駅からハイキング・ファンの皆さん、お元気ですか。

今回は、鎌倉地区にあるハイキングコースの一つ、
「葛原岡(くずはらおか)・大仏ハイキングコース」に行ってきました。

コースはこちら。

【コース】
北鎌倉駅⇒円覚寺⇒東慶寺⇒浄智寺⇒浄智寺側登山口
⇒葛原岡ハイキングコース⇒石碑・石塔のある広場⇒葛原岡神社
⇒源氏山公園⇒日野俊基墓⇒化粧坂⇒源頼朝像⇒銭洗弁財天⇒海の眺望
⇒大仏ハイキングコース⇒カフェテラス樹⇒大仏坂口⇒鎌倉大仏(高徳院)
⇒長谷寺⇒長谷駅⇒由比ヶ浜海岸⇒鎌倉駅・小町通り

このコースは、いわゆる定番コースなので、紹介しているウェブサイトは
たくさんあるのですが、本当にわかりやすい地図が載っているものが
見つかりません。

とりあえず、公共機関の中で、鎌倉市役所のサイトにあった
ハイキングコースのページへのリンクを載せておきます。

鎌倉市/散策・ハイキング
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/0500hiking.html

なので、今回は、コースマップの掲載はありません。

ただし、本文中で、ハイキングコースの案内板の画像を掲載しています。

このハイキングコースについては、資料により、
浄智寺から大仏坂トンネル近くの大仏坂口までを、
「葛原岡・大仏ハイキングコース」として、1つのコースとしているものと、
浄智寺から葛原岡神社までを「葛原岡ハイキングコース」、
途中の海の眺望が開ける住宅地をはさんで、
佐助稲荷神社裏付近の入口から大仏坂口までを「大仏ハイキングコース」
と、2つのコースに分けて、表示しているものとがあります。

また、「大仏ハイキングコース」は、鎌倉大仏の裏を通ることから、
「裏大仏ハイキングコース」という呼び方も、通用しています。

ここでは、説明をわかりやすくするため、「葛原岡ハイキングコース」と
「大仏ハイキングコース」という表記で、2つに分けて、表示することにします。

また、通常、このコースは、北鎌倉駅側から進んだ場合、江ノ電の長谷駅を
終点としますが、今回は、その後、由比ヶ浜の海岸線沿いを歩き、
若宮大路を通って、鎌倉駅に戻るルートをたどっています。

