駅からハイキング・ファンの皆さん、
お元気ですか。

今回は、JR「駅からハイキング」、
山手線新宿駅を起点とする
「早春の新宿、お社(やしろ)めぐり」
に行ってきました。

コースはこちら。約11.0kmのコースです。

【コース】
《スタート》新宿駅⇒花園神社⇒稲荷鬼王神社
 ⇒西向天神社⇒厳嶋神社(抜弁天)
 ⇒戸山公園 箱根山⇒諏訪神社【おすわ様】
 ⇒戸山公園(大久保地区)⇒新大久保駅
 ⇒皆中稲荷神社⇒成子天神社【天神さま】
 ⇒十二社熊野神社⇒新宿中央公園
 ⇒東京都庁展望室⇒《ゴール》新宿駅

コースマップは文末にあります。

実は、上に記載のコースのポイントのうち、
今回、一番最後の「東京都庁展望室」は、
除外になっていました。

コロナウイルス・ワクチンの接種会場に
なっていて、行けなくなっていました。
スタート受付時に案内がありました。

「東京都庁展望室」には、このブログを
始める前に参加した「駅からハイキング」で
行ったことがありました。

それ以来だと思って、楽しみにしていた
のですが、行けませんでした。残念です。

それ以外の場所も、ほとんどが、
行ったことがあるところでしたが、
久しぶりの訪問だったので、楽しめました。

なので、今回、掲載する画像の数が膨大です。

では、スタート。

【新宿駅】
「新宿駅」をスタートします。いい天気です。
01新宿駅

逆光の方向に歩いているので、こんな画像です
が、「新宿通り」です。右側に「ビックロ」。
02新宿通り

左側に「伊勢丹」。
03伊勢丹1

説明板がありました。
04伊勢丹2

「新宿三丁目交差点」で「伊勢丹」を回り込んで左折。「明治通り」です。
05明治通り

【花園神社】
「新宿五丁目交差点」で「靖国通り」を越えた先
のビルの間に、最初のコースのポイント。
06花園神社1

「花園(はなぞの)神社」です。脇の参道から入ります。
07花園神社2

「唐獅子」の狛犬。狛犬って言わないのかな?
08花園神社3

こんな説明板。
09花園神社4

「唐獅子像」の説明。
10花園神社5

由緒記。
11花園神社6

二の鳥居。
12花園神社7

三の鳥居。
13花園神社8

手水舎。
14手水舎

山車庫。
15山車庫

神楽殿。
16神楽殿

宝物殿。
17宝物殿

本殿(拝殿)です。
18拝殿1

近くへ。
19拝殿2

撮影禁止だったので、ここまで。
20拝殿3

「納(おさめ)大明神」。
21納大明神1

社殿。
22-1納大明神2

右側が社務所。
22-2社務所

梅が満開でした。
23梅1

こんな感じ。
24梅2

《威徳稲荷神社》
境内社の「威徳(いとく)稲荷神社」です。
25威徳稲荷神社1

稲荷神社なので、きつね。
26威徳稲荷神社2

「威徳稲荷大明神」。
27威徳稲荷神社3

社殿。
28威徳稲荷神社4

奥にも社殿。
29威徳稲荷神社5

神輿庫。
30神輿庫

《芸能浅間神社》
「芸能浅間神社」があります。
31芸能浅間神社1

二宮金次郎像。
32芸能浅間神社2

社殿の周辺にも、いろいろなものが。
33芸能浅間神社3

「芸能浅間神社」。
34芸能浅間神社4

浅間神社なので、富士塚のようになっています。
36芸能浅間神社6

正面の参道の「大鳥居」。
37大鳥居1

こちらの標柱は「花園稲荷神社」。「花園神社」でした。
38大鳥居2

「明治通り」を北上。「新宿六丁目交差点」。右側のビルは「日清食品」。
39新宿六丁目交差点

「新宿七丁目交差点」を左折して「職安通り」へ。左側に「東新宿駅」。
40職安通り

【島崎藤村旧居跡】※寄り道
