2 août 2023 05:17

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite.



↑応援クリック、いつもありがとうございます

*****************************************************
ピクニック2023のお知らせ

364725772_6886484968030583_5269247640310233375_n


























木陰のテーブルで、おにぎり弁当。
赤梅干しと紫蘇のおにぎり、卵焼きにソーセージ、
日本風の味、ほっとするものです。
別のかごには、パテとフロマージュ、
日仏混合ピクニックのイメージ・・・・。


364160722_6886484974697249_5539567347878561432_n



























さて、2009年にはじめた「ボルドーみんなのテーブル」のピクニック、
2018年に開催してからしばらくお休みしていましたが、
この度10回目を行う運びとなりました。

急なご案内ではございますが、
近郊にお住まいの方、ご旅行でお近くにご滞在中のみなさま、
どなたさまも大歓迎、ご参加をお待ちしております。


364776006_6886484971363916_6003632981278277657_n





























「今回は、私が整備するわが家の庭に
 みなさまをお迎えいたします」アソシエーション代表。

仲間うち10数名で始めたこの催し、
多い年には50名余のご参加をいただくようになりました。

毎回、お弁当を持ち寄り、葡萄畑村の風の中、
おしゃべり、お散歩・・・、思い思いにすごしています。

358150861_6886485131363900_8175548620874856749_n



























今年は、庭奉行自慢の黄桃とミラベル、豊作です。
こんなタルトはいかがでしょう?!

364005051_6887133047965775_8031079315780009923_n

























盛大に行われた2016年思い出の動画、
これがカンパーニュのもちよりごちそうピクニック!↓



1, Le Petit Mayne, 33350 Sainte-Colombe
CH.Poupille(プピーユ)の道沿いです




このほか2009年〜2018年、これまでのピクニックの記録はこちら

日時  :8月13日(日)正午
開催場所:カミュ宅 Chez CAMUS  
     
お子さま連れ大歓迎、各自食べ物・飲み物・ピクニック用品をご持参ください。

今年も持ち寄りビュッフェのメイン・テーブルをつくりますので、
どうぞご参加ください。

★このお知らせをご覧になってはじめてご参加をお考えの方は、
 こちら まで
ご一報ください。詳しいご案内を差し上げます。

★雨天中止等、連絡事項が発生する場合がございます。
 お問合せは
06 52 51 66 10 ブノワ Benoit CAMUS  まで。

よいお天気となりますように!

358700914_6886484951363918_1795040864837013763_n
































ノラニンジンの花

***************************************************

UN PIQUE-NIQUE dans la vigne à Ste.Colombe et UNE PETITE RANDONNEE

Dimanche 13 aout 2023

rendez-vous Midi

1, Le Petit Mayne 33350, Sainte-Colombe
Chez CAMUS Benoit

Les amis des amis sont les bienvenus.
Tout le monde doit apporter ses préparations et boissons
que nous mettrons en commun comme un buffet .
Laisser libre cours a vos créations pour colorer le buffet .
A bientôt et au plaisir de se revoir si vous êtes libres ce jour-là.



Benoit Camus , Président de L'Association Bordeaux Minna No Table .
Tel: 05 57 47 98 80 ::: 06 52 51 66 10

*********************************************

お問合せ
コクリコの風レシピ集

noir 


Rejoignez-nous sur Facebook !

*************************************
応援クリック ↓ いつもありがとうございます

にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ
にほんブログ村

***************************************************

Le programme 2016 commencera samedi 14 mai 2016.

Association Franco-Japonaise Bordeaux Minna no Table
N°siret: 503 189 904 00017


にほんブログ村

29 mars 2023 21:23

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite. Petit texte en Français à la fin de la page.


にほんブログ村

**************************************************************
336495842_181355534653280_8053213806842648638_n




















Gateau Saint-Honore revisite au praline choux craquelin

レッスンのお知らせです。
東京阿佐ヶ谷のコトラボ オレンジページさんでゴールデンウィークに開催される
「世界の料理WEEKS対象講座」の一環で、4月30日(日)11時半と16時からの二回、
「プラリネサブレシューのサントノレ」のクラスを担当させていただきます。

古典的なフランス菓子のガトー・サントノレは、
かつては飴がけシューとクレーム・シブーストの組み合わせがお約束でしたが、
今では趣向を凝らしてさまざまなものが作られています。

