2021年04月13日
プロもアマも頑張っています!


月曜日柔術クラス。
テクニッククラスは、基本ムーブ、スタンドでのアームドラッグ→スタンドバック、スタンドバック(オーバーアンダー)からヘンゾフックでテイクダウン→バックグラブ、相手を脚でつんのめらせてのアームドラッグ→バックグラブ、アームドラッグからツーオンワン→テイクダウン、などを練習しました。
柔術スパーリングの時間、最近参加者は減りつつありますね。
やはり大阪の感染者数増加に伴い、自粛されている方が多い印象です。
そんな中でも今月25日に東京でのプロMMA「GRACHAN」参戦を間近に控える荒東さんが柔術の練習に来られました。
私もスパーさせて頂きましたが、さすかヘビー級、全身高重量のウェイトトレーニングをしたような感覚になりました。
さすが元々柔道もされていたので体型の活かし方もわかっていますね。
ちなみに私と同じ柔道三段ということでした。
次のボクシングクラスからはRIZINバンタム級トーナメントに出場決定している獅庵も練習に来ました。
荒東さん、獅庵、共に中井伍代先生からしっかり指導を受け、ミット練習などに励んでいました。
荒東さんは4/25、獅庵は5/23もしくは30日。
個人的には30日大阪大会出場の可能性が高そうな感じですね、なんとなく。
パラエストラ大阪所属プロ選手の応援、よろしくお願いします。
タクミ
2021年04月11日
春はなにかを始めるのはいい時期
春はなにかを始めるのはいい時期
最近キッズを含めて 入会者がチラホラ
嬉しい事です
でも岡山県出身のカリスマアーティストがメロディに乗せて言ってましたが
なにするにせよ 思った時が
きっとふさわしい時
僕はそう思います 僕はね ども "岡山の奇跡" ソッカ兄さんじゃがあ
この日の練習風景です
相変わらずイケてます
イケメン中村君のイケパスにイケスイープ
ナイスバディから奏でるイケ技術
何か欠点欲しくて
もうせめて薄毛になってほしいのは俺だけか
あ!私の薄毛は欠点ではありませんよ(ここは強く言います)
この日のレッスン
相変わらずの黒風景ですが
皆さん 好きな色を着てきてください
レッスン内容はエスケープです
横四方へのエビ
ワキ袈裟へのエビ
おまけにワキ袈裟へのカウンタースイングトルネードシットダウンスイープ
エスケープは帯色関係なくこれからも付き合っていく技術です
入会してまもない人はせざるをえない技術です
やられながらでも吸収して反復して覚えていきましょう
バイ ソッカ兄さん
最近キッズを含めて 入会者がチラホラ
嬉しい事です
でも岡山県出身のカリスマアーティストがメロディに乗せて言ってましたが
なにするにせよ 思った時が
きっとふさわしい時
僕はそう思います 僕はね ども "岡山の奇跡" ソッカ兄さんじゃがあ
この日の練習風景です
相変わらずイケてます
イケメン中村君のイケパスにイケスイープ
ナイスバディから奏でるイケ技術
何か欠点欲しくて
もうせめて薄毛になってほしいのは俺だけか
あ!私の薄毛は欠点ではありませんよ(ここは強く言います)
この日のレッスン
相変わらずの黒風景ですが
皆さん 好きな色を着てきてください
レッスン内容はエスケープです
横四方へのエビ
ワキ袈裟へのエビ
おまけにワキ袈裟へのカウンタースイングトルネードシットダウンスイープ
エスケープは帯色関係なくこれからも付き合っていく技術です
入会してまもない人はせざるをえない技術です
やられながらでも吸収して反復して覚えていきましょう
バイ ソッカ兄さん
2021年04月06日
2021年04月01日
2021年03月30日
内観と俯瞰


