母さんと姉にもらったぜ!ヒャッホオオオオオオオ
ちょっと京都の四条大橋行ってチョコ乞食してくるwwwwww
・・・その手があったか!
「これは訓練を超えて拷問ニダ!」韓国軍の悲惨な実態
おh・・・。軍隊生活って大変そう。予備自補の訓練行ってた時は、基本教練とかよりも布団の畳み方、敷き方、アイロン掛けが辛かったな・・・。パッパラー。
これは見とけって言う神アニメ
プラネテス!
このブログの作者やばいんじゃないの?
何かぱんだとらんすれーたーっていうブログの作者のかまってちゃんオーラがヤバイと思います。
ランキングに参加してます!応援していただけると嬉しいです!
朝鮮戦争のお陰だろ。 |
13: 名無し@中国:2010/4/30 02:23
やっぱ大和民族の団結力だと思うわ。 |
16: 謎的東洋人:2010/5/1 20:34
政治が安定してるからだな。 |
17: 名無し@中国:2010/5/1 21:01
アメリカ軍が居たからだろ。アメリカ軍が守ってくれたから、周りのならず者国家から脅されずに済んでた。 |
18: 宇宙貧民:2010/5/2 10:16
日本は戦後に教育をとても重視してたし、それに日本人の生活に対する要求は俺達みたいに高くなかったしな。 |
28: 名無し@中国:2010/5/24 13:46
テレビ番組で見たけど、日本人は明治天皇に米を奉納して、祖先には野菜を供えてた。・・・俺達とは凄い差があるな。 |
35: 悪魔城狂迷:2010/7/16 20:10
やっぱアメリカのお陰って言う意見が多いね。 |
37: 名無し@中国:2010/7/17 19:13
>>17 周辺のならず者国家?お前は東南アジアの事を言ってるのか?それとも半島?東南アジアのほぼ全ての国家(タイを除く)は日本に助けられたという思いから、当時の日本に感謝していたぞ。東南アジアの人間は日本を経済上でも救世主だと考えたんだぞ。 |
40: 融化之氷激凌:2010/7/18 03:56
逆に資本主義の国で発展してない国なんてあるの? 俺達の国には歴史があるけど、他の国には未来がある。 日本はまさに"他国"なのだから、国が発展するのは当然。 |
42: lishiyanyu:2010/7/18 21:02
日本の義務教育の普及率は明治時代の時点で99%にまで達してたじゃん。 アメリカのお陰とか関係ないよ。 |
43: 名無し@中国:2010/7/19 19:13
人類の歴史は未来の為にあるけど、俺達の歴史は過去の為にあるのさ。 |
44: 淡淡之幽思:2010/7/19 11:22
国政が安定した状況、教育の重視、アメリカの保護、民族の性格。これら全てが組み合わさったのが一番の理由じゃないか。俺達の国と比較すれば、その理由なんて明白だろ。 中国の教育は型にはめられたもので、自分の考えを持つ事なんて許されない。結果的に皆が同じ様な人間になって、知識に創造性なんてありはしない。あるのは愛国心だけだ。 俺達の性格は全体的にだらしなくて、自己中心的で、社会的責任感もないんだぞ。 |
45: 瑪硫·拉米娅糸:2010/7/23 16:28
>>44 まさにそうだね!俺達の国の教育方法は失敗だった! |
47: 名無し@中国:2010/8/3 09:09
そもそも戦前から基礎工業力はあったし義務教育の普及率も99%なんだってさ! 戦後はその教育を受けた人達が復興を目指したんだから、強大になって当然だと思う。 |
51: 名無し@中国:2010/10/26 15:58
小国で人口も少ないからだろ・・・。だから直ぐに政策を実行出来るし。 |
55: 霧島翔:2010/11/2 15:21
民族の力だろうね。自己犠牲の考えだよ。 |
■主な変更点
3カラム→2カラム
メニュー欄の変更
検索
お知らせ
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
各種リンク
逆アクセス
といった感じになってます。何か不具合及び、見難い、その他要望などがございましたら、コメント又はメール、掲示板等でお知らせ頂ければ幸いです。
今回はどうすれば記事本文が見やすくなるかなーと思って、ちょっと2ch風にしてみました。確かに前よりは見やすくなりましたが、いちいちタグで文字を装飾したり、書き込み時間調べたりで超絶面倒で凄く時間が掛かるので、今回限りになるかと思います。訳文をパパっと入力してパパパってッパって出来れば良いんだけどなぁ。少しの間試行錯誤が続くかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
今回の記事は、ちょっと粛清されたコメントが多かったみたいで、多分もっと日本とか共産党に批判的な言葉あったんだと思う。
気になった記事
バレンタインデー 結果報告会場母さんと姉にもらったぜ!ヒャッホオオオオオオオ
ちょっと京都の四条大橋行ってチョコ乞食してくるwwwwww
・・・その手があったか!