335324053_167856932771856_5188539393953197446_n




















今回はサブレシューと手作りのキャラメルナッツをたっぷり使う私流、
プラリネの魅力とサントノレに特徴的な華やかな絞りをお楽しみください。

336373673_914107513162334_3087372060432207390_n




















工程の多いお菓子ですが、コトラボ精鋭のスタッフのみなさんの万全のサポートで、
いつも和やかにレッスンをさせていただいています。

336673627_916604943089336_3774766422759309882_n




















こちらはご試食用のプラリネサブレシュー

お菓子作りがお好きな方、初めての方もお誘い合わせのうえ
ご参加をお待ちしております。
詳細、お申し込みはこちらより承ります

また、5月9日(火)夕刻から3月に開催した
「苺のタルト・ブルトンヌ+黒糖のパレブルトン」の追加レッスンを予定しております。


fraise



















併せてよろしくお願いいたします。
(こちらの受付けは後日あらためてご案内いたします)

***********************************
お問合せ
コクリコの風の家
コクリコの風レシピ集

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます

にほんブログ村 スイーツブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


Merci pour votre visite.

25 mars 2022 15:18

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite. Petit texte en Français à la fin de la page.


にほんブログ村

**************************************************************

DSC_6266apetit

甘酸っぱいレモンのケイクはいかがでしょうか。
阿佐ヶ谷のコトラボ オレンジページさんにて春のお菓子レッスンを開催いたします。

今回はレモンをまるごと、皮も果実も全部生かしてつくるケイク・オ・シトロン、
バターとアーモンドの風味ゆたかな生地をベースに
皮の香りを移した白いガナッシュとレモンカード2種のクリームを絞り、
仕上げに手作りのレモンコンフィをあしらいます。

DSC_6233ab



















フランスのカンパーニュの春の訪れはミモザ、黄水仙、
たんぽぽの黄色い花に始まり、

274889599_651344782770770_5708277090703531453_n



新緑の芽吹く頃には色とりどりの花のパレード。
そんなカンパーニュの春のイメージをお菓子に込めました。

DSC_6348ab


















◎4クラスあります。

4月16日(土)午前クラス 11:30~14:00
午後クラス 16:00~18:30
4月23日(土)午前クラス 11:30~14:00
午後クラス 16:00~18:30

詳細、ご予約は25日より
こちらのコトラボHPから直接お願いいたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。

***********************************
お問合せ
コクリコの風の家
コクリコの風レシピ集

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます

にほんブログ村 スイーツブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


Merci pour votre visite.

4 mars 2022 21:41

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite.


にほんブログ村

↑応援クリック・・・、励みにしております!いつもありがとうございます

**************************************
praline taiwan photo




















この度「焦糖堅果‧果仁糖‧帕林內 Pralines」プラリーヌの
台湾中国語繁体字版が出版され(2021年11月)見本誌をいただきました。

森で出会った「赤リス」のランディは「紅松鼠」、
微笑ましい字面で再デビュー、嬉しさひとしおです。

多くの方の手に届きますよう、お役に立てますようにと願っております。
ご関係のみなさまのご尽力に感謝いたします、謝謝。

翻譯(翻訳)者 胡家齊 氏  
★ 焦糖堅果 Pralines
★ 果仁糖 Pralin
★ 帕林內 Praline
★ 牛軋糖 Nougat
★ 核桃軟焦糖 Caramel fondant aux noix
★ 牛軋汀 Nougatine

誠品
博客來
PChome 24h 書店

#プラリーヌ#文化出版局#出版菊文化#焦糖堅果#果仁糖#帕林內 #ミドリーヌのお菓子#le_vent_des_coquelicots

*************************************
アトリエ・コクリコHP ateliercoquelicot.net
お問合せ
コクリコの風レシピ集

◎ブログの更新が空きがちですが、この間もインスタグラム、FBで日常を
お伝えしております。

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

Youtubeレシピ動画 お菓子のMidorineチャンネル


*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます


にほんブログ村

8 février 2022 18:03

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite. Petit texte en Français à la fin de la page.


にほんブログ村

**************************************************************


kougloftricolore【Kouglof Tricolore】


三色のマーブルケーキ・レッスンのお知らせ」です。
3月15日(火)午後13:30~、夕方18:00~の二回、
阿佐ヶ谷のコトラボ オレンジページさんにてお菓子レッスンを開催いたします。

今回は三色づかいのマーブルケーキです。
風味、彩り、仕上げのそれぞれにちいさな工夫有り、
作って・見て・食べての3=トリコロールの楽しさを追求してみました。

詳細・ご予約は
コトラボさんHP こちらからお願いいたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。


***********************************
お問合せ

コクリコの風の家
コクリコの風レシピ集

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます

にほんブログ村 スイーツブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


Merci pour votre visite.