月曜日柔術クラス。
テクニッククラスは、基本ムーブ、亀でダブルアンダーのバックから立ってエスケープ、同じ姿勢からグラウンドでのエスケープ、スタンドバックでオーバーアンダーを取られた形からのエスケープ、相四つから外掛けテイクダウンを狙い嫌がったところをバック、なとを練習しました。
少しずつ気温も上昇し、参加者も増えてきました。
ケージでは4/4にDEEP大阪大会に出場するMG慎介(パラエストラ東大阪)が調整をしていました。
調整相手は獅庵、後輩想いですね。
格闘技はMMAも柔術も対戦相手や練習相手があってこそ成立するもの。
人に対するリスペクトの精神がないとこの競技を続けることは難しいでしょう。
自分自身を深く視ることが相手を視ることに、その逆もまた然り。
格闘技の技術を学んでいく過程で、それらを少しずつ理解していってもらえれば嬉しく思います。
タクミ
2021年03月28日
黒いキモノを着た頑固者
おつかれさまです
"岡山の奇跡" ことソッカ兄さんでやんすよ
土曜日の柔術クラスリポートじゃがあ
この日のゲストは
パラエストラ和泉から武元さん
私が黒道着が好きなせいか
パラエストラ大阪の会員さん達は黒道着が好きなせいか
気を使って黒道着を着てこられました
しかし、黒いキモノがかなり似合ってるような
髪色と帯色に黒着物
なんかカッコいいし
オサレ感出ていますし もう赤じゃなくて黒でよくねえか?
この日も会員さん達とからんでくれまして
みんないい練習出来まして
ひとり残らずハッピーになりました
この日の練習風景
黒の軍団が支配してるように見えますが
フレーム外に白や青もいます
好きな着物を着て練習に来てください
この日の練習内容は主にエスケープ
横四方からのエビによるエスケープ
省エネバージョン
ワキ袈裟がためからのエビ
ワキ袈裟がためからのスウィングエスケープ
入門したての方が最近多いので
エスケープ中心の技術を紹介させていただきました
エスケープは帯色関係なく
必要な技術です
小さな事からコツコツと積み重ねていきましょう
そして告知
来週土曜日 4月3日(土)の17時からのキッズ柔術と大人クラスの柔術レッスンは
私 ソッカは出張により
代行で表原となります
年間表彰された表原さんの技術を是非堪能してください
バイ ソッカ兄さん
"岡山の奇跡" ことソッカ兄さんでやんすよ
土曜日の柔術クラスリポートじゃがあ
この日のゲストは
パラエストラ和泉から武元さん
私が黒道着が好きなせいか
パラエストラ大阪の会員さん達は黒道着が好きなせいか
気を使って黒道着を着てこられました
しかし、黒いキモノがかなり似合ってるような
髪色と帯色に黒着物
なんかカッコいいし
オサレ感出ていますし もう赤じゃなくて黒でよくねえか?
この日も会員さん達とからんでくれまして
みんないい練習出来まして
ひとり残らずハッピーになりました
この日の練習風景
黒の軍団が支配してるように見えますが
フレーム外に白や青もいます
好きな着物を着て練習に来てください
この日の練習内容は主にエスケープ
横四方からのエビによるエスケープ
省エネバージョン
ワキ袈裟がためからのエビ
ワキ袈裟がためからのスウィングエスケープ
入門したての方が最近多いので
エスケープ中心の技術を紹介させていただきました
エスケープは帯色関係なく
必要な技術です
小さな事からコツコツと積み重ねていきましょう
そして告知
来週土曜日 4月3日(土)の17時からのキッズ柔術と大人クラスの柔術レッスンは
私 ソッカは出張により
代行で表原となります
年間表彰された表原さんの技術を是非堪能してください
バイ ソッカ兄さん
2021年03月27日
RIZINファイター獅庵の次戦が早くも決定!!


前回のRIZIN27に初参戦、衝撃の27秒KOにて鮮烈なデビューを遂げた獅庵。
早くも次戦が決定しました。
今回はバンタム級ジャパングランプリと銘打ち、16名国内屈指のファイターたちが争います。
優勝賞金はなんと1000万円!
そして堀口恭二への挑戦権が得られるようです。
ライブで行われたRIZIN独自の“ディスティニー方式”により、獅庵の一回戦の相手は大塚隆史選手に決定。
誰と当たっても強豪ばかりのこのグランプリ、獅庵の覚悟も決まっていることでしょう。
前回修斗の元チャンピオンを早々に切って落とした一撃必倒の打撃を、再び私たちに披露してくれると期待しましょう。
RIZINバンタム級GP一回戦は、5/23東京ドーム、5/30丸善インテックアリーナ大阪の二カ所で開始。
大阪はもちろん、東京ドーム大会出場となっても熱いですね。
皆様の応援、サポートなど何卒よろしくお願いします。
タクミ
2021年03月23日
ナニワの潜水士、最後のdeep half




月曜日柔術クラス。
テクニッククラスは、基本ムーブ、パスガード時に亀にエスケープさせない方法、ニーシールドガードに対するパスガード、などを練習しました。
本日は“ナニワの潜水士”ことハマちゃんの最終練習日でした。
以前から告知していたので、パラエストラ関西ネットワークからも含め、沢山の方たちが集まってくれました。
あまりスタミナのないイメージのハマちゃんでしたが、最終日とあって元立ちを敢行。
なんと5分×14本もスパーリングしました。
最後のスピーチではパラエストラ大阪への感謝を述べてくれ、感極まってしまう場面もあり、私も含め何人かはもらい泣きしていました。
そして私からサプライズとして紫帯をプレゼントし、そのまま帯昇格式へと突入。
30人以上の大人数による盛大な帯叩きも行われました。
ハマちゃんは地元の香川に帰っても柔術を続けてくれるそうです。
またいつかどこかの試合会場で会うことでしょう。
今度会う時は“四国の潜水士”だね。
5年半もいてくれてありがとう、ハマちゃん!
香川でも頑張ってね!
タクミ
2021年03月22日
RIZIN27 獅庵が戦慄の左フック27秒殺!!











3/21に行われたRIZIN27名古屋・日本ガイシホール大会にて、パラエストラ大阪より獅庵が出場しました。
前回、GRACHANのタイトルマッチでは悔しい敗戦を喫したものの、その後も諦めず地道に努力を続けた男に運気は傾きました。
この日本最大のプロモーションからのオファー、前戦では元UFCファイターを退けた祖根選手との一戦は、獅庵へ新たなモチベーションを与えました。
今までの彼の経験や苦悩、それら全てが合致したかのような鮮やかな秒殺KO劇。
「練習通り」
と獅庵は言います。
ですが、練習通りの結果を出せる人間が果たして何人いるのでしょうか?
強烈な左フック一閃でバンタム級GP出場を公言していた祖根選手の夢を叩き切りました。
格闘技は残酷なほど美しいと私は思います。
人の夢も希望も努力も踏み台にし、自分が登り詰めていくのです。
今回の一戦で獅庵の実力と魅力は充分世間に伝わったことでしょう。
果たして獅庵への次のオファーはバンタム級GPなのか?
5月には大阪大会が開催されるとの話もあります。
獅庵は夢の舞台でどこまで登り詰めて行くのか・・・
期待せずにはいられませんね。
また今回はスポンサーの方にも沢山ついて頂きました。
私からもお礼を申し上げます。
応援ありがとうございました。
次回も皆さんの応援で彼をまた押し上げてやって欲しく思います。
何卒よろしくお願いします。
タクミ