週刊 パタパタをArduinoで動かしてみた

電子工作の素人でエアラインファンの人が、ジャンク市で手に入れたかつて空港で使われていた行先表示板「パタパタ」を動かす妄想にとらわれてArduinoやステッピングモーターにお小遣いをつぎ込んでいく趣味の記録です。原則土曜日更新。

前回はステッピングモーターをarduinoでまわすところまではうまくいったものの、モーターが小さすぎたのかパワーが足りず、まったくパタパタを動かすことはできませんでした。
04

比較すると大きさからしてこんなに違うんですから、冷静になって考えればはじめから分かりそうな物ですがね…

モーターを販売していたサイトにあるスペック表をみると、「出力最大負荷」というのが 「19.6 mN-m」とあります。こういうのに関わってこなかった身には全く見慣れない単位です。wikipediaで調べてみると「N-m」はニュートンメートルという単位だそうです。

ニュートンメートル(newton metre、記号:N m, N・m)は、国際単位系(SI) における力のモーメント(トルク)の単位である。

1ニュートンメートルは、「ある定点から1メートル隔たった点にその定点に向かって直角方向に1ニュートンの力を加えたときのその定点のまわりの力のモーメント」(計量単位令による)と定義されている。


ふむ。よく分からないですが、今回使ったモーターのN-mは19.6m(ミリ)ですから、0.0196N-mってことですかね。なんだか小さそうですね。

そこでいろいろ調べてみると、このサイトでもっとちゃんとした(?)ステッピングモーターが売られていました。

 

12Vの外部電源が必要で、以前第一弾のトライでもちょっと出てきた「ドライバ」ってのも必要らしくて、合計で3000円くらいしちゃうんですけど、スペック表を見ると0.23N-mだったので、 たぶん10倍以上のパワーがあるってことなんじゃないでしょうか。サイズも大きいし。

このドライバの型番である「L6470」と「arduino」などで検索すると、こことかこことか、ドライバをarduinoにつないで使うサンプルコードが公開されている方がいらっしゃいます。素晴らしいですね。

ということで、今度はこれを購入して、再度トライしてみたいと思います。

ところで、私の持っているパタパタですが、具体的にどれだけの空港が表示できるんでしょうか?
数えてみました。

54

行き先はABC順に並んでいるようで、最初はAのアンカレッジでした。

02

次は釜山。いきなりABC順じゃないですが、「BUSAN」ということなのでしょう。
発音的には「BUSAN」のほうが近いようで、プサンは古い読みのようです。
パタパタが現役だった頃を偲ばせますね。

その後、

BEIJING,BANGKOK,BOMBAY,CAIRO,MILAN,CHICAGO,SAIPAN,DALIAN,HAMBURG,HONG KONG,HONOLULU,PAPEETE,SHANGHAI,LOS ANGELES, MANILA,MOSCOW,NEW DELHI,OKINAWA,OSAKA,PARIS,PHNOM PENH,ROME,SEATTLE,SEOUL,SAN FRANCISCO,DUSSELDORF,SINGAPORE,TEHERAN,TAIPEI,VANCOUVER,KUALA LUMPUR,PERTH,FUKUOKA,NAGOYA,MUNICH,FRANKFURT,DARWIN
 
と、合計39都市が表示可能となっています。微妙にABC順じゃないのは、なにか事情があったんでしょうか…

56

その後はずっと空欄が続いており、全部で60枚の表示ができるようになっています。

そういえば、時計をパタパタで表示するやつがありますが、あれも60枚だとちょうどいいですね。
パタパタは60枚が基準のようです。

2013年春には「大人の科学」でパタパタ時計が発売されるようです。
うちも負けていられません!(何が)





前回までで、とりあえずパタパタを動かすにはステッピングモーターとArduinoがあればなんとかなりそうだ、ということがわかりました。
ということで、購入してみました。


ステッピングモータSPG20-1362

その他、ダイヤルに使う抵抗などを購入。

で、組みたててみました!
00
どーん。

57

歯車は、もともとのモーターについていたものを取り付けました。
軸の太さが違ったので、東急ハンズでアルミの筒を買ってきてかさ上げ。

プログラムは、こちらのサイトのコードをコピペ。



いい感じに回っています。ではパタパタの歯車に合わせてみましょう。

17


うーむ…
やはり210円のモーターではパワー不足なのか、パタパタの歯車に当てると
回転がぴたっと止まってしまいました…

arduinoのコードが紹介されているサイトでも、「ちゃんとドライバICを使うべき」との記載が。
ドライバICって何だ??





↑このページのトップヘ