トップページ » 2019年05月
2019年05月

ツアーオブジャパン 南信州ステージ

 国内最大級の自転車ロードレースのツアーオブジャパン南信州大会が5/23に行なわれました。飯田市で初誘致したのが2005年ということで、今年で15回目となるようです。今年は5/19の大阪府堺市を皮切りに8日間休むことなく繰り広げられ、26日の東京ステージが最終です。海外7チーム、国内9チームの16チームが出場し、飯田市下久方堅地区の1周12.2kmのコースを10周し、松尾の総合運動場にゴールにするという、走行距離123.6km、コースの高低差が150m以上という、ツアーオブジャパンの中でも屈指の山岳コースと言われているようです。南信州ステージのホームチームはF1で活躍した片山右京氏率いる「チーム右京」です。パレードの出発点である飯田駅前には、チーム右京を応援する保育園児や小中学生らが集まり旗を降っていました。私は今まで平日に休んでまでして見に行ったことが無く、今回初めての観戦です。

H60A8285
風越山をバックにパレードがスタート 2019.5.23

H60A8347
チーム右京の3選手 赤ユニホーム 

H60A8397-1
                 下り坂カーブを疾走するチーム右京の選手
普通にシャッターを押しただけでは撮れない、スピード感が表れた会心のショット

H60A8423
後方バイクは報道陣 パパラッチさながら

H60A8472
チーム右京のサポート車
サポート車はスバルがスポンサー契約しており、レヴォーグとインプレッサが追尾する。私の愛車レヴォーグも一緒に走りたい。

H60A8458
魔のヘアピンカーブ

 普段、風景写真しか撮っていないため、こういったスポーツ写真はいかに躍動感やスピード感を表現できるかです。シャッター速度を早くしてモータードライブでパシャパシャとやれば簡単ですが、止まってしまい作品としては面白くありません。スローシャッター、追尾撮影、流し撮り等々駆使して撮らねばならず、経験を重ねるしかありません。


 


papawakaipapawakai  at 17:14コメント(0) この記事をクリップ! 

白馬長走沢バックカントリー

 GWが過ぎ初夏の陽気となり、飯田でも夏日となりました。まだスキーやってんの?と笑われるかも知れませんが、賞味期限がある内にと、F氏を誘って白馬山麓の杓子岳長走沢に行って来ました。長走沢と書いて、ながっぱしりさわ、ながはしりさわと呼んでいますが、地元ではながしりさわと言うそうで、大きな雪崩が長距離を駆け下る、という意味のようです。今日も雪崩の跡(デブリ)を幾つか見て来ました。冬期は雪崩の巣になる場所です。
 バックカントリースキーの魅力は登山+スキーの両方が味わえることです。山に登れば帰りに下って来なければなりませんが、その下りの手段にスキーを使うことで、徒歩の10倍以上の速度が出せ、通常1泊の山行も日帰りが可能となります。
 
    
nagapasiri7
 長走沢を猿倉登山道合流点よりシール登行 奥は双子尾根 2019.5.11

nagapasiri4
中間部を登行するF氏 奥は杓子岳ジャンクションピーク 左に雪崩跡

nagapasiri5
谷に向かって落ちていく感覚

nagapasiri3
一番の急斜面を滑る 左上に登った足跡 四つん這いで登った 右側に雪崩跡

nagapasiri6
中間部を華麗に滑降して来るF氏



papawakaipapawakai  at 14:07コメント(0) この記事をクリップ! 

御嶽山バックカントリースキー

 御岳ロープウェイのGWの期間中営業を利用して、2年ぶりに御嶽山にバックカントリーに行って来ました。御嶽は2014年9月の噴火により58名の死者、5名の不明者が発生し、現在は警戒レベル1まで下がっておりますが、依然として火口1km内は立入禁止となっております。一昨年のGWに登ったときはほんの数名しか来ていませんでしたが、今回は多くの登山者、バックカントリースキーヤー等で賑わっており、ほっとしました。スキー場もシーズン中は賑わってくれるといいのですが。                           2019.5.3

DSCF7481
                            森林地帯をシール登行

DSCF7483
森林限界に出る辺り

DSCF7489
雪面を登る登山者 奥は乗鞍岳

DSCF7496
8合目付近ここから急登になる 石室山荘目指す

DSCF7503
石室山荘上にある非難小屋 傾斜40度

DSCF7509
三重から来ていたシニアスキーヤーの滑り





 



papawakaipapawakai  at 11:32コメント(0) この記事をクリップ!