2011年10月

2011年10月31日

ab93f69a.jpg 10/31(月)のキッズ及び中学生クラスは、今週=B週のテーマである「下からの足関節技」の前段階として「草刈り」を紹介しました。
 まずはデラヒーバガードのセットアップを正確に行い、確実に相手を返してゆきます。
 本日は足関節まで行かなかったのですが、草刈りから始めた意味がこれから明らかになると思います。次回以降にご期待下さい!
 続く夜のMMAクラスは、ミット打ちやサブミッション・レスリングのスパーリングを様々な組み合わせで実施しました。
 20:00以降はパラ東独自作成の「立ち技乱取り=10秒レスリング」を多くこなしました。
 打撃の有無を問わず、立ち技スパーには10秒までのグラウンドを認めるのです。5秒では短すぎ、「投げられたら負けだ」と諦めるクセがつきやすく、10秒以上では長すぎて逆に変化が起きにくい。立ち技とグラウンドの接合部での判断力が磨かれるので、是非採用して頂きたい練習法です。
 また、ご参加下さい!

◎今日の練習BGM
「ザ・ベスト」SALLY(1986年)
 デビュー曲にして最大のヒット「バージンブルー」をはじめとした現在に至るまで唯一のベスト。出たての頃のCDだ。
 「悲しきYOUNG LOVE」「君の瞳に恋してる」「ハートはキュートなままでいて」といった佳曲もあったが早々にシーンから消えてしまった。
 彼らの残したナンバーは中学生だった頃を思い出させる。デジタルリマスターを施して彼らの足跡を編み直して貰いたいものだ。
 メンバーだった杉山洋介氏は現在「paris match」で大活躍中。なぜだか、嬉しい。


(22:45)
11/1(火)は通常開館です。

10:00-12:30
柔術クラス
講師/中井祐樹

13:00-15:00
昼グラップリング(参加費無料)
※スパーリングのみ

19:00-20:30
柔術クラス
講師/中井祐樹

20:30-22:00
柔術クラス
講師/中井祐樹

23:00-23:30
打ち込み練
主宰/殿村謙太

(16:58)

2011年10月30日

 本日10月30日(日)、神奈川県横浜市・P'sLAB横浜にて開催された「第48回パンクラスゲート×2 ワンマッチ大会」に、パラ東会員の大西美輝さんと石渡光さんが出場しました。
 セコンドに同行した流極こと柳澤雅樹によると、大西さんが一本負け、石渡さんがKO負けだったということです。
 石渡さんは、幸いダメージも無いとの報告でした。残念な結果ですが、この経験をこれからに生かして頂ければ、と思います。
 皆さんの応援、ありがとうございました!


(20:33)
 本日10月30日(日)、神奈川県藤沢市・秩父宮体育館1F武道室にて開催された柔術大会「COPA STRAPPLE OHANA」内のグラップリングマッチに、当ジム所属のプロシューター・澤田健壱が出場。八田亮選手(ストライプルオハナ)と対戦し、2-2のアドバンテージ2差で敗れました。
 澤田いわく「動きのある試合だったと思います。相手は良い選手でした!」とのこと。
 この大会は先の東日本大震災のための チャリティー柔術大会。澤田にとって旧知の間柄のストライプルオハナ・正田昭治代表からのお誘いがあり、急遽ながら試合参加を決めておりました。勝利とはなりませんでしたが、大会に花を添えられたことは良かったと思います。
 しかもプロデビュー以来、プロ修斗ルールでしか試合をしていなかった澤田が久しぶりのアマ大会出場を決めたことには驚きましたが、強さの追求にはプロ・アマも競技間の違いも関係ない、と私は思います。
 今回のケースは大きな示唆を与えてくれている気がします。この流れがより波及することを願っています。


(15:27)
 本日10月30日(日)、埼玉県富士見市の富士見市民総合体育館・柔剣道場にて開催された「SAITAMA SHOOTO FESTIVAL 03」内のジュニア修斗グラップリングトーナメントに、パラ東・中学部の上田直毅君が出場、準優勝となりました!
 対戦相手が不在だった為、1階級上のカデット1・52.0kg以下級にエントリーとなった上田君は、準決勝となる初戦を僅か22秒、バックチョークで一本勝ちし、続く決勝戦はポイント3-4で惜敗し、準優勝となりました。
 皆さんの応援、ありがとうございました!


(13:04)
10/31(月)は通常開館です。

13:00-15:00
昼柔術(参加費無料)
※スパーリングのみ

16:30-17:30
子供クラス
講師/中井祐樹

17:30-18:30
中学生クラス
講師/中井祐樹

19:00-20:00
MMAクラス
講師/中井祐樹

20:00-21:40
総合スパーリング
講師/中井祐樹

22:00-23:00
グラップリングクラス
講師/中井祐樹

(09:07)
 10/29(土)午後の柔術クラスは、清川隆講師の担当でした。一部&二部のテクニックは骨盤パスガート、サイドの抑え込みを中心に、スパーリングは出稽古に来られた吉岡崇人選手を交えて行いました。
 三部では横四方、上四方で抑え込まれた際のエスケープを紹介。パラエストラ岐阜から出稽古に来られたお三人を交えてスパーリングを行いました。
 参加いただいた方ありがとうございました。

(09:05)

2011年10月29日

10月31日からの週間スケジュールは以下の通りです。

10/31(月)通常開館
11/1(火)通常開館
11/2(水)通常開館
11/3(木/祝)休館日
11/4(金)通常開館
11/5(土)通常開館
11/6(日)休館日

(18:54)
10/30(日)は休館日ですが、下記の時間に自主練習があります。また、9:30-12:00にはIUMA主催のJKDクラスがあります。
 他の時間に自主練を主宰される方がいましたら、pare-tyo★pc4.so-net.ne.jp(「★」を「@」に置き換えて下さい。)まで、早めにお知らせ下さい。

10:00〜12:00(雨天中止)
フィジカル・トレーニング
(主宰/田坂和也)
※場所:練馬区総合運動場
 交通アクセス:都営地下鉄大江戸線「豊島園」駅より徒歩5分

(18:53)
 10/29(土)午前の柔術クラスは、今週のテーマである「バックチョークのフローチャート:道衣篇」のレクチャーでした。
 まずは2大基本形の「自白ポジション」と「8時ポジション」から反復練習し、「ワンツー」「片羽絞めとその本質」「十字逆への移行と注意点」「後ろ三角」と進みました。
 加えて最後にスタンドからの打ち込みを実施。本日のサンプルとして、手繰りからのたすきローリングを紹介しました。勿論、今週の技・バックからの攻め方に接続しやすいからです。各々様々に打ち込みされておりました。
 続くドリルと不自由スパーリングは共にバックから行い、今週の技を実地で確認。すぐ使えていた方もおられました!
 今朝は支部からの出稽古の方も多く、大変盛り上がりました。やはり普段会わない人との練習は刺激的ですね。また、皆さん稽古にいらして下さい!

◎今日の練習BGM
「aromatica」cocu*(1998年)
 シンガーかの香織のセルフ・ユニット。
 この心地よさは、まさしく「音のサプリ」。メロディアスなアンビエントだ。
 元PINKの福岡ユタカが共同プロデューサーとして全面参加。
 何を隠そう私は福岡ユタカマニアである。
 この作品は彼の数ある参加作でもかなりお気に入りだ。


(16:46)