「島崎藤村旧居跡」がありました。
41島崎藤村旧居跡1

「島崎藤村旧居跡」。
42島崎藤村旧居跡2

説明。
43島崎藤村旧居跡3

【稲荷鬼王神社】
「区役所通り」に入ってすぐ、次のコースのポイントです。
44稲荷鬼王神社1

「稲荷鬼王(きおう)神社」です。
45稲荷鬼王神社2

柵がありますが。
46稲荷鬼王神社3

水鉢。
47稲荷鬼王神社4

こういうもの。
48稲荷鬼王神社5

歩道の幅の問題で、こんな撮り方。
49稲荷鬼王神社6

入ります。
50稲荷鬼王神社7

本殿(拝殿)。
51稲荷鬼王神社8

近くへ。
52稲荷鬼王神社9

中を拝見。
53稲荷鬼王神社10

水琴窟があります。
54稲荷鬼王神社11

説明。
55-0稲荷鬼王神社11-2

《恵比寿神社(三島神社)》
境内社「恵比寿神社(三島神社)」があります。
55恵比寿神社1

今回は回りませんが、「新宿山ノ手七福神」
というのがあって、この「恵比寿神」が、
その一つになっています。

以前、その「新宿山ノ手七福神めぐり」を
したときのブログを上げています。


説明。
56恵比寿神社2

説明。
57恵比寿神社3

鳥居の上、こうなっています。
58恵比寿神社4

引いて。
59恵比寿神社5

ここにも水琴窟があります。
60-1恵比寿神社6-1

説明。
60-2恵比寿神社6-2

社殿。ここからだと、影に入っていて見えませんが。
61恵比寿神社7

近くへ。
62恵比寿神社8

「かえる石」。
64恵比寿神社10

こんな説明も。
65恵比寿神社11

《鎮守の杜のまちかど博物館》
「鎮守の杜のまちかど博物館」だそうです。
66まちかど博物館1

説明。
67まちかど博物館2

説明の地図。
68まちかど博物館3

《富士塚》
裏の方に富士塚。
69富士塚1

こちらも、たぶん、富士塚の一部。
70富士塚2

こちらが富士塚本体。登るようなものではないようです。
71富士塚3

裏側から本殿。
72富士塚4

裏側から出ます。「稲荷鬼王神社」でした。
73富士塚5

ここにも説明。
74富士塚6

「新宿七丁目交差点」に戻ってきました。直進。
75新宿七丁目交差点

「稲荷鬼王神社」への往復で「職安通り」を
歩きましたが、この道路は、この「新宿七丁目
交差点」を境にして、呼び方が変わっていて、
この先は「抜弁天(ぬけべんてん)通り」に
なります。
(通称ですので、異なる場合もあります)


【新宿イーストサイドの遊歩道】※途中
交差点の先、すぐ、右側に「新宿イーストサイドスクエア」。
76新宿イーストサイドスクエア

この敷地内の遊歩道を歩きます。
77遊歩道1

こんな感じ。
78遊歩道2

ゆるやかな下り坂。
79遊歩道3

遊歩道は終わり。正面は「新宿文化センター」。
80遊歩道4

【西向天神社】
少し歩いたところに、次のコースのポイント、
「西向天神社(にしむきてんじんしゃ)」です。
81西向天神社1

石段を上ります。
82西向天神社2

鳥居。
83西向天神社3

左側に手水舎。その屋根の下に、
84西向天神社4

説明。
85西向天神社5

本殿(拝殿)へ。
86西向天神社6

本殿(拝殿)です。
87西向天神社7

近くへ。
88西向天神社8

石碑などがいろいろとあります。
89西向天神社9

「新宿山ノ手七福神めぐり」の案内。
90西向天神社10

この「西向天神社」に七福神はないのですが、
今回、このあとにも行く弁財天の
「厳嶋神社(抜弁天)」は、通常は無人のため、
御朱印は、ここでもらうようになっています。