今回、4月の中旬に、このコースを回りました。

実は、このコースの葛原岡神社周辺は、桜の名所として有名な場所です。
桜の時期は、とても混むことが分かっています。

また、あじさいの季節になってしまうと、鎌倉は大混雑です。

なので、混雑を避けるため、あえて、この時期を選んで、訪問しました。

少しだけ、桜が残っているところもありましたが、基本的には、花の観賞を
目的としていませんので、ご了承を。

なお、さらに今回は、多くの寺院・神社が開く時間よりも前にスタートしている
こともあり、コースのポイントの寺院・神社以外は通過しています。

では、スタート。

【北鎌倉駅】
「北鎌倉駅」をスタートします。
01北鎌倉駅

「北鎌倉駅」前を通る県道21号線、「鎌倉街道」を進みます。
02県道21号・鎌倉街道

【円覚寺】
「円覚寺(えんがくじ)」を通過します。まだ、開門前です。
03円覚寺

【東慶寺】
「東慶寺(とうけいじ)」も通過します。
04東慶寺

【浄智寺】
ハイキングコースは、「浄智寺(じょうちじ)」の裏に登山口があります。
この道を、「浄智寺」に向かいます。
05浄智寺入口

すぐに、「浄智寺」の入り口に到着します。
06浄智寺門前

ここに、「甘露の井」というのがあります。
07甘露の井

「寶所近在」と書かれた山門。
08山門・寶所近在

「浄智寺」も開いていないので、横の道を進みます。
09舗装道路

こんな案内板があります。
10道路案内板

「浄智寺」の横を通過します。
11浄智寺

【浄智寺側登山口/葛原岡ハイキングコース】
いよいよハイキングコースです。右側に、ギャラリーみたいなものがあって、
左側が、登山口です。
12登山口1

登山口です。
13登山口2

最初は、階段が続きます。
14登山口3

その後は、こういったハイキングコースです。
15葛原岡ハイキングコース1

「葛原岡神社」へ続く「葛原岡ハイキングコース」です。
「葛原岡神社」は、縁結びの神様のようです。
16葛原岡ハイキングコース2

鎌倉のハイキングコースらしい地形です。
17葛原岡ハイキングコース3

コースには、このような案内が、ところどころにあって、
迷うようなことはありません。
18葛原岡ハイキングコース4

この案内板の少し先に、

【石碑・石塔のある広場】
ここを上がったところなのですが、
19広場1

こちらは右側ですが、少しだけ開けた場所があって、
20広場2

石碑と石柱が建っています。
21広場3

こちらは左側。こちらに進みます。
“広場”と言えるほどの広さでもないのですが、ここだけ、開けています。
22広場4

先に進みます。直角に左へ。
23コースへ1

上がったり、
24コースへ2

下がったり。
25コースへ3

これは、単に写真の撮り方なのですが、
すごい絶壁の先に、遠くの景色、みたいな。
26コースへ4

そして、こんなところを通って行くと、
27コースへ4

【葛原岡神社】
「葛原岡ハイキングコース」のゴール、「葛原岡神社」に到着しました。
28葛原岡神社1

まっすぐ先には広場がありますが、
29葛原岡神社2

看板にしたがって、右へ。まっすぐ行った先が本殿です。
30本殿へ

手水鉢。
31手水鉢

手前に、境内社の「合鎚(あいづち)稲荷社」があります。
32合鎚稲荷社1

社殿。
33合鎚稲荷社2

改めて、「葛原岡神社」の本殿へ向かいます。
34本殿1

こんなところにも休憩スペース。
35本殿2

本殿です。
36本殿3

説明。
37本殿4

近くへ。
38本殿5

「昇運の神龍」だそうです。
39本殿6

横から。
40本殿7

横に、「日野俊基(としもと)卿終焉の地」。
41日野俊基卿終焉の地

本殿への参道入口に戻ってきました。
ここに、こんな風に、いろいろと集まっています。
42絵馬など

「男石・女石」。
43男石・女石

「縁結び石」。
44縁結び石

このあたりには、他にも、いろいろとあります。
「藤原仲能(なかよし)之墓」だそうです。
45藤原仲能之墓

「鎌倉ものがたり」の説明。
46鎌倉ものがたり

ハイキングコースの案内図。
47ハイキングコース案内板

まだ出てきていませんが、鳥居の横に、「魔去ル石」。
48魔去ル石1

説明。
49魔去ル石2

こんな説明版も。
50説明

大きく引いて、鳥居と、その周辺。
51鳥居

社務所前。桜が少し残っています。
52社務所

最初、ハイキングコースを上ってきたときに、先に見えた広場は、
「こもれび広場」という名称でした。
53こもれび広場

その「こもれび広場」の奥から見える景色。
54こもれび広場からの眺望

「葛原岡神社」をあとにします。
55葛原岡神社遠景

「こもれび広場」の反対側には、こんな広場。ここも本来、桜がきれいな場所。
56あずまやのある広場

さらに、こんな表示が。
57富士山ビューポイント1

天気が良くなくて、こんな感じ。まったく見えません。
58-1富士山ビューポイント2

【源氏山公園】
この先は、「源氏山公園」のエリアになります。
右手前が「日野俊基墓」、右奥には広場があります。
58-2日野俊基墓1

【日野俊基墓】
「日野俊基墓」に行ってみます。
59日野俊基墓2