「これは訓練を超えて拷問ニダ!」韓国軍の悲惨な実態
おh・・・。軍隊生活って大変そう。予備自補の訓練行ってた時は、基本教練とかよりも布団の畳み方、敷き方、アイロン掛けが辛かったな・・・。パッパラー。
これは見とけって言う神アニメ
プラネテス!
このブログの作者やばいんじゃないの?
何かぱんだとらんすれーたーっていうブログの作者のかまってちゃんオーラがヤバイと思います。


当ブログのプライバシーポリシー
コメントで分かってる人もいるけど戦前から列強の一国だよね。
ただ中国人って日本人以上に妙に日本人の団結力とか民族性とか高評価してるのがちょっと不思議。
日本からしたら北欧国家がそんな感じかな?
・・・朝鮮戦争での戦争特需があったね日本製品が沢山売れた当時の偉い人は第二の神風とも言ってた
戦争は儲かるよ、やっぱり
もちろん別の要素も必須だけど。
中国の人の書き込みって 的確で知的ですよね。
(この題なので、エリートが集まってきたかもしれませんが)
こういうコメント見ると、中国政府が反日教育さえ しなかったなら
お互い理解可能で仲良くできる よいパートナーになれたかも…と
思います。
今日はバレンタインですので
管理人様に ハッピー・バレンタイン♪
でも戦前は半島や満州にその力を割いてた、あと軍隊にもね
戦後はそれらの荷物が全部無くなって力を全て列島に使えた
あと米国の助力もあっただろうけど何気にアジア諸国(特亜等は除く)の下支えもあったよ
※5
「日本人がいっぺんに常識を共有したりできるだけの素地」は明治維新で作られたんじゃないかな
言葉や権力構造にしても文字通り関所が取り除かれたのは明治維新だよ
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ お ま え で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
なぜ日本ばかり叩くのか
江戸時代は独立した藩という単位の小国が300以上もあって、それぞれが
つぶされまいと切磋琢磨してた。
そして、その藩の中で武士という戦闘集団にして知識階級、貴族としての側面も持つ礼儀に厳しい支配者達が他者に後れを取るまいと文武の研鑽を競っていた。
町人や農民だって寺子屋で勉強していたんだ。
きっと日本列島という天災の宝庫が、強迫観念のごとく明日に備え、己を鍛えるという「心配性」の民族性を培ってきたんだろう。
あのチョコくれ馬なwww確かにあのスレは久々に面白かったw
日本が戦後急速に発展した理由はやっぱり朝鮮戦争の特需が大きかったと思う。元々教育はちゃんとしてたし、それに加え米国の助力、アジア諸国(まあお約束の国は除く)の支えがあったからだと。
そりゃ中国みたいにアホみたいに数だけ入る国からしたら
人口少ないかもしれんが一億三千万人もいるんだがな世界で十位
単純に計算しても世界が100人だとすると2人は日本人だっていうかなりの人数だ
誰がどう見ても39.2%が正解
ほんとうにry
確かに支那が一番害悪ですよねw
当時の情勢でならず者国家はロシアと朝鮮だろ
ちなみに北方領土と竹島は盗られっ放し
アメリカの保護なんて実質無いだろ
貢献度に差はあるだろうけど、どれか1つだけといった類の話じゃない
あと、中国から見れば日本の人口規模も小さいけど、政策や意思決定のスピードは
一党独裁の中共の方が上だと思うな。
今は様々な歪みを発展の勢いが多い隠しているけど、それがほころびだした時期が
あの国の分水嶺になるだろうな
江戸時代から蓄積あったしな
経済活動も活発で先物取引もあったし海運量は欧米諸国並の取引量
既に近代化の下準備はできていた
明治維新にしても、高度経済成長にしても、開国以前にしても、こんな国は世界に類を見ない。
まあ問題は現在と未来なわけだが…。
北方領土2島と引き換えに経済協力を結ぼうとしたら,米が「沖縄返さないぞ!」って言って来た話を最近見たな。
大東亜戦争が始まる前には常任理事国入りしてたり、江戸時代で既に識字率が世界有数だったりする事を知らず、戦後にいきなり発展して地位を確立したのが日本だと勘違いしている人が多いからねえ。
