2012年01月
2012年01月31日

1/31(火)午前の柔術クラスは、今週のテーマである「下からの手繰り(アームドラッグ)」を説明しました。シッティングガード篇とクローズドガード篇を分けて打ち込みをスタート。
途中、理解を深めるため、立ち姿勢からのアームドラッグも解説。バックコントロールに至りました。
ドリルは今週、引き込み役をあらかじめ決めてラウンド毎に役割交替するスタイルで行きます。お楽しみに。
是非また、ご参加下さい!
◎今日の練習BGM
「Jaco Pastorius(邦題:ジャコ・パストリアスの肖像)」ジャコ・パストリアス(1976年)
永遠の金字塔的アルバム。
ベースプレイについてはさんざん語られてきたと思うが、私的にはラストの「忘れ去られた愛(Forgotten Love)」か。ジャコの作品だが当の本人は参加せず、ハービー・ハンコックのピアノがこの上なく美しい名曲。
リーダー作に自身が参加してない曲があるってマイルスとジャコ位? 他にいるかな。
自分のアートへの絶対的な自信を、そこに見る。
(13:18)
2012年01月30日

1/30(月)のキッズ及び中学生クラスは相撲dayでした。
土俵あり、土俵なしをそれぞれ取ったのち、背中をマットに着けるまでを競う進化相撲ルールに移行。仕上げは柔術でしたが、中学クラスのみ、春からの体育での必修化に向け(?)、柔道も実施しました。
柔道の授業で事故が起きる要因には、思うに受け身の練習不足と採りあげる技の選択ミス、更には乱取りを早くさせ過ぎなどの可能性が考えられます。寝技を多く実施するなどの工夫もあって然りでしょう。
柔道そのものが問題視されるのは、他人事とは思えず、辛いものがあります。少しでも、格闘技の理解と普及に繋がることを切に願うものです。
続く夜のMMAクラスは、ウォーミングアップ後より、今週=B週のテーマである「下からの手繰り」を解説し、シッティングガード篇とクローズドガード篇に分けて打ち込みをしました。一週間かけてじっくり進めていきたいと思っております。
是非また、ご参加下さい!
◎今日の練習BGM
「Quatro(邦題:陶酔のアイドル・クアトロ)」スージー・クアトロ(1974年)
なんと中学部の上田君の持ち込みCD。話、合わへんやろ、周りと! (笑)
M-1「ワイルド・ワン」は榊原郁恵の「夏のお嬢さん」とそっくり…ってキミに言っても通じねぇか! (苦笑)
(22:48)
2012年01月29日
2012年01月28日
1/28(土)午後の柔術クラスは、今週のテーマである「クロスの組み手」と、そこからの「隅返し」を稽古しました。
中島さんから質問が多く出され、ガードワークの構築の仕方についてサジェスチョンをさせて頂きました。
質問は随時、受け付けております。お気軽にどうぞ!
さて、来週はB週=下からやディフェンス、エスケープなどを取り扱う週です。皆さん是非、ご参加下さい!
◎今日の練習BGM
「ネヴァー・トゥー・マッチ」ルーサー・ヴァンドロス(1981年)
故・ルーサーはブラック・コンテンポラリーの代表格。ソウルフルなヴォーカルとマーカス・ミラー(b)のタッグも、この1作目で早くも頂点を極めた感アリ。未聴の方は是非!
中島さんから質問が多く出され、ガードワークの構築の仕方についてサジェスチョンをさせて頂きました。
質問は随時、受け付けております。お気軽にどうぞ!
さて、来週はB週=下からやディフェンス、エスケープなどを取り扱う週です。皆さん是非、ご参加下さい!
◎今日の練習BGM
「ネヴァー・トゥー・マッチ」ルーサー・ヴァンドロス(1981年)
故・ルーサーはブラック・コンテンポラリーの代表格。ソウルフルなヴォーカルとマーカス・ミラー(b)のタッグも、この1作目で早くも頂点を極めた感アリ。未聴の方は是非!
(22:08)
1/28(土)午前の柔術クラスは、今週のテーマである「クロスの組み手」と、その体勢からの「隅返し」を練習しました。
「後の先(ごのせん)」、すなわち相手に何かさせてそれにカウンターを合わせる戦術は、「必ずしも先に先に掛けなければいけないわけではない」柔術ではもっと研鑽されるべきだと思われます。
打ち込み後は試合出場を決めた宮口さんがおられることもあり、5分刻みの自由稽古としました。皆さん是非また、ご参加下さい!
◎今日の練習BGM
「吉田拓郎 THE BEST PENNY LANE」吉田拓郎(1999年)
「LOVE LOVE…」などまさかのTV出演ですっかりイメージが様変わり(?)した頃出た、30年間の通史的ベスト。
拓郎'sレゲエ「アジアの片隅で」がヘヴィーで、凄く好み。今を切り取っているよう。
「後の先(ごのせん)」、すなわち相手に何かさせてそれにカウンターを合わせる戦術は、「必ずしも先に先に掛けなければいけないわけではない」柔術ではもっと研鑽されるべきだと思われます。
打ち込み後は試合出場を決めた宮口さんがおられることもあり、5分刻みの自由稽古としました。皆さん是非また、ご参加下さい!
◎今日の練習BGM
「吉田拓郎 THE BEST PENNY LANE」吉田拓郎(1999年)
「LOVE LOVE…」などまさかのTV出演ですっかりイメージが様変わり(?)した頃出た、30年間の通史的ベスト。
拓郎'sレゲエ「アジアの片隅で」がヘヴィーで、凄く好み。今を切り取っているよう。
(13:02)