25 décembre 2015 02:32
クリスマスの朝 ランディのこと
2015年12月25日、クリスマスの朝です。
まだ数日ありますが、
いま一年を振り返ってみますと、
今年一番の思い出は、
なんといっても6月29日の月曜日Lundi~ランディに
夏の庭でリスの赤ちゃんと出逢ったこと。
クリスマス・レッスンのご案内でも触れましたが、
今年のテーマ「ノエルの森の物語」は、
この出来事からうまれました。
ブノワが庭の木立で草を刈っていた時に、
芝刈りマシンの下に
小さな動く物体を見つけたのです。
まだ目も開いておらず、
リスだかネズミだかもわからないような
たった60gの小さな命、
手にとってしまったからには、
なんとか大きくしなければと、
アーモンド粉と仔猫用ミルクの離乳食から始め、
木の葉にくるんで森の匂いをかがせ、
枝をもちこみ木登り練習、
あらゆる木の実を砕いて
与えてみたりするものの、
本当にこれでいいのかしらと次々に浮んでくる
疑問や不安でいっぱいでした。
手の中のランディは、日に日に大きく
可愛くなっていくけれど、
野生の保護動物である赤リスは、いつかは
自然のなかに返さなければならないという
悲しさもあり。
そんなある日、
軽井沢でニホンリスの保護活動をしていらっしゃる
中丸一沙さんのサイトを見つけたのです。
感激して思わずメッセージをお送りしたところ、
ご親切、丁寧なアドバイスを頂戴しました。
中丸さんは、お庭に通ってくる「ニホンリスのメロウ」のフォト
エッセイほかのご著書があり、
現在は「ニホンリスのメロウⓇ Theプロジェクトfrom軽井沢」をすすめていらっしゃいます。
じゅうぶんな大きさに育った8月10日の朝、
ランディを庭の楢(ナラ)の木に放ちました。
そろそろと枝を伝って高く上ってゆき、とうとう
生い茂る夏の葉陰に見えなくなりました。
私のランディ、
今では遠くからその姿を追うばかりですが、
この夏の一件から、
森とそこに棲む動物たちがいっそう身近に、
愛おしく感じられるようになりました。
ランディと無我夢中で取り組んだ40日間、
実は、ランディを森に返したあとずっと
悲しくて寂しくて、撮っておいた写真や動画を
見ることができずにいましたが、
きょう、やっと思い出を
スライドショーにまとめました。
いまも、庭の楢の木の枝には
ランディの小屋と餌箱が設置してありますが、
毎朝、庭の石のテーブルに通ってくる
若リスがいます。
きっとランディに違いない、
そう信じていますので、もうだいじょうぶ。
きょうここに私のランディ、
この可愛い姿をご覧にいれる次第です。
森や自然がいつも、いつまでも豊かに茂り、
人も動物も幸せに暮らしてゆける
世の中でありますように
2015年クリスマスの朝に
***********************************
◎2015年度冬季東京(12月~2月)レッスン
こちらのページでご案内しております
***********************************
★2015年度パティスリー定例レッスン・プログラムは終了いたしました。
ご参加ありがとうございました。2016年度は来年4月より開講予定です。
お問合せ
コクリコの風の家へ
コクリコの風レシピ集
Rejoignez-nous sur Facebook !
*************************************
応援クリック ↓ いつもありがとうございます
にほんブログ村
***************************************************
Merci pour votre visite.
★Programme de l'ATELIER 2015est fini.
Le programme 2016 commencera en avril 2016.
Association Franco-Japonaise Bordeaux Minna no Table
N°siret: 503 189 904 00017
にほんブログ村
コメント一覧
1. Posted by ショコラ 25 December 2015 20:47
midoriさん、きっとランディくん(ちゃん?)は、毎朝一番にママにおはようのあいさつをしたいのですね。とっても温かな気持ちになりました。ステキなクリスマスプレゼントをMERCI!そして、残りあと数時間ですが、JOYEUX NOËL。。。
2. Posted by parismidori 27 December 2015 22:25
ショコラさん、見てくださってありがとうございます。
家の中にいた頃は、ランディのいる部屋....お菓子はしばし休業でアトリエを開放していましたが…の扉を開けると急いで飛びついてきました。今は、野生の子になりましたが、毎朝、まどを開けて毎夕、10粒のクルミをおいている餌箱のまわりでリスたちが飛び回っているのが見えると、今日もランディが元気にしている気がして嬉しい気持ちになるのです。
家の中にいた頃は、ランディのいる部屋....お菓子はしばし休業でアトリエを開放していましたが…の扉を開けると急いで飛びついてきました。今は、野生の子になりましたが、毎朝、まどを開けて毎夕、10粒のクルミをおいている餌箱のまわりでリスたちが飛び回っているのが見えると、今日もランディが元気にしている気がして嬉しい気持ちになるのです。
3. Posted by ふくゆ 8 July 2020 10:16
素敵なお話ですね。
有難うございました。
有難うございました。
4. Posted by parismidori 18 July 2020 23:52
ふくゆさま
ありがとうございます、ほんとうにかわいい子でした。
ありがとうございます、ほんとうにかわいい子でした。