イタリア語

2022年05月26日

alto

単語 (Parola di Oggi)=>>alto

形容詞です。いろいろな意味があります。
イタリア語です。

1.Antipasto.
un ragazzo alto
背の高い少年

※物や人などの垂直高さや丈などに

この意味でなら
反対は、basso
alto<<==>>basso

2.Primo Piatto
alto mare.沖合

※altoには、profondo(深い)の意味も 
沖合の海は、深いですから

この意味でも
反対は、basso
alto,profondo<<==>>basso

3.Secondo Piatto 
テーブルなどでaltoが使われるとalto(厚い)の意味でも

この意味なら
反対は、sottile
alto,spesso<<==>>sottile

4.Contorno
音で使われるとalto(声が大きい・甲高い)

※音符が高いところにあると
alto(声が大きい・甲高い)という感じでしょうか???

この意味でも
反対は、basso
alto,acuto,forteo<<==>>basso

alto ,いろいろな意味があります。

(参照:Zanichelli,プリモ伊和辞典)
paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)

2018年05月01日

borsa

単語 (Parola di Oggi)=>>borsa
バッグだけでなくいろいろな意味が…
イタリア語です。

1. Antipasto.
borsa
(名・女)バッグ、かばん

2.Primo Piatto
borsa di studio
奨学金

3.Secondo Piatto
La Borsa
株式市場・証券取引所

4.Contorno
バッグだけでなくいろいろな意味があります。

(参照:il Primo Zanichelli)
(参照:伊和辞典 小学館)


paroladioggi at 06:30|この記事のURLComments(0)

2017年09月18日

qualche

単語 (Parola di Oggi)=>>qualche
意味は、複数でも…
イタリア語です。

1.Antipasto.
qualche
(形)いくつかの、何人かの、

2.Primo Piatto
qualche anno.
数年

3.Secondo Piatto
英語ならsomeです。


4.Contorno
意味は、複数でも文法上では、単数扱い!

複数形を考えなくていいので便利です。

(参照:Il Primo Zanichelli )
(参照:小学館 伊和中辞典)


paroladioggi at 09:12|この記事のURLComments(0)

2015年05月04日

poco

単語 (Parola di Oggi)=>>poco

po'もよく出てきます。
イタリア語です。

1.Antipasto.
poco
(形・副・代)
少しの

2.Primo Piatto
a poco a poco
少しづつ


3.Secondo Piatto 
po'

pocoと同じ意味

4.Contorno
初めて見たときは、

よくわかりませでした。

poco,po'......


参照:Il Primo Zanichelli)
(参照:伊和中辞典 )

paroladioggi at 10:28|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年01月18日

pecora

単語 (Parola di Oggi)=>>pecora

今年は、『羊年』だそうですけど
イタリア語です。

1.Antipasto.
pecora
(名)羊

2.Primo Piatto
羊が、“pecora”なら

羊からのチーズは、“pecorino”に。

3.Secondo Piatto 
“Pecorino”『ペコリーノ』とは、

羊(ヒツジ)から作ったチーズの総称。

4.Contorno
いろいろなイタリアのチーズを紹介しました。

イタリアのチーズを紹介

よかったらどうぞ

本年もよろしくどうぞ。


paroladioggi at 10:35|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年12月10日

impermeabile

単語 (Parola di Oggi)=>>impermeabile

レインコートって水を通さないですから…
イタリア語です。

1.Antipasto.
impermeabile

(名)レインコート

2.Primo Piatto
impermeabile

形容詞で

液体・気体を通さないという、
不浸透性の

意味もあります。

3.Secondo Piatto 
■伊伊辞典より
imperameabile

indumento che ripara dalla pioggia

※関連する箇所のみ掲載しています。

( il primo Zanichelli より)


4.Contorno
語源的には

im + permeabile

Not(不) + 浸透性の

からきているそうです。

レインコートって水を通さないですから…。



paroladioggi at 10:48|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年08月31日

Buongiorno3

単語 (Parola di Oggi)=>>  Buongiorno

あいさつです。こんにちは、…。
イタリア語です。

1.Antipasto.
Buongiorno こんにちは、おはよう、
(ブオンジョルノ)
※(英)good morning


2.Primo Piatto
Buona giornata よい 1日を


3.Secondo Piatto 
Buonasera  こんばんは
※(英)good evening


4.Contorno
Buonanotte  おやすみなさい
※(英)good night

(参照:伊和中辞典)


paroladioggi at 07:00|この記事のURLComments(0)

2010年08月24日

giorno3

単語 (Parola di Oggi)=>>  giorno

昨日、今日、明日、…。
イタリア語です。

1.Antipasto.
giorno 日
(ジョルノ)
※(英)day

2.Primo Piatto
ieri  昨日
(イエーリ)
※(英)yesterday


3.Secondo Piatto 
oggi  今日
(オッジ)
※(英)today


4.Contorno
domani  明日
(ドマーニ)
※(英)tomorrow

paroladioggi at 07:00|この記事のURLComments(0)

2010年02月25日

ci3

単語 (Parola di Oggi)=>>  ci 

いろいろな意味があります。…。
イタリア語です。

1.Antipasto.
ci(副)そこに


2.Primo Piatto
Ci sei?
いいかな?