13 janvier 2022 23:06

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite. Petit texte en Français à la fin de la page.


にほんブログ村

↑応援クリック・・・、励みにしております!いつもありがとうございます

*************************************

208DSC_7844ab
























2021年度冬季2月~3月上旬までのレッスンを以下の通りご案内いたします。

レッスンは、各回少人数(最大4名)、
調理時間の短縮、作業台を囲んでの共同作業を省くため、
デモンストレーション(ご見学)中心で行います。
衛生管理に留意し万全の注意の下に行いますが、
昨今の状況、ご理解のうえご参加いただきますよう
お願いいたします。

A ショコラで飾るザッハートルテとウィーンカフェ風メニュー

2月5日(土)終了
2月11日(金祝)終了
2月13日(日)終了
2月14日(月)終了
3月19日(土)×
3月27日(日)× 

B 紅茶に合う2種のお菓子 と フランス紅茶(KUSMI)のデギュスタシオン

2月23日(水祝)終了
2月27日(日)✖️
3月3日(木ひなまつり)✖️
3月5日(土)× 
3月12日(土)×

◎✖️はキャンセル待ちお受けいたします
◎お申込みの方にはご予約受理のメールをお送りしております。
届いていない方はご一報ください。
****************************************************

A ショコラで飾るザッハートルテとウィーンカフェ風メニュー

IMG_3834























「ザッハトルテ(ウィーン菓子)」
仏語でビスキュイ・サシェーとよばれるチョコレート入りの
別立てバタースポンジ、チョコレートベースの上掛け部分に
クリームを加えたガナッシュのアレンジが多く見受けられるところを
あえてオリジナルに倣い煮詰めたシロップを擦り合わせ
結晶化させるフォンダン風のグラサージュでしあげます。
甘みを加えないホイップクリームを添えるとちょうどよく、
ヨーロッパのお菓子の味がします。


お菓子の製造過程をご覧いただいたあと、
みなさまにはチョコレートをつかった飾り(デコパーツ)を
おつくりいただきます。


IMG_6331G












ご当地のホテル・ザッハやデメルのエンブレムの代わりに、
リボンや薔薇の花、イニシャルなど
手作りのデコレーションを添えて。

・贈り物にも最適なサイズ(12僉砲離肇襯1台、クリーム別添えでお持ち帰り。
・レッスンのあとはウィーン風のお菓子、サンドイッチでお寛ぎください。

◎日時
2月5日(土)、2月11日(金・祝)、2月13日(日)、2月14日(月)
3月27日(日) 
午後~17時終了(東京町田市個人宅)   

◎会費 11000円 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
B 紅茶に合う2種のお菓子 と フランス紅茶(KUSMI)のデギュスタシオン

DSC_3163FRAISIER
























*アントルメ:フレジエ・ジャポネについて

日本の洋菓子の代表格である「苺のショートケーキ」、
フランスでのアトリエ・レッスンでもフレジエ・ジャポネの名でたびたび紹介し、
シンプルな組み合わせ、くちどけのよさ、軽さが喜ばれてまいりました。

お祝い事やお集りの際にご家庭でも手軽におつくりいただけるよう、
特別な型や道具をつかわないやり方、
シート状のジェノワーズを重ねて四角く仕上げます。
とはいえ、各パーツへの手間、工夫は惜しまずに
味わい深く、華のあるお菓子にしあげます。

*フール・セック:小鳩サブレ

IMG_6081colombe























フランス各地のサブレ、ビスキュイのルセットに触れながら、
子供のころに親しんだあの銘菓、
鳩のかたちのサブレーが懐かしくなり、
なんとか似たものをと試行錯誤の末、生まれました。
小さな一口サイズにいきつきましたが、一人(鳥)前に
バターの香りよく、おいしく仕上がったと思っています。


*Kusmi PARISのデギュスタシオン

フランス紅茶の代表的なメゾン、クスミは、
150年の歴史を持つロシアの茶商。
その個性的で華やかな香りを楽しみながら、
お茶に合う甘いもの、塩気のもの、
紅茶葉を使ったお菓子などを並べてお茶会をいたします。

