週刊 パタパタをArduinoで動かしてみた

電子工作の素人でエアラインファンの人が、ジャンク市で手に入れたかつて空港で使われていた行先表示板「パタパタ」を動かす妄想にとらわれてArduinoやステッピングモーターにお小遣いをつぎ込んでいく趣味の記録です。原則土曜日更新。

カテゴリ: エアライン

44_
※画像は2010年のものです。

閑話休題。
先週末の3/9,10に、私がパタパタを購入した航空ジャンク市が今年も開かれていました。

私は行けませんでしたが、行かれた方のブログをいろいろと拝見させていただいてました。
ちょっと気になった物をまとめましたので、とりあえずこちらに掲載しておきます。

私が初めてジャンク市に行ったのは2007年ですが、そのときも見た727のエンジンカウルとビジネスクラスの座席は今年も健在なようです(笑)。

イベントの性格上、入荷が不定期で、最近は少し新しく入荷する物が減ってきているようにも思えますが、今年も結構な行列ができたようですね。



ところで、私の持っているパタパタですが、具体的にどれだけの空港が表示できるんでしょうか?
数えてみました。

54

行き先はABC順に並んでいるようで、最初はAのアンカレッジでした。

02

次は釜山。いきなりABC順じゃないですが、「BUSAN」ということなのでしょう。
発音的には「BUSAN」のほうが近いようで、プサンは古い読みのようです。
パタパタが現役だった頃を偲ばせますね。

その後、

BEIJING,BANGKOK,BOMBAY,CAIRO,MILAN,CHICAGO,SAIPAN,DALIAN,HAMBURG,HONG KONG,HONOLULU,PAPEETE,SHANGHAI,LOS ANGELES, MANILA,MOSCOW,NEW DELHI,OKINAWA,OSAKA,PARIS,PHNOM PENH,ROME,SEATTLE,SEOUL,SAN FRANCISCO,DUSSELDORF,SINGAPORE,TEHERAN,TAIPEI,VANCOUVER,KUALA LUMPUR,PERTH,FUKUOKA,NAGOYA,MUNICH,FRANKFURT,DARWIN
 
と、合計39都市が表示可能となっています。微妙にABC順じゃないのは、なにか事情があったんでしょうか…

56

その後はずっと空欄が続いており、全部で60枚の表示ができるようになっています。

そういえば、時計をパタパタで表示するやつがありますが、あれも60枚だとちょうどいいですね。
パタパタは60枚が基準のようです。

2013年春には「大人の科学」でパタパタ時計が発売されるようです。
うちも負けていられません!(何が)





私の持っている「パタパタ」はこんな感じのやつです。


成田空港の近くの航空博物館で年に2回行われる、「航空ジャンク市」で購入したものです。
 
44_ 
こんな感じで、航空機に関するいろいろなものが売られています。
2013年は3月9日と10日に行われるようです。何があるかは、その時の運次第!

02
大きさがわかりにくいかもしれないので、iPhoneを隣に置いてみました。
思ったより小さいのではないでしょうか。

57
本体の上には「経由」と手書きで書かれています。経由地の表示に使われていたようです。
航空博物館で買いましたが、成田空港で使われていたかどうかは不明です。
アルファベットなので、海外の空港で使われていたのかも。
(海外の空港は1文字ごとにパタパタするものが多いので、成田のような気もしますが)


20
気になるお値段は2万円でした。個人的には結構なお値段だったため、かなり躊躇しましたが、今では買ってよかったと思ってます…よ?

47
左側にはギアがついていて、これが回転することで、パタパタします。
これを自在に操ることが、このブログの目標です!

08
歯車にはこのようなモーターがついていました。
かなりごついです。さびてますし、何ボルトで動くのかも全くわかりません。

そこで今回は、このモーターを動かすことはあきらめて、そこに別のモーターを取り付けて
動かすことにします。

次回は、このパタパタをどうやって動かすのかについて書こうと思います。


「パタパタ」って知ってますか?

「フラップ式」とも呼ばれ、駅や空港などで次に来る便の時間や行き先を表示する装置のことです。
一度はご覧になった方も多いのではないでしょうか。

特に空港では、映画「ターミナル」のオープニング演出に使われるなど、空港をイメージさせる代表的なモノではないかと思います。



成田空港でも昔は使われていたのですが、いまはLED式の表示板に代わっています。


今でも地方空港では使われているようです。


鉄道でも使われていて、こちらは「ソラリー式」とも呼ばれているようです。東海道新幹線では先日ついにLEDに変わったようですが、いくつかの私鉄ではまだ使われています。首都圏だと京浜急行とかでよく見られますね。


この「パタパタ」を私は所有しています。数年前に成田空港の隣にある航空博物館のジャンク市で入手しました。
pata2_img1

そのときは再び動かそうとは思わず、単にエアライン好きが高じて購入したのですが、最近のメーカーズブームにのれば素人でももう一度動かすことができるんじゃないか?と思い、一念発起してみました。

 このブログは、そんな「空港のパタパタを動かしてみた」記録です。
 エアライン好きの方、Arduinoやステッピングモーターに関心がある方などに読んでいただけるとうれしいです。

 次回はこの私のパタパタについて書こうと思います。

↑このページのトップヘ