※いろんな場面でよく使われます。
映画などでもよく出てきます。


3.Secondo Piatto 
電話などの会話で友達と会話して

“Ci sei?”と言うと

『そこにいる?』

『つながっている?』

『聞こえる?』

『聞いているの?』

のような感じだそうです。

4.Contorno
イタリア語の

“ci’にはいろいろな意味があります。

『私たちに』

『私たちを』

『そこに』

他にもいろいろありますが、…

□参照文献 
(ジーニアス英和辞典)
(伊和中辞典 小学館)
(il primo Zanchelli)

paroladioggi at 09:39|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2009年11月02日

amico3

単語 (Parola di Oggi)=>>  amico

『男の友だち』、『女性の友だち』…
イタリア語です。名詞です。

1.Antipasto.
amico (名・男)友達、男ともだち、
(アミーコ)

2.Primo Piatto
Ho un amico.
私は、友達がいる
(私は、男の友だちがいる。)


3.Secondo Piatto 
Ho una amica.
私は、ガールフレンドがいる
(私は、女の友だちがいる。)


※amica (名・女)友達、女ともだち、
(アミーカ)


4.Contorno
イタリア人いわく

日本語で『友だちがいる』と言われると

『男の友だち』なのか『女性の友だち』なのか

気になるそうです。

イタリア語には、男性名詞と女性名詞があります。

日本語って何となくあいまいですからね。


paroladioggi at 08:54|この記事のURLComments(0)

2009年10月27日

numeri romani3

単語 (Parola di Oggi)=>> numeri romani

時計の中にも、よく見かけます…。
イタリア語です。

1.Antipasto.
numeri romani ローマ数字


2.Primo Piatto
例えば

ローマ数字の3は、靴里茲Δ砲覆蠅泙后

今でもときおり使われます。


3.Secondo Piatto 
ローマ数字は、

古代ローマで使われていた数字だそうです。

ときたま、時計の中でも使われています。


4.Contorno
ローマ数字の時計をみるときに

役立つように1から12までを

1…
2…
3…
4…
( IIII…時計では、このようにも書かれています。)
5…
6…
7…
8…
9…
10…
11…将
12…将

ローマ数字は、今でもよく使われています。


paroladioggi at 08:47|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2009年02月19日

tuttavia

単語 (Parola di Oggi)=>>  tuttavia

それにもかかわらず…
イタリア語です。接続詞です。

1.Antipasto.
tuttavia(接)それにもかかわらず、それでも
(英)neverthless,but


2.Primo Piatto
Nevica oggi, tuttavia uscirò
今日は、雪が降っている、
それでも私は、出かけるでしょう。


3.Secondo Piatto 
■イタリア語で言えば
“tuttavia”
nonostante ciò
ciò-nonostante
eppure
(lo Zingarlli minoreより)


4.Contorno
他にも

Stamattina ha tanto sonno,
tuttavia si deve alzare!!"
今朝、彼はすごく眠かった。
それにもかかわらず彼は、起きなければならなかった。

“tuutavia”

書きことばの中でよく使われます。

話しことばでは

“ma”や”pero’”を『強調したい』時に使われるそうです。



paroladioggi at 07:00|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2009年01月09日

disposizione3

単語 (Parola di Oggi)=>> disposizione

フォーマルな洗練された感じで…
イタリア語です。

1.Antipasto.
disposizione(名・女)配置、気持ち、規定
※いろんな意味がありますけど。


2.Primo Piatto
è a disposizione un servizio di collegamento
tra la stazione e l'aeroporto
駅と空港間の接続サービスを利用できる

※a disposizioneの形でよく使われています
(英)available


3.Secondo Piatto 
■イタリア語で言えば
“disposizione”
dare la possibilita’ di usarla.
( a tua disposizione )
Pronto ad aiutarti quando tu lo vuoi.
(lo Zingarlli minoreより)


4.Contorno
フォーマルな洗練された感じで

仕事でお客さんにE-mailを送るときや

新聞やテレビに投書するときなどに使うそうです。

公式な場でのお知らせなどでも見ます。


paroladioggi at 09:40|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年02月12日

consultare3

単語 (Parola di Oggi)=>> consultare

情報源を参照するとき。。。。。
イタリア語です。動詞です。


1.Antipasto.
consultare(動・他)に相談する、調べる、

2.Primo Piatto
Consultiamo l'orario dei treni
(我々は、)電車の時刻表を見る。


3.Secondo Piatto 
■イタリア語で言えば
"consultare”
chiedere un parete,un consiglio,
un informazione a persona competente
esaminare per avere informazioni
(lo Zingarlli minoreより)


4.Contorno

※他の人の助けを必要とするとき
※必要な資料を見るとき
※時間などを知るとき
※情報源を参照するとき

よく使用するそうです。

主な例を

consultare un pediatra
小児科医に診てもらう。

consultare il dizionario
辞書を引く。

consultare un'enciclopedia.
百科事典を引く。

consultare l'orologio
時計を見る

consultare un sito
サイトを見る(インターネット)

paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年01月17日

entrambi3

単語 (Parola di Oggi)=>>  entrambi

両方、2つのことが。。。。。。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
entrambi (代名)「男性複数形」両者、2つとも
※女性複数形 entrambeに
(英)both

2.Primo Piatto
potete fare entrambe le cose
(君たちは、)両方のことができます。


3.Secondo Piatto 
形容詞としても
entrambi (形)両方の
※定冠詞を修飾する名詞の間に入れる。

主な例を

・entrambi i genitori
両親の両方

・entrambe le cose
両方のこと

・entrambi i ragazzi
少年たちの両者

・entrambi i casi
両方の場合(両方のケース)


4.Contorno
entrambi"(男性形)は、
"tutti e due"

"entrambe"(女性形) は、
"tutte e due".

