ぎっくり腰みたいな感じで急にお尻のあたりが痛くなったと仰る方がお二方続きました。
お一方の場合はお尻の下のほうに強い張りがありました。

場所は上の写真のだいたい赤い線の辺り。
大殿筋という大きな筋肉の下に大腿方形筋とか閉鎖筋とか細かい筋肉のあるあたり。
この方の場合はここを念入りにゆるめると、一度でだいぶ症状は改善されました。
もうお一方の場合は当初は骨盤のやや上のほう一帯が痛い感じで、
立っているだけでも痛みがあり、やや体を前に倒したほうが楽だとのことでした。

場所は赤で囲ったあたり一帯。腰のすぐ下くらいのところです。
調べてみるとお尻の筋肉のあちこちに強い張りがありました。

水色のハートマークのあたりが張りのある個所。
上が中殿筋、真ん中は大殿筋や梨状筋、下は大腿方形筋など。
あちこちに張りがありました。
うつぶせに寝て施術をしようとしましたが、その体勢でも痛むとのこと。
楽なのは横に寝るということだったので、初回は基本横向きのまま施術。
メインはこれらの筋肉をゆるめることに集中しました。
施術後は割と楽になったということでしたので、やりすぎないようにして終えました。
2日後のご来院の時には、

痛みの箇所が先日よりも下がってきていましたが、まだ立っていても痛むとのことでした。
赤で囲ったあたり(仙骨の真ん中から下)に痛みがあり、触るとハートマークのあたりに強い張りが残っていました。
特に上のハートマークの梨状筋に張りがありました。
骨盤の上にはいくつかのお尻の筋肉があり、多くは仙骨という真ん中の骨にくっついているので、
これらの筋肉が張ると仙骨の辺りが痛い感じがすることが多いんです。
今回も基本横向きに寝た状態で施術し、施術後は立っているときの痛みはとりあえず治まりました。
ぎっくり、だけど腰ではなくてお尻のほうに痛みが出ることもわりとあります。
朝晩冷えてきましたから、寝冷えにはくれぐれもご注意ください。
by 横浜元町の整体、カイロプラクティックCura(クーラ)
お一方の場合はお尻の下のほうに強い張りがありました。

場所は上の写真のだいたい赤い線の辺り。
大殿筋という大きな筋肉の下に大腿方形筋とか閉鎖筋とか細かい筋肉のあるあたり。
この方の場合はここを念入りにゆるめると、一度でだいぶ症状は改善されました。
もうお一方の場合は当初は骨盤のやや上のほう一帯が痛い感じで、
立っているだけでも痛みがあり、やや体を前に倒したほうが楽だとのことでした。

場所は赤で囲ったあたり一帯。腰のすぐ下くらいのところです。
調べてみるとお尻の筋肉のあちこちに強い張りがありました。

水色のハートマークのあたりが張りのある個所。
上が中殿筋、真ん中は大殿筋や梨状筋、下は大腿方形筋など。
あちこちに張りがありました。
うつぶせに寝て施術をしようとしましたが、その体勢でも痛むとのこと。
楽なのは横に寝るということだったので、初回は基本横向きのまま施術。
メインはこれらの筋肉をゆるめることに集中しました。
施術後は割と楽になったということでしたので、やりすぎないようにして終えました。
2日後のご来院の時には、

痛みの箇所が先日よりも下がってきていましたが、まだ立っていても痛むとのことでした。
赤で囲ったあたり(仙骨の真ん中から下)に痛みがあり、触るとハートマークのあたりに強い張りが残っていました。
特に上のハートマークの梨状筋に張りがありました。
骨盤の上にはいくつかのお尻の筋肉があり、多くは仙骨という真ん中の骨にくっついているので、
これらの筋肉が張ると仙骨の辺りが痛い感じがすることが多いんです。
今回も基本横向きに寝た状態で施術し、施術後は立っているときの痛みはとりあえず治まりました。
ぎっくり、だけど腰ではなくてお尻のほうに痛みが出ることもわりとあります。
朝晩冷えてきましたから、寝冷えにはくれぐれもご注意ください。
by 横浜元町の整体、カイロプラクティックCura(クーラ)