・お菓子二種のデモレッスン、お茶会、
・お一人一台という形ではありませんが、
 お持ち帰り分ご用意いたします。

◎日時
2月23日(水・祝)、2月27日(日)、
3月3日(木・ひなまつり)、3月5日(土)、3月12日(土)追加 
午後 (東京町田市個人宅)   

◎会費
 11000円 
  
*************************************

お申し込みはメールにてお受けいたします。

1. 開催日 
2. お名前・住所・電話番号(ご家族やご友人のお申し込みを同時にされる場合は、
  その方についても)をご明記の上、

*メールの件名を「レッスン申し込み」として、こちらまでお送りください。

*こちらからの受付返信メールでご予約完了となります。
一週間以内に返信のない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、
再度ご連絡くださいますようお願いいたします。

*サーバーの都合で稀に送信不可となる場合がございますが、
その際はこちらのアドレスをお試しください。

お席に限りがございますこと、予めご了承くださいませ。

原則としてキャンセルはお受けできません。
代理の方にお譲りいただくなどご尽力ください。
 
なお、開催日以外のグループレッスン、
出張等のご希望こちらで承ります。
                                         
以上、よろしくお願いいたします。 
ご参加を心よりお待ちしております。
                  
*****************************************  
アトリエ・コクリコ
日仏アソシアシオン・ボルドーみんなのテーブル(N°siret: 503 189 904 00017)

Le vent des Coquelicots,
l'atelier de la pâtisserie française
organisé par l'Association Franco-Japonaise Bordeaux Minna no table
          N°siret: 503 189 904 00017

2021年レッスン
2019年レッスン
2018年春・秋冬 東京レッスン
2017年アドベント- 冬季東京レッスン
2016年度・冬季東京レッスン
2015年度・冬季東京レッスン
2014年度・夏季冬季東京レッスン
2013年度・冬季東京レッスン
2012年度・冬季東京レッスン
2011年度・冬季東京レッスン
2010年度・冬季東京他でのレッスン

ご不明な点はお気軽に
お問合せくださいませ。

***********************************
お問合せ
コクリコの風の家
コクリコの風レシピ集

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます

にほんブログ村 スイーツブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


***************************************************
Merci pour votre visite.

5 janvier 2022 23:25

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite.


にほんブログ村

↑応援クリック・・・、励みにしております!いつもありがとうございます

*********************************

IMG_6750signature



















寒さ厳しい年明けとなっておりますが、
みなさまいかがおすごしでしょうか。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ご家庭も職場も心機一転、
どうぞ良いお年となりますよう心よりお祈りいたします。


初菓子は、真っ赤なイチゴの小さなショートケーキ、
12僂良饌罎ら流れ落ちて、側面にもお皿にも。

レッスンについてのお問合せをありがとうございます。
1月後半より一回少人数で再開いたしたく、
近日中に会員の方にはメール、またブログ、SNS等でお知らせいたします。
なにとぞよろしくお願いいたします。

*************************************
アトリエ・コクリコHP ateliercoquelicot.net
お問合せ
コクリコの風レシピ集

◎ブログの更新が空きがちですが、この間もインスタグラム、FBで日常を
お伝えしております。

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

Youtubeレシピ動画 お菓子のMidorineチャンネル


*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます


にほんブログ村

23 décembre 2021 13:49

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite.


にほんブログ村

↑応援クリック・・・、励みにしております!いつもありがとうございます


**************************************

bucheimage

















みなさま、ご無沙汰しております。
いかがおすごしでしょうか。

今年は初夏から今月半ばまでフランスですごし、
いろいろと条件、約束ごとをくぐりぬけ、
ようやく実家に戻りました。

buchecru

















夏から秋にかけては、
長年ともにすごしたDollyのさいごのお世話、看取りと
悲しいこともありましたが、

淡々とゆく自然に励まされ、時の流れとともに、
徐々に私たち家族の思い出、心の住人(犬)となって
宿りなおしたことを感じております。


ruban

















ことしものこすところ僅かとなりました。
明日はクリスマスイヴ、
お菓子の準備はいかがでしょうか。

Youtube お菓子のMidorineチャンネルに
お菓子作りの動画を投稿しました。

「薪のあるクリスマス・BUCHE DE NOEL」

帰国途中に滞在した友人のお宅で撮影、
大きなツリーや薪ストーブのあるサロン、
旅行がままならない昨今ですが、
きっとフランスの空気を感じていただけるかと思います。