と同じことだそうです。

ラテン語の
“inter ambos”
(tra tutti e due)から来ているそうです。

paroladioggi at 08:23|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年01月10日

disponibile3

単語 (Parola di Oggi)=>>  disponibile

英語の“available”のような。。。。。。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
disponibile (形)
(英)available
a.利用できる、使用できる
b.空いている。
c.する用意がある。役に立てる


2.Primo Piatto
il giornale è disponibile in biblioteca
新聞は、図書館で利用できます。
※aの意味で

una somma disponibile
利用できるお金、つまり自己資金


3.Secondo Piatto 
列車の予約などで

ci sono ancora posti disponibili nei vagoni passeggeri?,
まだ客車に空いている席がありますか?
※bの意味で


4.Contorno
自由な時間があるということ

Sono disponibile ad andare al mare con te
私は、君と海へ行くことができます。

Marco è disponibile a incontrarlo alle sei.
マルコは、6時に彼と会うことができる。

※cの意味で

動詞“essere”と前置詞“a”と一緒に!

よく使われます。

paroladioggi at 08:35|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2007年12月31日

qualcosa3

単語 (Parola di Oggi)=>>  qualcosa

『ミルコのひかり』。。。。。。。。
イタリア語です。映画です。

1.Antipasto.
qualcosa (代名)何か
(英)something


2.Primo Piatto
qualcosa di speciale
何か特別な

※先生が校長にミルクの退学を撤回させるときに
ミルコの才能について言ったときに使っていました。

3.Secondo Piatto 
qualcosaを形容詞で修飾するときは、
前置詞の“di”が必要です。

qualcosa di ×××
×××:形容詞


4.Contorno
他にもミルコの才能について

Qualcosa d`unica
何か唯一の

『ミルコのひかり』の原題は。。。。。。。。
“Rosso come il cielo”です。

よかったらどうぞ!


paroladioggi at 08:56|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2007年12月27日

oretta3

単語 (Parola di Oggi)=>> oretta

56分後くらいでしょうか。。。。。。。。
イタリア語です。ビジネスです。

1.Antipasto.
oretta(名・女)小一時間


2.Primo Piatto
Ci vediamo fra un oretta
小一時間後に合いましょう。

※55分後くらいでしょうか???


3.Secondo Piatto 
oraが、1時間なので
-etta(縮小辞)が付くと
一時間の少し前という感じでしょう。

※60分の5分ぐらい前の感じでしょうか???


4.Contorno
“ora”(1時間)
“oretta”(小一時間)

ですが、“60分”として

同じような意味で使われることも多いそうです。

よく使われます。


paroladioggi at 10:05|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2007年12月26日

diritto3

単語 (Parola di Oggi)=>> diritto

“diritto”いろんな意味がありますが。。。。。。。
イタリア語です。ビジネスです。

1.Antipasto.
diritto(名・男)法律


2.Primo Piatto
diritto privato
私法
※市民と関係がある法

3.Secondo Piatto 
diritto pubblico
公法
※国と市民の間の関係の法


4.Contorno
他にも違った区分けがあります。

diritto civille
民法

diritto penalle
刑法

法律って難しいですよね!


paroladioggi at 10:06|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2007年11月02日

problema3

単語 (Parola di Oggi)=>>  problema

ギリシア語からだそうです。
イタリア語です。

1.Antipasto.
problema(名・男)問題


2.Primo Piatto
Non c’e problema.
問題ない。


3.Secondo Piatto 
イタリア語では

最後が“-a”で終わる名詞は、ふつう「女性名詞」ですが

何故か

“problema”は「男性名詞」です。


4.Contorno
いろいろ調べてみると

“problema”は、

ギリシア語から来ており

「男性名詞」になったそうです。

“‐OMA”や“‐EMA”で終わる名詞は、

「男性名詞」になるそうです。

他の“-a”で終わる名詞の「男性名詞」の例

・tema(t-EMA)((英)subject)「主題・テーマ」
・sistema(sist-EMA)((英)system)「システム」
・diploma(dipl-OMA )((英)diploma)「卒業証書」

オリジナルは、ギリシア語だそうです。


paroladioggi at 10:04|この記事のURLComments(0)

2007年08月28日

occhiali3

単語 (Parola di Oggi)=>> occhiali

メガネを作る時に。。。。。。。。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
occhiali(名・男)眼鏡
((英)glasses)


2.Primo Piatto
occhiali da sole
サングラス

3.Secondo Piatto 
miope(名・男)近視の人


4.Contorno
他にも重要なことばが

presbiopia(名・女)老眼

astigmatismo(名・女)乱視

strabismo(名・女)斜視

「プロ顔負け」のFlashの動くホームページが初心者でも作れます!

