2012年05月

2012年05月31日

120531_2157~01

 5/31(木)夜の柔術クラスはまず、エビを用いたエスケープをサイドおよびハーフガードから復習し、今週のテーマである「バックコントロールからの反撃法」を解説する流れでした。仰向け、うつ伏せの両方からガードに捕らえる、上になるなどの技法を履修して頂きました。
 その後のドリル、「不自由」スパーリングともバックコントロールから開始しました。クラス時間いっぱいまですべてこのメニューで進行し、自由稽古は世界柔術組のみでした。卜部さん阿部さんともに明日、出発します。応援よろしくお願いします。
 今日はお疲れ様でした。

◎今日の練習BGM
「INCARNATIO」角松敏生(2002年)
解凍以後の新生・角松がここから始まったのだろう。変わらぬ節回しの「マレビトの浜」や「アマヌサの海」が私的ベスト・トラックだ。

(23:15)
 来たる6月24日(日)に、千葉県千葉市・千葉ポートアリーナにて開催されるJJFJ主催「イースト・ジャパン柔術大会 2012」に、5月31日現在パラ東より以下の3名がエントリーしています。
 現在JJFJでは、公式HPで同大会の出場申し込み受付中。なお会員登録や出場申し込み等が上手くいかない場合は、お気軽に中井までご相談下さい。

[大会名]イースト・ジャパン柔術大会 2012
[開催日]2012年6月24日(日)
[会場]千葉県千葉市/千葉ポートアリーナ

■アダルト茶帯ペナ級
若林 次郎

■アダルト茶帯アブソルト級
若林 次郎

■アダルト紫帯メジオ級
近藤 源太

■アダルト紫帯アブソルト級
近藤 源太

■アダルト青帯ペナ級
小花 光広

■アダルト青帯アブソルト級
小花 光広

(22:05)
6/1(金)は通常開館です。

13:00-15:00
昼柔術(参加費無料)
※スパーリングのみ

16:30-17:30
子供クラス
講師/中井祐樹

17:30-18:30
中学生クラス
講師/中井祐樹

19:00-20:00
総合クラス
講師/中井祐樹

20:00-21:40
総合スパーリング
講師/中井祐樹

22:00-23:00
No-Giクラス
講師/中井祐樹


(14:07)
 5/31(木)午前の柔術クラスは、今週のテーマである「バックコントロールからの反撃法」を解説しました。仰向け、うつ伏せの両面からガードに捕らえる、上になるなどマニュアルよりも、むしろ判断力だともお話させて頂きました。
 その後のドリル、「不自由」スパーリングともバック(with 足フック)から開始しました。大変だったでしょうが、バックをとる経験・とられる経験両方これからも積んでいきましょう! 今朝はお疲れ様でした。

◎今日の練習BGM
「ロデオの恋人」ザ・バーズ(1968年)
グラム・パーソンズが唯一参加したバーズのカントリー・ロック作。ディラン・ナンバーも光っている。こういうのを聴くときはアメリカに行きたくなる。


(13:59)

2012年05月30日

 5/30(水)のキッズ及び中学生クラスは、今週のテーマである「バックコントロールからの反撃法」を説明し、打ち込みをしました。ドリルもバック(足フック)から開始してみました。地道な稽古が一番大切です。しっかり取り組んで上達していこう!
 続く夜のMMAクラスは、鈴木洋平トレーナーが前半をストライキング、後半を組み技中心にレクチャー。時間が経過するに従って動きが良くなっていきました。
 20:00以降は木暮聡選手(リバーサルジム東京スタンドアウト)をお迎えして、様々なトレーニングを展開。前回指摘した10秒レスリングやドリルも、まだまだ少ないながら導入し直している姿が見受けられました。練習は勝ち負けではなく、できることを増やすことなのです。練習密度が上がるため、必然的にフリースパーリングは減ることになるでしょう。少しでも向上する稽古を心がけたいものです。お疲れ様でした。

◎今日の練習BGM
「19901108」COMPLEX(1991年)
東京ドームでの解散ライヴを一枚に収めたもの。誕生日が私と同じの吉川氏のvo、なんて歌ってるかわかんないけど、なんか好きだ。