本殿の右側、ここが社務所。
91西向天神社11

神楽殿。
92西向天神社12

公園があって、その奥、金網の外側に、
93-1西向天神社13-1

富士塚があります。入れません。
93-2西向天神社13-2

たぶん、神輿庫。
94西向天神社14

裏側の鳥居。
95西向天神社15

公園は少し高い位置にあります。そこから、梅越しに神楽殿を見下ろして。
96西向天神社16

本殿の左側、
97西向天神社17

こんな石像。
98西向天神社18

奥は「紅葉林」。
99西向天神社19

《大聖院》
「西向天神社」の並びに「大聖院(だいしょういん)」があります。
100大聖院1

「不動尊」の文字。不動堂。
101大聖院2

中を拝見。
102大聖院3

こんな説明。
103大聖院4

《山吹坂・不動坂》
こんな階段なのですが、坂としての名前が付いています。
104山吹坂1

「山吹坂(やまぶきざか)」です。
105山吹坂2

「紅皿塚」の案内が。あとで行きます。
106案内板

その先のこの階段にも、坂の名前が付いています。
107不動坂1

「山吹坂」のようなきちんとした説明はないのですが、この右下の石柱に、
108-1不動坂2

「不動坂」と書かれています。先ほどの不動堂への坂だからでしょう。
108-2不動坂3

その横に「成田山」。
109成田山

《紅皿の墓》
先ほどの案内に「紅皿塚」とありましたが、ここです。
110紅皿の墓1

「紅皿(べにざら)の墓」です。
111紅皿の墓2

説明。
112紅皿の墓3

以上、「西向天神社」でした。


「抜弁天通り」に出てきました。
113抜弁天通り

【厳嶋神社(抜弁天)】
次のコースのポイントが見えてきました。
114抜弁天1

「厳嶋神社(抜弁天)」です。
115抜弁天2

「新宿山ノ手七福神」の弁財天の場所です。
116抜弁天3

すぐ向こうに出口が見えます。通り抜けできます。だから「抜弁天」。
117抜弁天4

「抜弁天」。
118抜弁天5

社殿。
119抜弁天6

手水所。
120抜弁天7

反対側の鳥居。
121抜弁天8

こちら側にあった説明板。「厳嶋神社(抜弁天)」でした。
122抜弁天9

先へ進みます。こんな細くまっすぐな道を進みます。
125細いまっすぐな道

先に見える交差点は「総務省統計局角交差点」。
「大久保通り」との交差点です。
126総務省統計局角交差点

この右側の生け垣の中が「総務省統計局」。


【戸山公園 箱根山】
さらに進むと、次のコースのポイントの
「箱根山」のある「戸山(とやま)公園」入口。
129公園入口

そこに、こんな場所。暗くて見えていないですが、
130標柱

「この辺り 尾張徳川家戸山荘余慶堂跡」と書かれています。


先へ進みます。坂を下りて行きます。
131公園へ

振り返って。今、右側の道を下りてきました。
ここで折り返して、左上へ進みます。
132坂の下

案内図。
133案内図

《箱根山》
「箱根山登山口」。登ります。
134登山口

「箱根山」の山頂が見えてきました。
135箱根山1

登山。
136箱根山2

山頂です。
137箱根山3

方角。
138箱根山4

標高44.6m。山手線内最高峰。
139箱根山5

ご案内。
140箱根山6

ほぼ西の方。
141西

ほぼ南。
142南

だいたい東。
143東

だいたい北。こちらにも階段がありますが、
144北

こちらを下ります。
145下山

下りたところにあった説明板。
146説明1

説明板。
147説明2

読めないと思いますが、こういうものも。
148説明3

こういうものも。
149説明4

こういう説明も。
150説明5

坂を下ります。
151下り

《陸軍戸山学校跡記念碑》
「陸軍戸山学校跡記念碑」がありました。
152記念碑1

説明。
153記念碑2

公園の間の道路。渡ります。
154横断

いろいろな広場があるエリア。
155広場側1

ですが、工事中で入れません。
156広場側2

出口です。「戸山公園箱根山地区」でした。
157出口

「諏訪通り」を歩きます。
158諏訪通り

薄い建物。
159薄い

「諏訪町交差点」。「明治通り」を横断。
160諏訪町交差点

【諏訪神社【おすわ様】】
次のコースのポイント「諏訪神社【おすわ様】」に到着。
161諏訪神社1

鳥居。
162諏訪神社2

ここ、
163諏訪神社3

説明が読めません。
164諏訪神社4

灯籠。
165諏訪神社5

手水舎。
166諏訪神社6

「諏訪の霊泉」。
167諏訪神社7

説明。
168諏訪神社8

狛犬。二の鳥居。
169諏訪神社9

狛犬、灯籠がいくつもあります。
170諏訪神社10

本殿(拝殿)です。
171諏訪神社11

近くへ。
172諏訪神社12

奥の本殿。
173諏訪神社13

「諏訪町神輿庫」。
174諏訪神社14

神楽殿。
175諏訪神社15

梅が咲いています。
176諏訪神社16

社務所。
177諏訪神社17

「神輿庫」。
178諏訪神社18

説明。
179諏訪神社19

