トップページ » 遠山森林鉄道Ⅰ 長瀞橋

遠山森林鉄道Ⅰ 長瀞橋

 飯田市南信濃(旧南信濃村)に残っている遠山森林鉄道の軌道跡の、木沢にあった旧梨元貯木場から北又渡までの10km間を、飯田市出身の世界的登山家の大蔵喜福さんが中心となり、遊歩道にしようと呼び掛け、この夏ボランティアで整備を行ないました。私も北又渡から加々良渡近く迄の約2kmの草刈りに行って来ました。11/8、11/15に飯田市の観光公社がこの遠山森林鉄道跡のハイキングを募集したところ、すぐに定員に達したそうです。
 今回ご紹介するのは、梨元から上流に5.5km入った遠山川に架かる長瀞橋です。8/15にもここで天の川を撮影して、本ブログでも掲載しておりますが、今度は冬の星座オリオン座と紅葉の撮影に挑戦しました。オリオン座は今の時期ですと21時頃東の空に昇ってきます。長瀞橋でオリオン座を見られるのは深夜の0時過ぎのため、テントで河原に幕営することにしました。ここから一番近い人の住んでいる家は約1.5k離れた須沢地区の2軒程です。車を駐車した付近にも3、4軒家がありますが廃墟となっており、深夜に一人で居るには寂し過ぎる所です。暗くならない内に夕食を摂り、テントの中に潜り込んで時間が経つのを待ちました。ダウン入り電熱ベストにダウンのシュラフで寒さは感じませんが、川の流れの音に飲み込まれそうで、持参したラジオのUSBから流れるZARDの唄で気を紛らわせておりました。
 写真をクリックすると大きくなります。さらにクリックするとオリオン星雲がはっきり分かります。

nagatoro1
長瀞橋 2020.11.12     13:57
周りの紅葉が真っ盛りです。

nagatoro2
昭和30年に木造橋から鉄筋に架け替えられ65年が経っている。  13:58

nagatoro3
川側から見上げる  13:59

nagatoro4
コンクリート製の橋脚台が時代を物語っております。  14:00

nagatoro6
南東の方角から遂にオリオンが昇り始める。 2020.11.13   0:09

nagatoro7
三ツ星とオリオン星雲がはっきりと見える  0:55
冬の大三角形(左からプロキオン、上頂点ベテルギウス、シリウス)か?

nagatoro8
横位置構図だと14mm超広角レンズでもオリオン座全体が入らず。 1:19

nagatoro9
                                きれいな天の川と冬の大三角形です。     2:21
左からプロキオン、天の川を挟んで下にシリウス、中央右上にベデルギウス。リゲルも輝いてます。天の川の星の数が凄いです。



コメントを書く




情報を記憶: 評価:  顔   星