2016年08月
2016年08月31日
8/29(月)のキッズクラスは相撲dayでした。
土俵あり、土俵なし、背中付けの3ルールで楽しみました。
中学部では今週=B週の中井クラステーマ「ヒップスロー」の打ち込みをアームロックとのコンボを交えて練習しました。
続いて夜のMMAクラス。ウォームアップにシャドウ数ラウンドののちミット打ち、その後袈裟固めからの関節技を練習しました。
以後20時すぎよりマルチトレーニングに突入。皆様のご参加、ありがとうございました!
◎今日の練習BGM
「STILL life (talking)(邦題:スティル・ライフ)」パット・メセニー・グループ(1987年)
次作とともに、世界史上最高のアルバムのひとつ。
土俵あり、土俵なし、背中付けの3ルールで楽しみました。
中学部では今週=B週の中井クラステーマ「ヒップスロー」の打ち込みをアームロックとのコンボを交えて練習しました。
続いて夜のMMAクラス。ウォームアップにシャドウ数ラウンドののちミット打ち、その後袈裟固めからの関節技を練習しました。
以後20時すぎよりマルチトレーニングに突入。皆様のご参加、ありがとうございました!
◎今日の練習BGM
「STILL life (talking)(邦題:スティル・ライフ)」パット・メセニー・グループ(1987年)
次作とともに、世界史上最高のアルバムのひとつ。
(14:08)
2016年08月30日
2016年08月29日
2016年08月28日
8/27(土)午前の柔術クラスは中井が担当しました。
今週=A週の中井クラステーマ「横三角」を解説。基本形やさまざまな入り方を取りあげました。
午後クラスは上村彰が担当。1コマ目の初心者柔術クラスはランニングやエビなどでウォーミングアップ。テクニックは下からの三角絞めとその応用を指導し、スパーリングで締めました。
2コマ目の初心者総合格闘技クラスはシャドーでウォーミングアップした後、二人組でパンチのディフェンスと返しを行いました。その後、ミット打ち、タックルの打ち込みで締めました。
3コマ目の初心者柔術クラスはパラエストラ北九州の禿川さんが参加。エビなどでウォーミングアップした後、二人組で足を利かせるドリルをみっちり行いました。その後は1コマ目と同様に三角絞めを指導し、スパーリングで締めました。全日本茶帯無差別王者(禿川さん)の胸を借り、皆さん良い練習になりました。
ご参加、ありがとうございました!
◎今日の練習BGM
「Waiting for the Sun(:太陽を待ちながら)」ドアーズ(1968年)
今週=A週の中井クラステーマ「横三角」を解説。基本形やさまざまな入り方を取りあげました。
午後クラスは上村彰が担当。1コマ目の初心者柔術クラスはランニングやエビなどでウォーミングアップ。テクニックは下からの三角絞めとその応用を指導し、スパーリングで締めました。
2コマ目の初心者総合格闘技クラスはシャドーでウォーミングアップした後、二人組でパンチのディフェンスと返しを行いました。その後、ミット打ち、タックルの打ち込みで締めました。
3コマ目の初心者柔術クラスはパラエストラ北九州の禿川さんが参加。エビなどでウォーミングアップした後、二人組で足を利かせるドリルをみっちり行いました。その後は1コマ目と同様に三角絞めを指導し、スパーリングで締めました。全日本茶帯無差別王者(禿川さん)の胸を借り、皆さん良い練習になりました。
ご参加、ありがとうございました!
◎今日の練習BGM
「Waiting for the Sun(:太陽を待ちながら)」ドアーズ(1968年)
(12:50)