境内社。右は「稲荷神社」。
180諏訪神社20

社殿。
181諏訪神社21

左は「御嶽神社」。
182諏訪神社22

手前右に庚申塔。
183諏訪神社23

社殿。
184諏訪神社24

影になっていて見えませんが、中央右の石塔が、
185諏訪神社25

こういうものです。
186諏訪神社26

参道に、こういう案内。
187諏訪神社27

これです。
188諏訪神社28

「夫婦楠(相生楠)」。
189諏訪神社29

これです。
190諏訪神社30

もっと上の方。「諏訪神社」でした。
191諏訪神社31

【戸山公園(大久保地区)】
「諏訪通り」を歩いてすぐ、次のコースのポイントへは、この階段。
192戸山公園1

案内図。
193戸山公園2

「戸山公園(大久保地区)」です。
194戸山公園3

公園内を歩きます。
195戸山公園4

歩きます。
196戸山公園5

歩きます。
197戸山公園6

梅。「戸山公園(大久保地区)」でした。
198戸山公園7

【海城のクスノキ】※寄り道
「海城中学校・高校」があって、
199海城中・高1

校門の前に大木。
200海城中・高2

「海城のクスノキ」だそうです。
201海城中・高3

広い通りに出てきました。JRに沿った通りです。木の形が変。
202線路沿い

【新大久保駅】
次のコースのポイントは、このガードの下。
203新大久保駅1

「新大久保駅」。
204新大久保駅2

【皆中稲荷神社】
そして、次のコースのポイントは駅のとなり。
「皆中(かいちゅう)稲荷神社」です。
205皆中稲荷神社1

小さな境内社。
206皆中稲荷神社2

手水舎。
207皆中稲荷神社3

参道。
208皆中稲荷神社4

社務所ではない?
209皆中稲荷神社5

こちらが社務所?
210皆中稲荷神社6

本殿(拝殿)。
211皆中稲荷神社7

説明。
212皆中稲荷神社8

拝殿。正面から。
213皆中稲荷神社9

近くへ。
214皆中稲荷神社10

本殿正面の門。「皆中稲荷神社」でした。
215皆中稲荷神社11

「大久保通り」を進みます。「大久保通り」は
「総務省統計局角交差点」で渡りました。
216大久保通り

【大久保駅】※途中
このガード下が
217大久保駅1

「大久保駅」です。
218大久保駅2

すぐ左折して、「小滝橋(おたきばし)通り」へ。
219小滝橋通り

しばらく進んでから右折。「税務署通り」です。
220税務署通り

この「税務署通り」は、最初の頃に歩いた
「職安通り」「抜弁天通り」と同じ道です。
このあたりの呼び方が「税務署通り」なのです。


この名前のない信号の左側に、
221スロープ1

こういうスロープ。その先に、
222スロープ2

【成子天神社【天神さま】】
鳥居を見つけたのですが、次のコースのポイントのものでした。
224北参道

あとで行くのですが、右側に、富士塚が見えています。


正面に回ってきました。「成子天神社(なるこ
てんじんしゃ)【天神さま】」です。
225成子天神社1

この背中側に、長い参道があるのですが、
この鳥居の右側から入ってきました。


こんな説明板。
226成子天神社2

扁額が。
227成子天神社3

この境内、参道に、七福神像があります。
①毘沙門天
228成子天神社4

由緒。
229成子天神社5

手水舎。
230成子天神社6

神門。仁王門。仁王像はガラスがあって、きれいに撮れませんでした。
231成子天神社7

神楽殿。
234成子天神社10

神輿庫。こちらもガラスがあって撮れず。
235成子天神社11

境内社がいくつも。のちほど。
236成子天神社12

本殿へ。
237成子天神社13

撫牛。
238成子天神社14

梅が。
239成子天神社15

本殿(拝殿)。
240成子天神社16

近くへ。
241成子天神社17

中を拝見。
242成子天神社18

社務所。
243成子天神社19

菅原道真公を祭る神社です。
244成子天神社20

力石。
245成子天神社21

説明。
246成子天神社22

梅が。
247成子天神社23

②弁財天
248成子天神社24

正面が「大神宮」、左が「大鳥神社」、右が「稲荷神社」。
249成子天神社25

さらに右側に「水神宮」。
250成子天神社26

その前に井戸。
251成子天神社27

西参道側の鳥居。
252成子天神社28

③福禄寿
253成子天神社29

本殿。
254成子天神社30

④寿老人
255成子天神社31

《富士塚》
先ほどの北参道の鳥居の先に少し見えた富士塚へ。
256成子天神社32

説明。
257成子天神社33

「浅間神社」。
258成子天神社34

社殿。
259成子天神社35

「木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」。読み方未確認。
260成子天神社36

富士塚です。
261成子天神社37

上ります。
262成子天神社38

こんな道。
263成子天神社39

途中にあった社。
264成子天神社40

鎖場が。
265成子天神社41