説明。
60日野俊基墓3

この先にあります。
61日野俊基墓4

碑もあって、その先、
62日野俊基墓5

ここです。
63日野俊基墓6

近くへ。
64日野俊基墓7

ここは、先の広場。ここだけ、紅葉がすごい。
65広場・紅葉

階段の先。ここは、桜が咲いているときは、すごそう。
66広場・桜

先に進んで行くと、この分岐点。「大仏ハイキングコース」の方向は
右側なのですが、何ヶ所か寄り道していこうと思います。なので左側へ。
67分岐点

さらに、この先の分岐点も左側へ。
68さらに分岐点

こちらです。
69左へ

「源氏山公園案内図」がありました。
70源氏山公園案内図

【化粧坂】
先に説明板がありました。この先に「化粧坂(けわいざか)」があります。
この説明板のとおり、「仮粧坂」とも書きます。
71化粧坂説明板

ここが「化粧坂」です。今日は行きません。
72化粧坂1

行ったことがありますが、結構大変な道です。
73化粧坂2

今日はここまで。
74化粧坂3

【源頼朝像】
「化粧坂」入口の先に、「源頼朝像」のある広場があります。
ここが、「源氏山公園」の中心地です。
75源頼朝像1

「源頼朝像」です。
76源頼朝像2

近くへ。
77源頼朝像3

読めないとは思いますが、となりの石碑。
78源頼朝像4

分岐点まで戻って、さらに先に進んだところです。
この右に階段があって、あとで、ここに戻ってきます。とりあえず先へ。
79分岐点・右に階段

急な下り坂を下りて行きます。右上に、何か見えます。
80急坂・下り

横穴があって、墓標のようなものがいくつかありました。
81横穴

【銭洗弁財天】
最後の寄り道の場所は、「銭洗弁財天」です。
82銭洗弁財天

説明。
83銭洗弁財天説明板

トンネルを抜けて行くと、
84隧道

鳥居。
85鳥居

手水舎。
86手水舎

境内です。
87境内

奥宮に行ってみます。
まだ早い時間だったので、このあとの参拝客のために、いろいろと準備中でした。
88奥宮1

奥宮内部です。ここで銭を洗います。
89奥宮2

少し左側。
90奥宮3

こちらは右側。社があります。
91奥宮4

奥宮手前の本宮。
92本宮1

近くへ。
93本宮2

御由緒。
94御由緒

境内社が3つあるのですが、今日はここまで。
以前に来たときの記事で紹介していますので、詳しくはそちらを。
95境内社

戻ってきました。この階段を上って、「大仏ハイキングコース」へ向かいます。
96分岐点・階段

階段を上ったところ。ここにも公園があります。左へ。
97階段の上を左へ

この案内板(1つ目)のとおりに。
98案内板1つ目

二手に分かれていますが、2つ目の案内板のとおりに左へ。
99案内板のとおり左へ

この2つ目の案内板、わかりやすい。
100案内板2つ目

この先、しばらく、住宅地です。
101住宅地

【海の眺望】
その住宅地に、海の眺望が開ける場所があります。
「葛原岡・大仏ハイキングコース」では、眺望が良い場所はここだけです。
102眺望

進んで行くと、猫が。
103猫1

目が合った。
104猫2

「梶原五丁目」の住所表示。このあたりだけ、本当に住宅地です。
105梶原五丁目

【大仏ハイキングコース】
すぐにまた、ハイキングコースになります。「大仏ハイキングコース」です。
106大仏ハイキングコース1

さらにまた、ハイキングコースになってすぐ、分岐点があります。
この右側に道があります。
107桔梗山への分岐点1

「桔梗山」と書かれたこちら側には行きません。
108桔梗山への分岐点2

さらに進んで行くと、大きな分岐点があります。
ここを左に行くと、「長谷大谷戸口」があります。
109長谷大谷戸口方面への分岐点1

その先には、鎌倉市役所、鎌倉駅へと続く「市役所通り」との交差点
「長谷大谷戸交差点」があります。
110長谷大谷戸口方面への分岐点2

「佐助稲荷神社」に行く場合も、ここを下りて行きます。ですが、今回は、
「佐助稲荷神社」には行きません。

以前に来たときの記事で詳しく紹介していますので、ぜひそちらを。

「長谷大谷戸口」には下りずに、まっすぐ進みます。
行く手を、傾いた木が遮っていますが、
111木と眺望1

このあたり、木々の間から、少しだけ、遠くの景色が見られます。
112木と眺望2

傾いた、というか、斜めになった木の先。
113木と眺望3

こんな景色です。
114木と眺望4

人を撮らないようにしているので、わからないかと思いますが、実際には、
歩いている人が大勢います。こうやって、走っている人もいます。
115ランナー

こんな感じです。
116下り1

このあたりは、長い下り。
117下り2

下りが多くなってきたような気がしますが、気のせい?
118下り3

最初、目の前を、黒いものが動いていて、焦りました。リスでした。
119リス1

目が合った。
120リス2

でも逃げません。
121リス3

この日は、このあとも、たくさんのリスを見かけました。

この案内表示、とても紛らわしいです。
122紛らわしい案内

確かに、このハイキングコースの下に「浅間神社」というのがあります。
(以前来た時の記事にも載っています)

