2015年08月
2015年08月31日
8/29(土)午前の柔術クラスは佐々幸範が担当しました。
まずマット運動を40分からスタートしました。技は質問にお応えしてディープハーフガードからのスイープを2種類紹介しました。その後ディープハーフガードをされたときのパスガードと腕十字もレクチャーしました。その後ディープハーフからのドリルスパーを数本行い以後は最後まで5分回しのフリースパーで締めとなりました。
午後の3クラスは上村彰が担当。1コマ目、初心者柔術クラスはエビや伏臥前進などでウォーミングアップ後、パスガードドリルを数種類行いました。その後、ニーオンザベリーからの絞め技を2種類指導し、スパーリングで締めました。
2コマ目の初心者総合格闘技クラスでは、まずジャブ、ストレート、各種膝蹴りを単発で繰り返しました。その後は二人組みで片脚・両脚・胴タックルの打ち込みを行い、最後はシャドーを3セットやって締めました。シャドー中は自分がミットを持ち、順番にパンチやキックを受けました。
3コマ目の初心者柔術クラスは柔道の世界選手権にインスパイアされ立ち技を指導。あおりからのテイクダウンとゲラシモフを紹介しました。若林次郎さんからもいろいろとアドバイスをいただきました。その後は光本さんの質問に答える形でニーシールドハーフガードへのパスの仕方などを研究して終了しました。
皆さん、お疲れ様でした!
まずマット運動を40分からスタートしました。技は質問にお応えしてディープハーフガードからのスイープを2種類紹介しました。その後ディープハーフガードをされたときのパスガードと腕十字もレクチャーしました。その後ディープハーフからのドリルスパーを数本行い以後は最後まで5分回しのフリースパーで締めとなりました。
午後の3クラスは上村彰が担当。1コマ目、初心者柔術クラスはエビや伏臥前進などでウォーミングアップ後、パスガードドリルを数種類行いました。その後、ニーオンザベリーからの絞め技を2種類指導し、スパーリングで締めました。
2コマ目の初心者総合格闘技クラスでは、まずジャブ、ストレート、各種膝蹴りを単発で繰り返しました。その後は二人組みで片脚・両脚・胴タックルの打ち込みを行い、最後はシャドーを3セットやって締めました。シャドー中は自分がミットを持ち、順番にパンチやキックを受けました。
3コマ目の初心者柔術クラスは柔道の世界選手権にインスパイアされ立ち技を指導。あおりからのテイクダウンとゲラシモフを紹介しました。若林次郎さんからもいろいろとアドバイスをいただきました。その後は光本さんの質問に答える形でニーシールドハーフガードへのパスの仕方などを研究して終了しました。
皆さん、お疲れ様でした!
(12:24)