世界史の終盤になってようやく出てくる国だからかもしれないけど。
中国はイギリスに阿片を売りつけられなきゃもっと発展してた
もしかしたら日本と中国が組んで欧米列強に立ち向かう未来もあったのかもね
お前さんは一体何と戦ってるんだ…個人blogにまでネトウヨとか気持ち悪い争いを持ち出すとか……
2chコピペblogか2chに帰る事をお勧めするよ。
その敬意が個々を律し、和を広げていたのだと。
落差に吹いたわww
堅調な内需があったからこそチャレンジや技術開発をする余裕が持てたんだよ。
今不調なのは稼いだお金を使って(役員報酬、株主配当)終わりにしてるから。
経済に集中できたのさーーーーーーー
そうすると、中国人に比べて日本人は一つにまとまるし、組織、
団体として動くのがうまいよねとなると思う。
教育にしても中国よりやりやすそうだよね。
中国で新しいことを普及させようとすれば、どれだけ手間がかかることやら。
中国朝鮮だって日本から全面的な資金援助あったのにねwww
戦前のほうが発展度合いは凄かったんだよ
戦争なかったらもっと発展してたわ
1億玉砕だのゲリラ化して徹底抗戦だのしていたら、どんなに下地があっても、日本が今の水準まで来るには相当遅れがあったはず。
特に終戦期の軍人は暴走せずに未来のために自己犠牲に努めてたのが凄い。実際、政治家はその後うまく時流に乗れた人もいたけれども、敗戦処理やった軍人は総じてろくな未来がなかったわけで。
アメリカさんありがとうだよ。
あれが、無かったら後5年は、遅れてたと思うよ。
出来れば、追加して欲しいです。
アメリカさんにはそれなりにやってもらわないとねぇ?
素直に母親か姉にねだれよw
皮肉でもなんでもなく普通の中国人のコメだったら素敵すぎる
それって東南アジアなの?朝鮮半島なの?って絡んでる人いたけど
近くの危険な国ならロシアも選択肢に入るんじゃないかな?
中国人視点でも立派な選択肢の一つだと思うんだが
横幅が広すぎて、しかも折り返しされないから、イチイチウィンドウ大きくするか
スクロールバー使わなきゃならん
すげー読みにくいよこのサイト
。
>思いから、当時の日本に感謝していたぞ。東南アジアの人間は日本を
>経済上でも救世主だと考えたんだぞ。
まぁ、列強のパシリやって現地人から搾取して怒りを買ってたせいで
旧軍にスパイ容疑でとっ掴まって非人道的な拷問受けた華僑も居るから、
一概にそういう東南アジア人ばかりであるとは言い切れない訳だけど
それでも一応こういう認識のある中国人は居るんね。
まぁ、自国でドンパチやらかした事自体は別の話になるだろうが、
てっきり「日本はアジアに侵略したー!」的な認識ばかりかと。
愛国心を持っている、と思い込みたい人がいるってだけ
チョンにも言えるが、こぞって自国から脱出したがってるのが良い証拠
結局、奴らには自分しかないんだわ
カマドウマとかシデムシとかと同じ
精神の格調というものを感じない
冷戦における極東方面の海を挟んだ最前線であったこと
国民の戦後復興への想いが一致したこと
まさしく天の時、地の利、人の和がそろっていた
>なんだってさ!戦後はその教育を受けた人達が復興を目指したん
>だから、強大になって当然だと思う。
アメリカの援助や時代背景が復興を「早めた」要素は否定しないけど、
戦前の下地があればこそ、戦前レベルまで「戻れた」訳で。その勢いで
更に発展もしたけれど、そもそもアメリカが日本をボロボロにして
いなかったら、復興する必要すらなく、戦前の技術・経済力に上乗せ
する形で順調に発展していっただろうし。
地力が無かったら、アメリカにおんぶにだっこの援助漬けになるだけ。
そういう援助漬けでダメになった国って結構あるんじゃないの?
まぁ「急速に発展」した理由を述べよと言うなら、1~5のいずれが
欠けてもすみやかな復興はなかっただろうなぁ。
1がなければ「急速に発展」しないし、2~5やその他の日本自身の
力が無ければそもそも発展自体しないんじゃないかと。