ですが、この地点からは、「浅間神社」と「鎌倉大仏」は逆方向です。
「浅間神社」経由で「鎌倉大仏」というのはおかしいです。

そして、何よりも、この矢印の先に、「浅間神社」へ向かう道などありません。

【カフェテラス樹】
おかしな案内板の先に、分岐点があります。コースは、ここを左折です。
123カフェテラス樹1

こちらです。ですが、
124カフェテラス樹2

直進した先に「カフェテラス樹」というのがあります。
125カフェテラス樹3

こんな山の中に、お店があります。行ってみます。
126カフェテラス樹4

花のきれいな通路の先に、
127カフェテラス樹5

こんな建物があります。営業は、始まってはいたようですが、
掃除など、準備をしながらの状態でした。戻ります。
128カフェテラス樹6

この先、
129有刺鉄線1

有刺鉄線が張られている場所があります。
130有刺鉄線2

こんな状態です。
131有刺鉄線3

出口の近くにやってきました。ここから、下りて行きます。
132出口近く1

右へ。
133出口近く2

急な下りが続きます。
134出口近く3

ここは左へ。
135出口近く4

その左側。
136出口近く5

振り返って。右側が、今、下りてきた道。
左側の階段の先は、「大仏切通」のようです。今日は行きません。
137出口近く6

ゴールが見えてきました。
138出口近く7

ここにも案内板。
139ハイキングコース案内図

【大仏坂口】
振り返って。右側の階段が、今、下りてきたところです。「大仏坂口」です。
この左側のトンネルが、「大仏坂トンネル」です。
140大仏坂口

【鎌倉大仏(高徳院)】
「大仏坂口」を出て、まっすぐ、「大仏坂」を下りてきた先に、
「高徳院(こうとくいん)」があります。「鎌倉大仏」がある寺院です。
141高徳院1

仁王門。
142高徳院2

説明。
143高徳院3

「大仏ハイキングコース」を歩いてきたのに、大仏を掲載しないのも
おかしいと思うので、1つだけ画像を。
144鎌倉大仏

「大藁草履」も。
145大藁草履

【長谷寺】
「長谷寺(はせでら)」です。「鎌倉大仏」もそうでしたが、外国人観光客が
いっぱいです。日本人はほとんどいません。
146長谷寺1

「長谷寺」は、今日は通過します。
147長谷寺2

【長谷駅】
「長谷駅」です。今日は、この先、まだ歩きます。
148長谷駅

【由比ヶ浜海岸】
「長谷駅」を通り越して、まっすぐ歩いた先の海岸です。
149海岸1

「由比ヶ浜海岸」です。
150海岸2

海岸沿いの道を歩きます。
151海岸沿い

「若宮大路」の終点である「滑川(なめりがわ)交差点」近くまで歩いてきました。
152滑川交差点付近

「若宮大路」を「鎌倉駅」方面へ歩きます。これは「一の鳥居」。
153若宮大路

【食事】
その「一の鳥居」の近くにある、この「魚屋路」で昼食。再び、ここ。
154魚屋路

まず、麦酒。
155麦酒

食べたものを少しだけ。これは「初夏のおすすめ五貫握り」。
左から、ハーブひらめ、いさき、中とろ、とり貝、車えび。
156初夏のおすすめ五貫握り

今日は、地物の生しらすがありました。ごちそうさまでした。
157生しらす軍艦

魚屋路鎌倉由比ヶ浜店 *ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/strJ000225750/


【鎌倉駅・小町通り】
「鎌倉駅」に到着しました。
158鎌倉駅

「小町通り」も歩いてみます。
159小町通り

【お土産】
「小町通り」の一番奥にある、この「山安」で、お土産を購入。
160山安

「生しらす」を買いました。家で、「生しらす丼」にして食べました。
161生しらす

山安 鎌倉店 *食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14041757/


今回は、冒頭にも書きましたが、繁忙の時期を避けて、訪問しました。

想定どおり、撮影等で、人出に邪魔されるようなことがなく、良かったです。

ですが、鎌倉大仏や長谷寺などには、外国人観光客が、とても大勢
いました。訪問客のほとんどが外国人だったと思います。やはり、
有名な観光地です。

天気は、ずっと薄曇りの状態で、快晴とまでは行かなくても、ハイキング
には、そこそこの状況でした。

今回の「葛原岡・大仏ハイキングコース」は、景観は、あまり関係のない
コースなので、ちょうどいいくらいだったと思います。

鎌倉地区のハイキングコースについては、また、別のコースにも行って
みたいと思います。また、ここで紹介したいと思います。


【案内図】
ハイキングには使っていませんが、
駅の観光案内所にあった鎌倉市観光案内図。外面。
162鎌倉市観光案内図外面

内面。
163鎌倉市観光案内図内面

「お散歩マップ」。表面。
164お散歩マップ表面

裏面。
165お散歩マップ裏面

2018年4月14日(土)の記録です。

おしまい。

     にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
人気ブログランキング    にほんブログ村