ナンナンなん病・パーキンソンハネムーンを過ぎて

パーキンソン病になり、歌うたいという新しい人生を歩むことになった男の話。(旧ブログ名「ナンナン難病・パーキンソン病になりまして」) 矢尾板拓也 パーキンソン病ヤールⅢ 要介護2 明るいblogです。 そして重いhp です。http://yaotakuryuzyo.web.fc2.com

2017年11月

チケット予約について




チケット先行予約のご案内

寒くなり始めました。お元気でおすごしですか。

この度、弾き語りライブの第二回東京公演を行います。チケット販売予定が以下のようになりましたのでご案内いたします。


1、 発売日 12月9日土曜日正午から

2、 先行予約開始日 11月29日正午から(対象者はこの画面を見られる方のみです)

3、 チケットはお一人様2枚まで

4、 お申し込み先は、yaotakucd06@gmail.comて直接お願いいたします。


イベント内容について


難病であるパーキンソン病を発症し全てを失う中、まわりの暖かなご声援と己の歌と歌声に励まされ、第一回目はお陰様で成功と相成り、応援していただいた方々に深く感謝申し上げます。しかし、翌7月8月は痛みと悶絶状態に陥り、思っていた以上に病気の進行の早いことに気付かされました。ならば動けるうちにやれるだけやっておこうということになり、今回の公演の運びとなりました。どうぞよろしくお願い申し上げます。矢尾板    


タイトル  矢尾板拓也 Tokyo Live2「春のうみ」


演目      

 「春の海」宮城道雄 尺八 武田旺山 ピアノ 矢尾板拓也

 オリジナル曲(作詞・作曲 矢尾板拓也)他、


出演      

 pf vo 矢尾板拓也  尺八 武田旺山  arrange/AG 横山敏彰  

ゲストg,vo寺門一憲 シンガーソングライター・明日にかける橋店長(友情出演)


入場料   

 前売 ¥2,500 (1ドリンク付き) /  当日 ¥3,000  (1ドリンク付き)

期日        

2018年1月14日 日曜日      開場 13時30分 / 開演 14時00分

会場  明日にかける橋 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14−7 ナガサカビル2F(TEL 03-3568-2360)


お問合せ、連絡先    yaotakucd06@gmail.com


以上

逃避クッキング



体は口に入れるもので成り立っている。
と言い訳しながら食する毎日
病気で重い体と
食べて重い体と
引きずりながら食器棚に支えながら
ゆずのマーマレード。
お風呂に入れてくださいといただいた
もう終わりなんだろうなぁと感じる
スカスカで傷だらけで不揃いな面々
わてら天然もんでっせと言うドヤ顔に応えて
「ほな、喰たろ」と衝動的に作り始めた。
作り方やレシピなど知る由もなく
食べたときの味を思い出し自分なりに作ってみた。
震える手で苦味の元となるだろう甘皮をむきむき
砂糖の量に自らもゾっと白くなりながら
冷静にも
サフランを入れたら色が良くなるかなぁと
苦味も1パートハーモニーが増えるかなぁと
想像の翼を広げて
クリエイティゔ〜
いや
五線譜🎼から逃げてるだけです(^o^)/





障害年金

全国一斉障害年金電話相談会

http://doilo.life.coocan.jp/sp/20171203/

ふと思い出したのだが、フォレストガンプのワンシーンでベトナム戦の時の隊長さんがどっかのバーで再会した際「今は国おっぱいを吸っている」と言ってました。障害年金の話をしたり聞いたりする時、この映画のワンシーンが必ずと言っていいほど頭をよぎります。
権利、名誉、現実なんて言葉が頭を錯綜し、どこでそれをどうと決めるのは当たり前ですが自分だと。しかも尊厳なんていかついだけで空っぽの言葉で片付けてほしくないなぁ。それを選ぶ人も拒む人もどっかりその人が背負っている何かによってその姿を変えるものだよなーと思いました。
まぁ血じゃなくてよかったよね。
今はそこまでしか考えられない。
何もしなくても腹は減りますし、病んでも食い気は人一倍ですから、(^o^)/まぁ今日はこのへんで!

シクラメンの話


そろそろシクラメンも佳境かな。

毎週木曜は金曜の競り商品が市場に入荷する日。品物を下見にゴソゴソでかけてました。

懐かしい写真が出てきたのと、鉢花の仕入れで世話になったお2人の方たちが再就職されたり転職されたりと再出発したと風の噂に聞き、なんとなくこんな投稿になりました。今更顔を合わせる気にもならずもはや別世界の人になってしまいましたが、あの当時1番話をし相談に乗ってもらいまたよく飲みに行ったことを思い出しました。酒好きで酒乱気味の2人でしたので手を焼いたかというとそうでもなく、矢尾板の前では別人のようなきれいなお酒でしたので何か弱みでも握られているのかとよくからかわれていました。この写真は2010年の暮れの撮影らしく、かなり症状が出始め足がふらつき商品に接写できなくなっていました。

さてシクラメンの購入の仕方のコツをお教えしようかと思います。気になったり気にいったら即買ってください。安いか高いはあまり関係がありません。かなりの率で保ちや花芽数が値段と正比例しますし、仮に高かったとしても手入れ次第では来年まで咲く花は冬場はあまりありませんので良いものを買ってください。即買いをお勧めするのは次に良いのが出てくる可能性は低いからです。年内に売り切りたい花屋さんにとって場所を取るシクラメンの鉢たちはクリスマスや正月花戦線には邪魔になります。故に心理的に高値をつけるわけにはかないようになります。って何花屋さんでみたいなこと言ってるんでしょうかね(笑)

損得を考えますが嗜好品と言うのは本人の満足度と思いますので、買いは琴線が触れたまさに今ですね、林先生ばりに。

何をダラダラ話をしてるかと言うと喉風邪をひいてしまい歌の練習どころではなく、また譜面作成など苦手作業が続いており逃げているのかもしれません(^◇^;)トホホ


CD作製決定!

おかげさまでCD製作決定しました(^◇^;)

プロフィール

papataku

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
ギャラリー
  • 明日三年ぶりに歌います。
  • 公演のご案内
  • ライブ動画です
メッセージ
人気ブログランキング
にほんブログ村
  • ライブドアブログ