トップページ » 2022年05月
2022年05月

渋峠の星空

 冬期通行止となっていた長野県と群馬県を結ぶ「志賀草津ルート」が開通したため、雪の回廊から見た天の川を撮影して、ついでに最後のゲレンデスキーもして来ようと自宅を21:30に出て、志賀高原へと向かいました。深夜0時だというのに国道最高地点の標識が建つ駐車場は満杯で、多くのカメラマンたちが白根山を入れて星空を撮影しておりました。私はそれから一通りの撮影スポットを見ておこうと車を走らせ、白根山に登る駐車場まで行ったのですが、噴火警戒レベルが高いため登山禁止で、駐車場にロープが張ってあり入れずUターンするにも大変でした。雪の壁の回廊の上に駐車場があり、空いていたので車を停め、雪の壁の所まで歩いて行って撮影しました。昨年乗鞍で見た雪の回廊より遥かに低く、高いところでも5mくらいで、迫力今一つでちょっと残念でした。

CI0A8063-1
  サソリ座と天の川が昇って、構想どおりとなった 2022.5.6   AM2:01

CI0A8067-1
         壁の高さは右の方が約5mと乗鞍や立山の回廊より低い 2:04

CI0A8090-1
                    国道最高地点2,172m駐車場からの草津白根山  2:44       

CI0A8098-1
長野県側の国道に移動し、スノーシェード手前駐車場からの浅間山・根子岳方面 3:01
         




papawakaipapawakai  at 10:58コメント(0) この記事をクリップ! 

野藤と残雪のアルプス

 GWに入りました。桜や花桃が終わって、今、周辺の野山ではいたる所で藤の花が見頃です。大木に巻きついて沢山の花の房は見事です。まさに「藤紫」と言われる色が定着している由縁でしょう。この藤紫に魅了されて、写真にしようと野生の藤の花を撮影しても、空の青と同化したり、新緑が浮き上がってしまい、どうも花が目立ちません。赤や黄なら映えるのですが、藤の花の撮影は難しいです。そこで、背景に雪山や清流を入れて花を目立たせようと、残雪のアルプスの見える飯島町へ行って来ました。ほんの数メートル圏内に花があれば写し易いのですが、高くて遠い花は思うようにはいきませんね。

CI0A7946-1
飯島町竜東側からの中ア西駒ヶ岳       2022.4.30

CI0A7951-1
この下には天竜川が流れる

CI0A7957-1
枝の間に中アの千畳敷を入れる

CI0A7965-1
飯島町七久保からの南ア荒川・赤石岳



papawakaipapawakai  at 09:17コメント(0) この記事をクリップ!