50titlebuche2021



















目下、ひきつづき待機中のため、状況をみながらとなりますが、
1月後半よりレッスン、お集り等を少しずつ再開する予定でおります。

追って会員の方にはメール、ほか、ブログ、SNS等でご案内
させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

それではみなさまご自愛のうえ、
どうぞ良いお年をおむかえくださいますよう
心よりお祈りもうしあげます。

*************************************
アトリエ・コクリコHP ateliercoquelicot.net
お問合せ
コクリコの風レシピ集

◎ブログの更新が空きがちですが、この間もインスタグラム、FBで日常を
お伝えしております。

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

Youtubeレシピ動画 お菓子のMidorineチャンネル


*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます


にほんブログ村

7 juin 2021 07:55

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite.


にほんブログ村

↑応援クリック・・・、励みにしております!いつもありがとうございます


**************************************

11

















春から初夏に出回るリュバーブは、酸味と独特の芳香が好ましく
コンフィチュールのほかにもタルトにしたり、
クランブルをかけて生地に焼き込んだりと
楽しいものです。

12

















いちごと合わせてざっくりとしたアメリカンパイ、
型をつかわず包んで焼くと
溢れんばかりの赤いソースがおいしそうですし、

2

















格子に編むといっそう「パイ」らしくみえて、

1

















こういうのは、バスケットにいれて戸外に出たくなりませんか?
6月、ボルドーでは葡萄の花が咲きはじめています。


*************************************
アトリエ・コクリコHP ateliercoquelicot.net
お問合せ
コクリコの風レシピ集

◎ブログの更新が空きがちですが、この間もインスタグラム、FBで日常を
お伝えしております。

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

Youtubeレシピ動画 お菓子のMidorineチャンネル


*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます


にほんブログ村

4 mai 2021 00:00

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite.


にほんブログ村

↑応援クリック・・・、励みにしております!いつもありがとうございます


**************************************
DSC_2968ab



















5月の野道で今、ノラニンジンの花が満開です。
レースのような白い花、ニンジンの原種だということですが、

線香花火のようにみえる一輪一輪の精巧さもさることながら、
道脇に茂る量は圧巻・・・

さて、ニンジンといえば、キャロットケーキ、

IMG_6881

















フランス国内というより、欧州の空港をのりつぎで通過するときなど
たいていのカフェにあるのでいつも気になるお菓子です。

ただ混ぜて焼くだけですので、
配合の妙が要となりますが、
すりおろしたニンジンの効果でしっとりとあがり、
スパイスを配合して好みの味を作るのも楽しいものです。

レシピと作り方はこちらの↓
Youtubeのお菓子のMidorineチャンネル

carottetitle









ミニ・キャロットケーキ Mini Cakes aux Carottes

動画概要欄にレシピ等まとめてございますので
併せてご利用ください。

PYQT0523

















しっとりと甘く風味があり、味わいがぎゅっと詰まっています。
クイックブレッドで手軽ですので、
とくに外国の味好きな方?、

また多くがご自宅ですごされるGWですので、
ご家族でお菓子づくり、
ご試食などお楽しみいただけたらと思います。

動画では、マフィン型をつかっていますが、
丸く大きく焼いて切り分けてもいいものです。

フランスでは3日(月)より、
10キロ圏内に限られていた外出制限が外れ、
夜間外出のみ許可証必携と緩和されました。

まだまだ気を抜けませんが、心して乗り越えてまいりたいものです。
みなさまどうぞお健やかにおすごしください。


*************************************
アトリエ・コクリコHP ateliercoquelicot.net
お問合せ
コクリコの風レシピ集

◎ブログの更新が空きがちですが、この間もインスタグラム、FBで日常を
お伝えしております。

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます


にほんブログ村



23 mars 2021 05:47

DSC_5825easter adv300


























急なご案内となりますが、四月の第一週に単発の製菓レッスン、
レモンカードのヴィクトリア・サンドウィッチケーキ を
開催する運びとなりました
とてもひさしぶりのお誘いとなります
みなさまのご参加をおまちしております

 ◎日時 2021年4月3日(土)13時15分〜16時
  場所 川崎市高津区(東急田園都市線溝の口駅前)
  参加費 8800円

【お菓子について】
「ヴィクトリアケーキ」は、英国伝統のティータイムのお菓子で、
19世紀のヴィクトリア女王の時代に誕生したと伝えられています
オリジナルのレシピは特定されていませんが、
当時の潮流から 粉、バター、砂糖、卵が同量の
四等割〜パウンドケーキに近いものであったと思われます
その頃、膨張剤が発明されたともいわれています

