ナンナンなん病・パーキンソンハネムーンを過ぎて

パーキンソン病になり、歌うたいという新しい人生を歩むことになった男の話。(旧ブログ名「ナンナン難病・パーキンソン病になりまして」) 矢尾板拓也 パーキンソン病ヤールⅢ 要介護2 明るいblogです。 そして重いhp です。http://yaotakuryuzyo.web.fc2.com

2017年02月

イベントのご案内



イベントの告知です。

下記の通り東京公演をささやかながら行います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

矢尾板拓也



タイトル

矢尾板拓也 ライブ

「広くゆるやいで」


演目

「春の海」宮城道雄   尺八 武田旺山  ピアノ 矢尾板拓也

オリジナル曲(作詞・作曲  矢尾板拓也)

「バス」「さくらはさくら」「やまない雨」他、


出演

ピアノ・歌  矢尾板拓也

尺八  武田旺山

アレンジ・アコースティックギター  横山俊章

ギター  川本和司  (友情出演)


入場料(限定30席)

前売 ¥2,500 (1ドリンク付き)

当日 ¥3,000 (1ドリンク付き)


期日

2017年6月18日 日曜日

開場 13時30分

開演 14時00分


会場

明日にかける橋

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14−7 ナガサカビル2F

0335682360


チケットお申し込み先・お問い合わせ先


 
お申し込み先;お問い合わせ先

以上

東京ライブ決まりました!



東京でのライブは
以下の内容で実施させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。     
矢尾板拓也


タイトル
矢尾板拓也 ライブ
「広くゆるやいで」

演目
「春の海」宮城道雄   尺八 武田旺山  ピアノ 矢尾板拓也
オリジナル曲(作詞・作曲  矢尾板拓也)
「バス」「さくらはさくら」「やまない雨」他、

出演
ピアノ・歌  矢尾板拓也
尺八  武田旺山
アレンジ・アコースティックギター  横山俊章
ギター  川本和司  (友情出演)

入場料(限定30席)
前売 ¥2,500 (1ドリンク付き)
当日 ¥3,000 (1ドリンク付き)

期日
2017年6月18日 日曜日
開場 13時30分
開演 14時00分

会場
明日にかける橋
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14−7 ナガサカビル2F
0335682360



以上

大ホールで歌おう!




矢尾板拓也と歌会仲間 in 第6回大ホールで歌おう「わた花畑」は無事終演いたしました。
デイサービスで知り合った人生の大先輩たちとの夢の共演は、いろいろ紆余曲折ありましたが楽しく終了いたしました。「心の桜」というタイトルでおよそ約30分間の2000席大ホールのステージは、またとない貴重な経験となりました(^o^)/
関係各位ならびに応援していただいた皆様、どうもありがとうございました。

演奏曲.
1春の海、
2オリジナルメドレー心の桜、
3やまない雨、
3同期の桜、
4花、その他

今回は着物姿で挑戦しました。
まるでどこぞの宗匠か怪しい呉服屋といった風情でしょうか。自分的には美味しんぼの京極さんかと。


これから来る春の新生のイメージと、新しく生まれ変わろうとする者への世代を超えたエールを共鳴させるために、サクラという共通のモチーフでステージ構成をまとめました。それも心にあるだれもが共有できる桜です。体の動きに影響があることもあり最後まで悩みましたが、桜の持つ和調のイメージを強調させるためあえて和服を着てみました。武田先生の着付けによる和服は実にキリッとしつつ心地よく個人的にも楽しめました。ただ声と顔との違和感にさらに拍車をかけることになったのも事実でした(笑)

リハーサル

ハードなリハーサル。およそ1年前のソロステージとは違いサポーターを含めて総勢 20名のステージング。椅子に座っているとはいえ20名の音と動きにシンクロしているのはやはりとても辛い。実質、ステージの本番同様の練習は数回にとどまるが前後の直しやダメ出しも自分がしなければならず、歌い手、演出、舞台監督、脚本家すべてのことをこなす自分を結果ちょっと褒めたくなった。言い出しっぺはもちろん自分。己の招いた大変さも集中してればなんとかなったが、薬が切れ始めると、はたまた夕方の疲労が蓄積してくると、さすがにピアノが弾けなくなってしまった。動かない時用にと処方された薬をかじり何とかリハーサルをこなした後、今度は家に戻り東京からお運びいただいた芸大の武田先生に「春の海」のお稽古をしていただいた。移動も含めてだが朝の 10時から18時まで。実働で約 6時間。よくもったものである。そして今はテンションが上がりすぎて寝られず、案の定、体が動かず節々の痛みに悶絶している。明日はいちにちオフ道様。無理をしてはならないと周りにも言われるが、無理をしないと生きている気がしないのも正直なところである。まぁそれが無茶だったのよりはいいか。写真はステージの設計図である進行表と設営図( PA表)である。後はここにMC原稿と照明プランを加えて終わり。いやそのあと歌詞カード作りが待っていた。ははは





演奏会のご案内 2月19日日曜日



皆様、お元気ですか


割とアグレッシブに

リハビリを兼ねて活動していますが、

やればやるほど

「あー自分は病気なんだなぁ」と

正比例に実感させられる日々です。


姿勢傾斜の影響でしょうか

時間がたつと足がO脚状態になり、

その姿勢でピアノのペダルを踏んでいると

右足外側の筋肉に負担がかかり、

今や歩けば絶叫状態です。


「なんだかなぁ」とぼやきつつも、

懐かしい歌を歌っている時の

認知症の方々のキラキラした表情は

例えようもなく、

ただその後光に後押しされる日々です。

「お助け」と称して処方され

頓服用のメネシットをかじりながら、

こちらも負けずにキラキラした瞳で

合唱指導しています。


皆さんは何に励まされていますか?




2017年2月19日(日)13時~

ベイシア文化ホール(群馬県民会館)大ホールにて、

演奏会に参加します。

今回は尺八の武田旺山先生と

ピアノと尺八による「春の海」や、

リハビリ先のデイサービスで

知り合った人生の大先輩たちとの歌の共演です。

他には歌自慢の皆さんの独唱や

子供さん達によるダンスがあります。

エディ田中&バックビートさんの

ゲスト演奏もあります。

ぜひお運びください。

入場料800円。


プロフィール

papataku

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
ギャラリー
  • 明日三年ぶりに歌います。
  • 公演のご案内
  • ライブ動画です
メッセージ
人気ブログランキング
にほんブログ村
  • ライブドアブログ