山頂です。
266成子天神社42

社。
267成子天神社43

山頂から。イチョウの木。「夫婦公孫樹」なのだ
そうです。こちらは雄木。もう一方はのちほど。
268成子天神社44

下山。
269成子天神社45

⑤布袋和尚
270成子天神社46

本殿前に。こちらが雌木の「夫婦公孫樹」。
271成子天神社47

山門前の表参道に。
⑥大黒天
272成子天神社48

⑦恵比寿
273成子天神社49

「成子天神社」でした。
274成子天神社50

「青梅街道」に出てきました。
この「成子天神下交差点」を渡ったところに、
275成子天神下交差点

【成子子育地蔵尊】※寄り道
「成子子育地蔵尊」。
276成子子育地蔵尊1

中を拝見。
277成子子育地蔵尊2

説明。
278成子子育地蔵尊3

地蔵尊。
279成子子育地蔵尊4

説明。
280成子子育地蔵尊5

こんな石像も。「成子子育地蔵尊」でした。
281成子子育地蔵尊6

「公園通り」を歩きます。上り坂です。
282公園通り

「新宿中央公園」に到着。ですが、ここには入らずに、
283公園入口

「北通り」の下り坂へ。
284北通り

「十二社(じゅうにそう)通り」。
285十二社通り

次のコースのポイントへは、この階段を
上がっても行けるのですが、この先の参道側へ。


【地蔵尊】※寄り道
地蔵尊がありました。詳細は不明です。
286地蔵尊1

地蔵尊。
287地蔵尊2

【十二社熊野神社】
こちらが正面の参道。「十二社熊野(くまの)神社」です。
288熊野神社1

説明板。
289熊野神社2

鳥居。
290熊野神社3

神輿蔵。
291熊野神社4

説明。
292熊野神社5

石碑がたくさんありますが、この中央のもの。
293熊野神社6

こういうものだそうです。
294熊野神社7

裏側。読めません。
295熊野神社8

神楽殿。
296熊野神社9

本殿へ。
297熊野神社10

本殿(拝殿)。
298熊野神社11

近くへ。
299熊野神社12

中を拝見。
300熊野神社13

さらに中を。
301熊野神社14

順番が違いますが、手水舎。
302熊野神社15

読めないと思いますが、説明。
303熊野神社16

こういうものがあるそうです。
304熊野神社17

本殿横に、境内社。
305熊野神社18

「弁天社」。
306熊野神社19

社殿。
307熊野神社20

「角筈胡桃下稲荷社(つのはずくるみがしたいなりしゃ)」。
308熊野神社21

社殿。
309熊野神社22

「大鳥神社」。狛犬の足と腹の間がくり抜かれていません。
310熊野神社23

「熊野神社」の本殿。
311熊野神社24

これ、
312熊野神社25

こんな柵の中に。
313熊野神社26

間から撮影。
314熊野神社27

東神門側。「熊野神社」でした。
315熊野神社28

【新宿中央公園】
「十二社通り」側の入口から。次のコースの
ポイントです。「新宿中央公園」へ。
316新宿中央公園1

《写真工業発祥の地》
入ってすぐの場所。
317新宿中央公園2

「写真工業発祥の地」だそうです。
318新宿中央公園3

これも説明。
319新宿中央公園4

公園内を歩きます。
320新宿中央公園5

ここ、景色がいいので、人がたくさん。
321新宿中央公園6

右側の建物は都庁です。高いです。
322新宿中央公園7

【東京都庁展望室】※コース除外
本来はここから入って、最後のコースのポイント
として「東京都庁展望室」へ行くはずでした。
323都庁1

入口を、少し下がったところから。
324都庁2

都庁。高いです。
325都庁3

「中央通り」。ゴールへ向かいます。
326中央通り

地下道へ。その上のゼットンみたいなビルは「モード学園コクーンタワー」。
327地下道へ

地下道。日曜日なので、とてもすいています。
328地下道

【新宿駅 ゴール】
「新宿駅」に到着。
329新宿駅へ

ゴールです。お疲れさまでした。
330ゴール

ここで、これをいただきました。
331もらったもの

食事は持参して、「戸山公園(大久保地区)」の
ベンチで食べました。なので、食事のコーナーは
ありません。お土産も買っていません。


神社めぐりで、くまなく見て回ったので、
画像の数が、非常に多くなってしまいました。

一気に、たくさんの神社を見ることができて、
とてもおもしろかったです。

今回回った神社に、富士塚が多かったのは、
たまたまなのでしょうか。

昔は、このあたりからでも、富士山が見える
ところは多かったのではないでしょうか。

今回行けなかった「東京都庁展望室」からも、
富士山が見えたはずでした。

「東京都庁展望室」が再開したら、
改めて、行ってみたいです。

平日だったら、食堂にも一度行ってみたいです。


【コースマップ】
332コースマップ

2022年2月23日(水・祝)の記録です。

おしまい。

     にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
人気ブログランキング    にほんブログ村