★英会話&語学スクールガイド★でスキルアップしよう



paroladioggi at 15:07|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2007年05月27日

viola3

単語 (Parola di Oggi)=>> viola

変化がなくて楽ですね。。。。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
Viola(形)スミレ色の、紫色の


2.Primo Piatto
Un abito viola
紫色の服

3.Secondo Piatto 
Tre abiti viola
3つの紫色の服


4.Contorno
“viola”は、

元の名詞からきている色の形容詞の場合

この場合は、『スミレの花』でしょうか。

名詞の性や数(単数・複数)に関係なく無変化です。

つまり『無変化形容詞』です。

変化がなくて楽ですね。。。。。。


paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)

2007年05月21日

rosa3

単語 (Parola di Oggi)=>> rosa

変化がなくて楽ですね。。。。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
rosa(形)バラ色の、ピンクの


2.Primo Piatto
Un vestito rosa
ピンクの服


3.Secondo Piatto 
tre vestiti rosa
3つのピンクの服

4.Contorno
“rosa”は、

名詞の性や数(単数・複数)に関係なく無変化です。

つまり『無変化形容詞』です。

変化がなくて楽ですね。


paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)

2007年05月14日

marrone3

単語 (Parola di Oggi)=>> marrone

変化がなくて楽ですね。。。。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
marrone(形)茶色の、栗色の


2.Primo Piatto
Una gomma marrone
茶色のゴム

3.Secondo Piatto 
Tre gomme marrone
3つの茶色のゴム


4.Contorno
“marrone”は、

元の名詞からきている色の形容詞の場合

この場合は、『クリの木』でしょうか。

名詞の性や数(単数・複数)に関係なく無変化です。

つまり『無変化形容詞』です。

変化がなくて楽ですね。

※本によっては変化すると書いてある本もありますけど。

paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)

2007年04月20日

benissimo3

単語 (Parola di Oggi)=>>  benissimo

“bene”の絶対最上級ですけど。
イタリア語です。

1.Antipasto.
benisimmo・・・(副)たいへん良く。


2.Primo Piatto
benisimmo・・・molto bene

※beneの絶対最上級


3.Secondo Piatto 
レストランでも

客:“una birra e un spaghetti al pomodoro, per favore.”
『ビールとポモドーロ(トマト)風のスパゲテイを下さい。』

ウェイター:"benissimo"
『わかりました。』

4.Contorno
上の例は、“benissimo.”は、

『わかりました。』

※問題なく、注文を頂いたようにしますという感じでしょうか。

挨拶でもよく使われます。

" Come stai ? "

" Benissimo! "


paroladioggi at 09:51|この記事のURLComments(0)

2007年03月21日

accento3

単語 (Parola di Oggi)=>>  accento

アクセントいろいろありますけど。。。
イタリア語です。文法です。

1.Antipasto.
accento (名・男)アクセント


2.Primo Piatto
イタリア語のアクセントには、

.accento acuto-
--アッチェント・アクート・鋭アクセント

.accento grave
---アッチェント・グラーヴェ・重アクセント

があります。


3.Secondo Piatto 
.accento acuto
---(アッチェント・アクートの例)
※右上がり

・perché(why・なぜ)
・né(neither…nor・…も…もない) 
・poiché(because・だから)


4.Contorno
.accento grave
---(アッチェント・グラーヴェの例)
※右下がり

・caffè(coffee・コーヒー)
・è(is・である)
・però(but・しかし)

※重要です。でもよくアクセント忘れてしまいます。


paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2007年03月11日

dovrebbe3

単語 (Parola di Oggi)=>>  dovrebbe

条件法、いろんな使い方がありますけど。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
dovrebbe すべきである。
※“dovere”((英)must,shold 3人称 単数)
(英)should


2.Primo Piatto
Queso biglietto dovrebbe scadere in 24 ore.
このチケットは、24時間で、無効にされる。

※法律・規則に基づいてなされるような。。。。


3.Secondo Piatto 
■“dovere”の条件法現在の活用
dovrei ---(英) I  should
dovresti ---(英) you  should (君たち)
dovrebbe --- (英) He/She  should
dovremmo --- (英) We  should
dovreste --- (英) You  should (複数・君たち)
dovrebbero --- (英) They  should

※イタリア語では、主語をよく省きます


4.Contorno

条件法、いろんな使い方がありますけど。。。

そのうちの使いかたのひとつです。

条件法は、とても奥が深いです。


paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)

2007年03月10日

potrebbe3

単語 (Parola di Oggi)=>>  potrebbe

条件法、いろんな使い方がありますけど。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
potrebbe かもしれない。ひょっとすると…のこともありうる。
※“potere”((英)can 3人称 単数)
(英)could ・ might


2.Primo Piatto
Queso biglietto potrebbe scadere in 24 ore.
このチケットは、24時間で、無効になるかもしれない。


