2017年01月
2017年01月31日
1/28(土)午前の柔術クラスは佐々幸範の担当でした。
今回はオフェンスの反復打ち込みを行いました。内容はパスガード、レッグドラッグ、ダブルガードからのレッグドラッグ、サイドからの腕十字、クロスガードからの腕十字、ヒップスローからの腕十字、バックからの腕十字、スパイダーガードからの三角絞め、シッティングに対しての腕十字でした。
以後は最後まで5分回しのフリースパーリングを実施しました。
夜の初心者クラスは上村彰が担当。1コマ目の初心者柔術クラスはランニングやエビなどでウォーミングアップした後、二人組でモンキーバー、がぶり返しの打ち込みを実施。その後、質問に答えて片脚を取られたところからの反撃を2種類指導しました。最後はクローズドガード、マウント・ポジションからの限定スパーリング、フリースパーリングで締めました。
2コマ目の初心者MMAクラスはシャドーでウォーミングアップした後、ワンツーを左右に打ち分けるミット打ちを行いました。その後は参加者の希望で立ち技の打ち込み、横三角絞めなどを指導しました。
3コマ目の初心者柔術クラスはランニングや足回しなどでウォーミングアップした後、二人組でマウント・ポジションからのエスケープ、がぶり返し、モンキーバーを行いました。その後、質問に答えてアキレス腱固めを指導し、スパーリングで締めました。
皆様のご参加、ありがとうございました!
今回はオフェンスの反復打ち込みを行いました。内容はパスガード、レッグドラッグ、ダブルガードからのレッグドラッグ、サイドからの腕十字、クロスガードからの腕十字、ヒップスローからの腕十字、バックからの腕十字、スパイダーガードからの三角絞め、シッティングに対しての腕十字でした。
以後は最後まで5分回しのフリースパーリングを実施しました。
夜の初心者クラスは上村彰が担当。1コマ目の初心者柔術クラスはランニングやエビなどでウォーミングアップした後、二人組でモンキーバー、がぶり返しの打ち込みを実施。その後、質問に答えて片脚を取られたところからの反撃を2種類指導しました。最後はクローズドガード、マウント・ポジションからの限定スパーリング、フリースパーリングで締めました。
2コマ目の初心者MMAクラスはシャドーでウォーミングアップした後、ワンツーを左右に打ち分けるミット打ちを行いました。その後は参加者の希望で立ち技の打ち込み、横三角絞めなどを指導しました。
3コマ目の初心者柔術クラスはランニングや足回しなどでウォーミングアップした後、二人組でマウント・ポジションからのエスケープ、がぶり返し、モンキーバーを行いました。その後、質問に答えてアキレス腱固めを指導し、スパーリングで締めました。
皆様のご参加、ありがとうございました!
(15:09)
2017年01月30日
1月29日(日)に開催されたJMMAF2017プロ昇格トーナメント・横浜大会に、パラ東から奥村マルシオさんが出場しました。結果は以下の通り。皆様の応援、ありがとうございました。
[大会名]2017プロ昇格トーナメント
[日時]2017年1月29日(日)
[会場]神奈川県横浜市/パンクラスイズム横浜
【第12試合】ウェルター級(77.1kg)1回戦 3分2R+ex1R
×真王 DATE(リバーサルジム武蔵小杉トコロプラス)
2R 1:50 腕ひしぎ十字固め
○奥村 マルシオ(パラエストラ東京)
【第19試合】ウェルター級(77.1kg)決勝戦 3分2R+ex1R
○菊入正之(NEVER QUIT)
2R 1:01 TKO ※パウンド
×奥村 マルシオ(パラエストラ東京)
[大会名]2017プロ昇格トーナメント
[日時]2017年1月29日(日)
[会場]神奈川県横浜市/パンクラスイズム横浜
【第12試合】ウェルター級(77.1kg)1回戦 3分2R+ex1R
×真王 DATE(リバーサルジム武蔵小杉トコロプラス)
2R 1:50 腕ひしぎ十字固め
○奥村 マルシオ(パラエストラ東京)
【第19試合】ウェルター級(77.1kg)決勝戦 3分2R+ex1R
○菊入正之(NEVER QUIT)
2R 1:01 TKO ※パウンド
×奥村 マルシオ(パラエストラ東京)
(15:08)
2017年01月29日
2017年01月28日
2017年01月27日
1/26(木)午前の柔術クラスはリクエストによりハーフガードのトップキープとパスガードからレクチャーしました。
その後立ち技のレクチャーへ。足技を中心に立ち技を概観しながら打ち込みしました。
後半からは当初6分、のちに1/29コパラスコンチャスと2/25-26全日本マスター柔術選手権にむけ5分刻みの自由稽古に移行しました。
夜の柔術クラスはリクエストによりがぶりの対処を二種類取りあげ、その後今週の中井クラステーマ「バックからのエスケープ」を解説しました。
後半からは当初5分、途中二分割し2分30秒刻みで自由稽古を実施。汗を流しました。
皆様のご参加、ありがとうございました!
◎今日の練習BGM
「ウィスパー・ア・プレイヤー」ミーシャ・パリス(1993年)
その後立ち技のレクチャーへ。足技を中心に立ち技を概観しながら打ち込みしました。
後半からは当初6分、のちに1/29コパラスコンチャスと2/25-26全日本マスター柔術選手権にむけ5分刻みの自由稽古に移行しました。
夜の柔術クラスはリクエストによりがぶりの対処を二種類取りあげ、その後今週の中井クラステーマ「バックからのエスケープ」を解説しました。
後半からは当初5分、途中二分割し2分30秒刻みで自由稽古を実施。汗を流しました。
皆様のご参加、ありがとうございました!
◎今日の練習BGM
「ウィスパー・ア・プレイヤー」ミーシャ・パリス(1993年)
(15:08)