Q:あの日の記憶で印象深いのは、ゴルドーに勝って引き上げてくる時に、セコンドの朝日さんが号泣しながら「こいつは凄いヤツですよ」って言ったことと、大会後の控室で中井さんが「楽しかったですよ」って言ったことですね。中井 今日で僕のマイナー時代は終わりを告げる ...
中井祐樹 interview @プロレスの達人 1997(1)
「もう話してもいいでしょう。一発目のサミングですよ。」格闘技界のキーパーソンに迫る(3)中井祐樹インタビューバーリ・トゥード・ジャパン・オープン'95。シューティングの中井祐樹は決勝まで進出し、ヒクソンに敗れた。しかし劇的な決勝戦に挑む数時間前、ジェラルド・ ...
VTJ3rd 所英男 対 ウィル・カンプザーノ戦の判定内容について
10/5に大田区体育館で行われたVTJ3rdでの所選手 vs カンプザーノ選手の判定に対する、私(中井)の見解をここに公開します。 要請があって10月10日にインターナショナル修斗コミッションに送信したもので、私としては特に非公開を希望するものではなく、むしろこれをきっ ...
折るまで勝てない? 〜プロとアマを分かつもの〜
先日とある大会で、タップをしたり声をあげたのですぐ技を解いたところ、レフェリーが気づいてわざとなのか、気づかなかったからなのか試合が続行され敗れたという「事件」があった。我々はこのような事例をどう考えれば良いのか、考察してみたいたい。 まず私の考えを単 ...
大道塾とパレストラ 二つを繋ぐ楽しき運動部的関係@2001
1984年に創始された修斗をさかのぼること3年、1981年に第1回の北斗旗無差別選手権が開催されている。以来、20年以上の長きに渡って大道塾は技術を研鑽し、競技化の道を歩んでいる。 頂点としてプロを設定した修斗、道衣着用も道を選び社会体育の一環としてアマチュアであ ...