3.Secondo Piatto 
■“poterer”の条件法現在の活用
potrei ---(英) I  could 
potresti ---(英) you  could (君たち)
potrebbe --- (英) He/She  could
potremmo --- (英) We  could
potreste --- (英) You  could (複数・君たち)
poterebbero --- (英) They  could

※イタリア語では、主語をよく省きます


4.Contorno

条件法、いろんな使い方がありますけど。。。

そのうちの使いかたのひとつです。

条件法は、とても奥が深いです。


paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)

2007年01月30日

sapere3

単語 (Parola di Oggi)=>>  sapere

非常によく使われています。
イタリア語です。

1.Antipasto.
sapere(動)(能力的に)できる。知っている。
(英) to know
※経験や修練によって会得したもの。


2.Primo Piatto
Non  so andare al mare in bicicletta.
自転車で、海へ行くことができない。

3.Secondo Piatto 
イタリア語は、主語によって動詞の形が変わります。
(ふつう 主語を省きます。)
3-1.so---私は、知っている。
3-2.saii---君は、知っている。
3-3.sa---彼・彼女は、知っている。
3-4..sappiamo---私達は、知っている。
3-5..sapete---君たちは、知っている。
3-6..sanno---彼ら・彼女らは、知っている。


4.Contorno
“Non  so  andare al mare in bicicletta.”
『自転車で、海へ行くことができない。』

※能力がない場合に使う。

つまり習ったことがなく、すぐ転んでしまうということ。

突き詰めれば、自転車に乗れないということ。

paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)

2007年01月23日

Leonardo da Vinci3

単語 (Parola di Oggi)=>> Leonardo da Vinci

天才『レオナルド』の生まれは、…
イタリア語です。人名です。

1.Antipasto.
Leonardo da Vinci(人名)レオナルド・ダ・ヴィンチ


2.Primo Piatto
『レオナルド・ダ・ヴィンチ』とは、
イタリアのルネサンス期を代表する多才な天才としてご存知で
絵画・彫刻・建築……

※言わずと知れた世界的に有名人です。


3.Secondo Piatto 
“Leonardo da Vinci”を

英語に逐語的に英訳すると

“Leonardo from Vinci”という感じでしょうか。

彼は、“Vinci”(ヴィンチ村)の生まれです。

※ヴィンチ村は、
およそイタリアで有名な

ピサとフィレンツェの間に位置しています。


4.Contorno
イタリア人の名前の中に出身地が入ることは、

ほとんどないそうですが。

歴史上有名な芸術家の中には、

生まれた場所が含まれているそうです。


調べてみると


4-1.Cino da Pistoia(詩人・ピストイア生)
4-2.Guittone d'Arezzo(詩人・アレッゾォ生)
4-3.Folgore da S. Giminiano,(詩人・サン・ジミニャーノ生)


※中世期には、よく使われたそうで。

ヴィンチ村を訪ねて見ては、、


paroladioggi at 13:53|この記事のURLComments(0)

2006年12月23日

portafoglio3

単語 (Parola di Oggi)=>> portafoglio

海外の買い物では、
『ルイヴィトン財布』・『グッチ財布』が、…
イタリア語です。

1.Antipasto.
portafoglio(名・男性)財布
(ポルタフォッリオ)


2.Primo Piatto
portafoglio donna
女性用の財布


3.Secondo Piatto 
■語源的には、
・portafoglio

“portta”(”portare“・(運ぶ))
+“foglio”(“foglio”・紙)

『紙』、つまり『紙幣』を運ぶものは、

『財布』ということだそうです


4.Contorno
■同じような語源のことばを

・portafortuna
(ポルタフオルテゥナア)
(名・男性)お守り・幸運をもたらすと考えられるもの

“porta”(”portare“・(運ぶ))
+“fortuna”(“fortuna”・幸運)

『幸運』を運ぶものは、

『お守り』ということだそうです

海外旅行の買い物では、

『ルイヴィトン財布』・『グッチ財布』

等の有名なブランドが…


paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)

2006年12月12日

foto3

単語 (Parola di Oggi)=>> foto

何故か、女性名詞なのです。
イタリア語です。

1.Antipasto.
foto(名・女性)写真
(フォオトオ)

2.Primo Piatto
Questa e’ una foto.
(英)This is a picture( a photo ).
これは、写真です。


3.Secondo Piatto 
●イタリア語の豆知識
イタリア語には、『男性名詞』と『女性名詞』があります。

■多くの
3-1.『男性名詞』は、“---O” で終わります。
(例) treno(トレノ)
(例) orario(オラリオ) 


4.Contorno
上の規則からすると

『男性名詞』のはずなのですが、

何故か『女性名詞』なのです。

いろいろ調べてみると

“foto”は

正確に言うと、

“fotografia”(女性名詞)から

できたことばなので

『女性名詞』だそうです。


paroladioggi at 17:22|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年10月31日

magari3

単語 (Parola di Oggi)=>> magari

よく使われています。いろんな意味が。。。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
magari
(マガーリィ)

■その1(願望)
“Vorresti andare in Africa”
『アフリカに行きたい?』
“Magari”
『そうできたらいいな。』


2.Primo Piatto
■その2(肯定の返事で)
“Vuoi dell’ insalata?”
『サラダほしい?』
“Magari”
『できれば欲しいな。』