(23:38)
 パラ東所属のプロシューター・澤田健壱が店長を務める「山下本気うどん」が、来る6月5日(火)、目黒駅近くに開店します!
 営業時間は11:30〜15:30と17:30〜23:00で、夜はお酒とおつまみもアリ。なお日曜および祝日は、定休日となります。
 現在は格闘家として活動するサワケンですが、パレ東所属以前には名古屋吉本に所属する芸人として活動していたことは知る人ぞ知る話。ちなみに現在、「ワイルドだぜぇ」でブレイク中の杉ちゃんは、当時の一期下の後輩なのだとか。
 「山下本気うどん」のオーナーは、芸人時代の先輩である元ジャリズムのオモロー山下(旧・山下しげのり)さん。山下さんは全国の美味しいうどんを紹介するオモロー山下の『うどん通ブログ』を開設するほどのうどん好きで、理想とする味のうどんを出す店として、今回の出店を決めたとのこと。
 なおサワケンのうどん屋を始めるための修業の毎日は、ブログ「サワケンが飲む!」でチェックしてみて下さい。
 
■山下本気うどん
[店長]澤田健一
[所在地]東京都品川区上大崎3-9-14 TOビルB1
[アクセス]JR山手線「目黒」駅徒歩4分
      東急目黒線・都営地下鉄三田線・東京メトロ南北線「目黒」駅徒歩4分
[営業時間]11:30〜15:30、17:30〜23:00
[定休日]日曜・祝日

(18:17)
bigbook

 パラ東メンバーにしてパーソナルトレーナーの石井基善さん(下写真)が、初の著書となるダイエット指南書「ドローイン・ダイエット〜脂肪燃焼!! 10秒でくびれができる最強コアトレーニング!〜」をこのほど5/23に上梓されました。
ishii
 お腹まわりの脂肪から燃焼させる「ドローイン」で即効くびれボディに、となんとも魅力的な内容。「今いちばん予約のとれないパーソナルトレーナー」といわれる石井さんは、当ブログの「オススメSHOP」でも紹介した駒沢の「加圧トレーニングスタジオ&ランニングステーション park」や高円寺の「加圧トレーニング イシイカイロプラクティックオフィス」の代表を務めながら、パラ東では柔術紫帯を巻き、トレイルランニングにも出場する「キング・オブ・スポーツ路線」の代表格。元アマシューターでもあり、格闘技界でもベテラン中のベテランで、中井も絶大な信頼を寄せています。是非とも、ご購読のほど、よろしくお願い致します!

■ドローイン・ダイエット 〜脂肪燃焼!! 10秒でくびれができる最強コアトレーニング!〜
[著者]石井基善
[出版社]ワニブックス
[頁数]単行本 96ページ
[価格]¥ 1,000
[発売日]2012年5月23日
[ISBN]978-4-8470-9072-1

[CONTENTS]

【Chapter1】ドローインをはじめる前に…!
ドローインの仕組み、効果解説/ぽっこりお腹のメカニズム…など

【Chapter2】基本の10秒ドローイン
ドローインのやり方/移動でドローイン/デスクでドローイン…など

【Chapter3】レスキュードローイン
緊急を要する人のためのお腹痩せ筋トレ10…など

【Chapter4】有酸素ドローイン
ドローインランニング/雨の日有酸素ドローイン…など

【Chapter5】プラスパーツ別ドローイン
二の腕/バストアップ/ヒップアップ/太もも/背中…など

(17:35)
5/31(木)は通常開館です。

10:00-12:30
柔術クラス
講師/中井祐樹

14:30-17:00
ウェルネスサンボクラス
講師/田中康弘

18:30-20:00
柔術クラス
講師/中井祐樹

20:00-21:40
柔術クラス
講師/中井祐樹

22:00-23:00
柔術クラス
講師/中井祐樹

(17:13)
 来たる6月2日(土)、東京・台東リバーサイドスポーツセンター・競技場にて開催されるブラジリアン柔術「第11回フレッシュマンズトーナメント」および同時開催の「第5回関東NO-GIオープントーナメント」では、運営スタッフと審判員を募集しています。出来る方やご興味のある方は、中井まで連絡お願い致します。
 審判員は講習会を受けてライセンスを取得して頂かなければならないのですが、スタッフ業務は柔術が好きな方ならば誰でも出来ると思いますし、より理解を深める一助となるはずです。選手志向の方にも、指導者志向の方にも、また他競技の愛好者にもお勧めです。以下、募集概要です。