英国の多くの家庭には、専用の丸く浅い二枚セットの型
(サンドイッチ・ティン)があり、
「ヴィクトリア・スポンジ」を二枚焼いて
ジャムやクリームを挟んで重ねていましたが、 
厚焼きスポンジを半分に割って代用しています
 
バターケーキにジャムとバタークリームを合わせるのが
原型で、かなりどっしりと重いものなので、
卵の気泡でふくらみをもたせ、軽やかな現代版にアレンジします

vct

















それでもジェノワーズ(ふつうのスポンジ)よりは、
バターを多めに配合するのでしっとりと香りよく、
クリームをしっかり支えます
バターカステラとしてそのまま食べてもよく、
いろいろにおつかいいただけます

型から抜いた時に立ち上る湯気の匂いには、
とても幸せな気持ちになります♡
 
今年の4月初めは、卵色のお祝いイースターの時季に重なります
赤いベリーのジャムではなく、甘酸っぱいレモンカードと
クリームを挟みます
  
デモンストレーションのあと、一人一台スポンジと二種のクリームを作り、お持ち帰りいただきます
 
・じゅうぶんに広い調理室をお借りしていますが、
 いったん解除になったとはいえ、油断ならない状況につき
 今回は、短時間で試食会は行わないことにいたします
 各自おつくりいただいたお菓子のほかに、
 お味見数点のイースターミニパックのお土産をご用意いたします
 ご自宅でおたのしみください
 
・通常よりも定員を少なめにいたしますのでお早めに 
 こちら
chezcoquelicot@orange.fr 宛て
 メールの件名を「レッスン申し込み」としてお申込みください
 
,名前(フルネーム)
携帯電話番号
O¬召任申し込みの際は、各人のご連絡先を明記ください

 3日以内にご予約受理の旨、返信をいたします
 連絡がない場合はご一報ください
 上記アドレスからの受信ができるよう設定をおねがいいたします
  
 ご参加者にはあらためて詳しいご案内をさしあげます
 29日(月)以降はキャンセル料(50%)、1日(木)以降(100%)を申し受けます
 または代理の方のご参加をお願いいたします


ご不明な点はお問合せください
 
IMG_5805

















マスク禍(?)ではありますが、嬉しい再会の目くばせ、
ほほえみの花がたくさん咲きますように

Le vent des Coquelicots@ボルドーみんなのテーブル

20 février 2021 03:57

当ブログへようこそ
Merci pour votre visite.


にほんブログ村

↑応援クリック・・・、励みにしております!いつもありがとうございます

*************************************
来たる3月8日(月)、阿佐ヶ谷のコトラボさんでの
「キャラメルりんごのアップサイドダウンケーキ」のレッスンへの
お申込みをいただきありがとうございます
楽しく美味しい時間をおすごしいただけるよう
準備をすすめてまいります ご来場を心よりお待ちしております

**************************************
Untitled_2.2.1

















フランスではまだ早いのですが、
日本市場には綺麗でおいしい苺が勢ぞろい、
うれしいですね!

真っ赤なイチゴをふんだんに使ったこんなデザートはいかがでしょう

苺と白チーズのクレームデセール

レシピと作り方はこちら
Youtube お菓子のMidorineチャンネルでご覧いただけます

こどもの頃、お食後に🍓の型押し柄のついたスプーンで
イチゴを念入りにつぶしてお砂糖と牛乳をかけて食べるのが好きでした

これをつくるといつもそんな昔の食卓の風景を思い出します
イチゴってほんとうに可愛くておいしい・・・・

このデザートは手を付けると無残な姿になってしまいますが、
美味しい記憶はずっと残ります

apres_sepia













*************************************
アトリエ・コクリコHP ateliercoquelicot.net
お問合せ
コクリコの風レシピ集

Instagram le_vent_des_coquelicots

noir 

Rejoignez-nous sur Facebook !

*************************************

応援クリック ↓ いつもありがとうございます






Atelier de pâtisserie
Rejoinez-nous sur FB
noir



Le vent des Coquelicots
© Midori AOYAMA
記事・写真等の無断転用・転載は お控えくださいますようお願いいたします Copyright © 2005-2023 MidoriAOYAMA Tous droits réservés
フードソムリエ レシピ集
              フードソムリエにてレシピ公開中!      
Categories
Recent Comments
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