3.Secondo Piatto 
■その3(たぶん・おそらく)
“magari verra’ a domain”
『たぶん、明日、彼は来るでしょう。』


4.Contorno
■その4(たとえ・・・であろうとも)
“Andro’magari,fosse l’ultima cosa che faccio”
『たとえ 私は、最後になるとしても行くでしょう。』

よく使われています。いろんな意味があるようで。


paroladioggi at 15:04|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年10月19日

Ciao3

単語 (Parola di Oggi)=>> ciao

すごく馴染みがあるようですけど…
イタリア語です。

1.Antipasto.
Ciao(間)やあ、こんにちは、じゃまた
(チャオ)


2.Primo Piatto
Ciao Marco
やあ、マルコ


3.Secondo Piatto 
最近は、日本でもよく知られてきましたけど

親しい人との挨拶・別れによく使われています。


4.Contorno
■語源的には

ヴェネツィア方言の

“s-ciào (o s-ciàvo)” からきたようで

意味は、"schiavo" o "servo. " [vostro].

『あなたのしもべです。』

『あなたの奴隷です。』

だそうです。

Ciao(チャオ)

paroladioggi at 09:46|この記事のURLComments(0)

2006年09月05日

scarpa3

今日の単語 (Parola di Oggi)=>> scarpa

いろんな種類の『靴』が、…
イタリア語です。

1.Antipasto.
scarpa(名・女性)靴
(スカルパ)


2.Primo Piatto
“scarp-a”は、単数ですけど
ふつうは、靴は2足で1セットなので
“scarp-e”(スカルペ)

※一般的には、イタリア語で
最後が“-a”で終わる女性名詞の複数形は“-e”になります。


3.Secondo Piatto 
■“-etta”(親愛・縮小の語尾)
3-1.“scarp-etta”---婦人靴・子供靴

■“-ina”(縮小の語尾)
3-2.“scarp-ina”---バレー(踊り)などの小さな靴


4.Contorno
まだまだ他にもいろんな縮小辞が、…

■“-one”(拡大の語尾)
4-1.“scarp-one”---登山靴
※大きくて、頑丈そうな靴。

■“-accia”(軽蔑的な語尾)
4-2.“scarp-accia”---ボロボロの靴・汚い靴

いろんな種類の『靴』が、あるのですね。


paroladioggi at 15:47|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年09月04日

acqua3

今日の単語 (Parola di Oggi)=>> acqua

『アクアライン』で有名です。
イタリア語です。

1.Antipasto.
acqua(名・女性)水


2.Primo Piatto
(伊)Acqua per favore.
(アクア ペル ファヴォーレ)
(英)Water please.
(日)水を下さい。


3.Secondo Piatto 
■“acqua”水の種類
3-1.“acqua con gas”---炭酸入りの水
※“acqua frizzante”と書いてあることも…

3-2.“acqua senza gas”---ミネラル水
※“acqua naturale”と書いてあることも…


4.Contorno
◎ラテン語では、“aqua”となりますけど。

■“aqua”(水)の入った英語のことば
4-1.“aquarium” ---水族館
4-2.“aquaplane”---水上スキー用の板
4-3.“aqueduct”---水道

『アクアライン』もわかるのでは…

paroladioggi at 10:01|この記事のURLComments(0)

2006年08月28日

andarsene3

今日の単語 (Parola di Oggi)=>> andarsene

3つに別れてしまうのですよ。。。。。
イタリア語です。

1.Antipasto.
andarsene(動)立ち去る。
(英)to go away

2.Primo Piatto
Se ne vada.
彼は、立ち去ります。


3.Secondo Piatto 
■“andarsene”の現在形の活用
Me ne vado---(英) I  go away
Te ne vai ---(英) you go away 
Se ne va --- (英) He/She goes away
Ce ne andiamo --- (英) We  go away 
Ve ne andate --- (英) You  go away (複数・君たち)
Se ne vanno --- (英) They go away

※3つに分かれてしまいます。

4.Contorno
■“andarsene”は、
活用するときに3つに分かれ、
しかも人称代名詞も変化するという
なかなかの『クセモノ』です。

※ドイツ語にも分離動詞というのがありますけど
2つに割れるだけなので。

これは、3分割なので。。。。。

paroladioggi at 08:48|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年07月27日

casino3

今日の単語 (Parola di Oggi)=>> casino

近い将来『カジノ』が日本にも。。。。
英語です。イタリア語でも。。。。

1.Antipasto.
casino(名)カジノ・賭博

2.Primo Piatto
There are a lot of casinos in U.S.A.
アメリカには、たくさんのカジノがあります。

3.Secondo Piatto 
■英々辞典によると
a building or room used for gambling
(Merriam-webster より)


4.Contorno
語源的には

元はラテン語らしいですが、
イタリア語の“casa”(カーザ)『家・(英)house』が元で

“casino”は、その縮小語尾“---ino”で
文字通り訳せば、『小さな家』ということだそうです。

はじめは、
人々が集まるダンスをするような社交場の意味で使われてそうですが。

その後は、現在よく使われている
社交的な賭博場の意味で使われはじめたそうです。

小さな家でひそひそとギャンブルをやっていたのでは???。。。。。


paroladioggi at 09:58|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年04月12日

mamma3

単語 (Parola di Oggi)=>> mamma

『お母さん』 でもよく街中で聞きます。
イタリア語です。

1.Antipasto.
mamma(名・女性)ママ・お母さん
(マンマ)


2.Primo Piatto
Cara Mamma!
(カーラ マンマ)
(お母さん!)