[日程]6月2日(土)
[会場] 台東リバーサイドスポーツセンター競技場
     ※所在地:〒111-0024東京都台東区今戸1丁目1-10
[交通アクセス]
  東京メトロ銀座線 浅草駅(5番出口) 下車12分
  都営地下鉄浅草線 浅草駅(A2・3出口) 下車12分
  東武伊勢崎線 浅草駅(北口) 下車12分

[時間(予定)]
  スタッフ 12時50分〜大会終了まで
  審判員 12時50分〜大会終了まで
   ※正式な集合時間は、トーナメント表掲載後に大会ホームページ上にて発表致します。

[資格]スタッフは加盟団体に所属されている方。
    審判員はライセンス保持者、及び仮審判(テスト受講希望の方)。

[服装]スタッフには制服を貸与します。パンツは長ズボンを着用して下さい。
    審判員は服装規定に従って下さい。

[持参品(推奨)]
・会場設営の際のお着替え(動きやすい服装)。
・上履きの持参をお勧めします。
・夏場はタオル、冬場はひざ掛けとマスク(喉が弱い方)の持参をお勧めします。
・冬場は、魔法瓶等で暖かい飲み物を持参される事をお勧めします。

[給与]
  A級審判員  8000円
  B級審判員  7000円
  スタッフA  7000円
  スタッフB  6000円
   ※上記は手取りの給付金額です(交通費込)。

[スタッフ業務内容]
1.会場設営作業
  マット設営、テーブル・椅子・スコアボード等の設置
2.ミーティング
  スタッフA(呼び出し係、道衣チェッカー)、スタッフB(タイムキーパー、スコアキーパー、会場整備係、その他)に役割を分担します。
  『簡単ルール解説』下記『ルール説明の動画』を事前に確認して下さい。



  ※タイムストップのジェスチャーは廃止されました。
   タイムキーパーは”パロウ”と同時に時間を止めて下さい。

3.スタッフ業務
  大会のスタッフ業務に入ります。休憩30分あり。昼食付き。

4.撤収作業
  マットの撤去、テーブル・椅子等の片付け、ゴミの集積を行います。
  ※審判員は審判活動のみとなります。

[申込み]
 氏名、電話番号、所属団体名を明記の上、(staff_referee@jbjjf.com)までご応募下さい。
 メールの件名には“関東選手権スタッフ希望”または“関東選手権審判希望”と入力して下さい。
 審判員のテスト生として参加希望の方はこちらからお申込み下さい。

 スタッフ&レフェリーのリストは、大会2日前までにJBJJFブログにて発表致します。
 ブログ発表を持って採用のお知らせと代えさせて頂きます。応募された方は必ずご確認下さい。


(17:12)
 5/29(火)夜の柔術クラスは、若林次郎が担当しました。
 まず19:00〜の1コマ目では、林さんからのリクエストが「自分が引き込んだ後の相手のパスガードに対する対応」ということで、オープンガードに対するズボン(下穿き)掴みを切り→両袖持ちの菱形ガードを作る…という基本パターンを反復。その後は立ち姿勢からの引き込みドリル→フリースパーリングへと続きました。
 20:30〜の2コマ目では、高辻さんからのリクエストにより、スパイラルガードの基本ムーブを反復。クロスニーパス等で潰されないようにするための足の使い方や、股下に潜る時の姿勢に注意して練習してみました。その後はフリースパーリングに移行し、最後に皆で清掃して終了。
 ワールド(ムンジアル)、フレッシュマン、イーストジャパン等の試合に参戦する皆様、出稽古の皆様も交え、じっくり良い練習ができました。皆様お疲れ様でした!

(10:01)