3.Secondo Piatto 
Mamma mia
(マンマ・ミア)
(英)(My Mom) 
(直訳)(私のママ)

※映画のタイトルにも…

■これは、実は、熟語でして

『なんてことだ』・『うわぁ』・『ああ、困った』
 
という意味だそうです。

※”Madonna”(マドンナ)も同じような意味でよく使われるそうです。


4.Contorno
いい大人が、

『おかあさん・ママ』と

言っていたら驚くのでは、ないでしょか?

英語の“Oh My God”に対応する表現だそうです。

でも、小さい子供は、困ったときに

“おかあさん”と

よく言うのでそんなところからきているのでは…

paroladioggi at 08:33|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年03月28日

verde3

今日の単語 (Parola di Oggi)=>> verde

『東京ヴェルディ』のユニフォームは。。。。。
イタリア語・スペイン語・ポルトガル語です。

1.Antipasto.
verde(形)緑色の
(ヴェルデエ)


2.Primo Piatto
□イディオム(イタリア語)
・Essere al verde 
一文なしになる。(英)to be broke
(to be at the green ・ 対比する意味で逐語的に英語に置き換えると。)

※ろうそくの元の部分が緑に塗ってあったことから。。。。。。。。


3.Secondo Piatto 
□“verde”に関連する。---- イタリアでよく見ます。

・numero verde (ニュメロ ヴェルデエ)
(英)( green number )--- フリーダイアル

日本だと『グリーンカー』(1等車)が、緑色から思い出せますけど

国によってだいぶ違いますね。

4.Contorno
ヴェルディは、和製英語みたいですけど

元は、verde(ヴェルデエ)からきてるみたいです。

だって ユニフォーム 緑色ですからね。。。。。。。


paroladioggi at 07:49|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年03月16日

gazette3

単語 (Parola di Oggi)=>> gazette

新聞にもいろんな名前が…
英語ですけどイタリア語とも

1.Antipasto.
gazette(名)新聞 ・ 官報

     
2.Primo Piatto
16世紀の初めイタリアのヴェネチアで
あまり価値のない“gazetta”という通貨が
流通していたそうで。
その後 政府が官報を発行し、
その値段が、“gazetta”だったそうで
フランス語の影響を受け今のスペル“gazette”になったそうです。


3.Secondo Piatto 
■同意語
-.newspaper
-.daily
-.journal
-.paper
-.periodical
-.tabloid


4.Contorno
幾つかの新聞の名前にも使われています。

■“gazette”の名前の付いている新聞

-.The Gazette --- カナダ
-.Gazette Newspapers --- アメリカ
-.La Gazetta dello sports --- イタリア


paroladioggi at 06:46|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年03月09日

bar3

単語 (Parola di Oggi)=>> bar

街中の『バール』でエスプレッソでも。
イタリア語です。

1.Antipasto.
bar(名・男性)バール・喫茶店
(バール)
     
2.Primo Piatto
・bar
イタリア語では、
カプチーノ、エスプレッソやパニーノなどが食べられる喫茶店。

最近、日本でもたくさん見かけます。

3.Secondo Piatto 
□同じスペルでも英語なら以下のような意味も

・bar
(動)〜を禁止する。
・bar drinking---飲酒を禁止する。

・The Bar
弁護士業

・bar
(名)障害物


4.Contorno
春めいてきましたけど

街中の『バール』でエスプレッソでも

外で飲んでもいい季節になってきました。


paroladioggi at 09:25|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年02月28日

bimbo3

単語 (Parola di Oggi)=>> bimbo

『貧乏』ですけど…
イタリア語です。

1.Antipasto.
bimbo(名・男性)赤ちゃん
(ビンボ)
     
2.Primo Piatto
Il bimbo e’ nato in Giappone.
(イル ビンボ エ ナト イン ジャポーネ)
赤ちゃんは、日本で生まれた。


3.Secondo Piatto 
■おとなになるまで---(イタリア語)
・bimbo(ビンボ)---赤ちゃん
・bambino(バンビーノ)---子供
・ragazzo(ラガッゾ)---少年
・adolescente(アドレシェンテ)---ハイティーン
・adulto(アデゥルト)---大人


4.Contorno
日本語の『貧乏』が、

イタリア語『ビンボ』(赤ちゃん)だとは、

変な覚え方かもしれないですけど。


paroladioggi at 15:07|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2006年02月16日

milanese3

単語 (Parola di Oggi)=>> milanese

お洒落な響きですが…
イタリア語です。

1.Antipasto.
milanese(名)ミラノの住民
(ミラネーゼ)

     
2.Primo Piatto
“-ese”は、XX地区の人・市民を表します。

(1).“-ese”の例
□-milanese---ミラノの人(市民)
□-bolognese---ボロ−ニャの人(市民)
□-veronese---ヴェローナの人(市民)


3.Secondo Piatto 
オリンピックが行われたトリノの人は

□Turino(トリノ)---torinese(トリネーゼ)

でも、全てが、”-ese”になるわけでなく

□Roma(ローマ)---romano(ロマーノ)

都市によって形が、違っています。


4.Contorno
新聞を見ていると、

和製イタリア語のこの形をよく見ます。

□-白金ネーゼ(白金の住民)
□-浦ネーゼ(浦安の住民)
□-ミリオネーゼ(お金持ちの人)

ミラノは、ファッションの中心なので…

何となく高貴なイメージをだしているのでしょうか?


paroladioggi at 08:00|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2005年12月19日

vaporetto3

単語 (Parola di Oggi)=>> Vaporetto

ヴェネツィアに行ったことがありますか…。
イタリア語です。

1.Antipasto.
Vaporetto(名)水上バス
(ヴァポレット)

2.Primo Piatto 
水の都ヴェネツィアで最も利用されている乗り物。

全てのヴェネツィアの場所や他の島々へ行くことができます。

3.Secondo Piatto 
Biglietto(ビリエット・チケット)は幾つか種類があって

・orale(オラーレ) ---- 時間単位で 

・settimanale(セティマナーレ) ---- 1週間単位で

・abbonamento(アボナメント)---- 定期券のような

4.Contorno
世界遺産でもあり水の都ヴェネツィアです。

ヴェネツィアの雰囲気をあじあうため

◆ このクリスマスに行けない方、私もですが。

<<次のサイトで>>

左側のコラム下のLinksの

『ヴェネツィア観光』よりご覧になれます。

英語版(English Version)もあります。

よろしかったらどうぞ。

少し楽しめたでしょうか?

Vorrei andarci (行きたいな!)


paroladioggi at 21:20|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2005年11月27日

uomo3

単語 (Parola di Oggi)=>> uomo
雑誌の名前にも、
イタリア語です。

1.Antipasto
uomo(名・男性) 人・男・男性
(複)uomini 
●注:複数形が不規則です。

2.Primo Piatto 
・uomo<<=>>donna

◎イタリア語で
uomo(男性)の反対は、donna(女性)です。

3.Secondo Piatto 
発音は、アルファベット読みで

・uomo (ウオーモ)=> man

・donna (ドンナ)=> woman

4.Contorno
最近電車に乗って広告を見ていたら

このタイトルの雑誌の広告を見つけました。

“donna”(女性)という雑誌もあり、

やはり女性向けの雑誌のようで

本屋さんに行ったら

“Frau”というタイトルの雑誌もありました。

これは、Frau(女性・ドイツ語)ですが

※そういえば“Oggi”という雑誌も見つけました。

雑誌の名前を見ていると面白いですね。

いろんな言語が使われています。


paroladioggi at 21:41|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2005年11月12日

gamba3

今日の単語 (Parola di Oggi)=>> gamba
頑張れだけではないです。
イタリア語ですが…

1.Antipasto
gamba(名・女性名詞)  足
(ガンバ)


2.Primo Piatto 
Gamba Osaka.
頑張れ 大阪!!

でも、イタリア語では、

”足”という意味があります。

両方 かけているのでしょうか。

いいネイミングですね。

3.Secondo Piatto 
街中で見たイタリア語のお店

・mangiare ((英) to eat )

・ti amo. ((英)I love you. )

・piccola ((英) little )

4.Contorno

・サッカのチーム名の中にもイタリア語がはびこっています。

ベルマーレ 平塚 

=>> “bel” + “mare” + 平塚
=>> “beautiful” + “sea” + 平塚
=>> “美しい” + “海” + 平塚

ベルディ 
=>> “verde” 
=>> “verdy” 
(和製 イタリア英語 + 元の意味は "緑")

・車の名前も

カリーナ 
=>> “carina” 
=>> “pretty” 
=>> かわいい

カミソリにも

クワットロ
=>> “quattro” 
=>> “four” 
=>> 4

4枚刃

日本語と相性がいいのでしょうか…

paroladioggi at 07:30|この記事のURLComments(0)
○○○5958○○○

Blog Ranking

人気ブログランキングに1票!

よろしくお願いします


ranking
掲示板
※ABC順で下で検索可

■上のblog内検索も検索可。

週に4回ぐらい更新しようと思います。どうぞよろしく!

■Copyright : Parola di Oggi
--All Rights Reserved.

■リンクについて
当サイトは、『リンクフリー』です。
http://paroladioggi.livedoor.biz/
(トップページ)

■Blog Ranking
※※--下にあります。--※※

--よかったら--

読む前に1票お願い致します。



RSSの登録

Subscribe with livedoor Reader
掲示板2
■イタリア語(料理)
テラミスで有名な.....
マスカルポーネもあります。
掲示板3
■イタリア語(バレーボール)
イタリア語で
『アタック』・『サーブ』とは.....
掲示板4
■ドイツ語
ドイツ語で
『朝』・『明日』は....
掲示板5
■英語(野球)
大リーグ中継も面白そうです。
『三振』・『ファーボール』....

Archives