2015年02月26日

わたくし鰻谷在住ですが…これからは穴子です!「本家 穴子や 1号店」

2月某日、ミナミの「本家 穴子や 1号店」にお邪魔しました。

DSC_3837
DSC_3838
DSC_3839

大阪ミナミの中でも一番賑やかな三津寺の地に鰻からするとあまり馴染みに無い穴子の専門店をオープンされた対馬水産さんに拍手を送りたいと思います(笑)

DSC_3844
DSC_3843

正式オープン前の店内は清楚でありながら力強く…これから出てくる穴子料理の数々が期待されます。

DSC_3854
DSC_3855

コース仕立てでいただきます!
まずは先付の「穴子の肝煮 菜の花の黄味辛子和」
対馬水産の広報スタッフの方に見せていただいた大きい穴子からわずかにしか取れない穴子の肝…
そのお味たるや濃厚!滋味溢れる旨みに早くも鰻は白旗です!

DSC_3859

続いて前菜の「穴子のアスパラ巻き」と椀物の「山吹豆腐カニ身入りのお吸い物」
『何や可愛らしいお上品な…』と思ったアスパラ巻きは先ほどの肝煮に匹敵する美味さ!
椀物も穴子の感動を邪魔しない逸品です!

DSC_3861
DSC_3862

穴子に想いを馳せつつ続いてはお造り「五種盛り合わせ」
イカ(雲丹)、まぐろ、鯛、金目鯛、太刀魚…
特に太刀魚の新鮮さには感動しました!

DSC_3858
DSC_3863

もう…お酒もススムったらありゃしない!(笑)

DSC_3864
DSC_3865

さて…また話を穴子に戻しましょう!焼物は「穴子の白焼き、酒盗焼き」
んまい!白焼きはある程度予想がつきましたが、酒盗焼きがこれほど美味いとは!?
「西のとろあなご」と呼ばれる対馬水産の穴子がどれほど素晴らしいのかを主張する逸品です!

DSC_3867
DSC_3868
DSC_3869

揚物は「穴子のあおさ揚げ、野菜、山菜」
スタッフの方に特別に見せていただいた「あおさ海苔」その香ばしさが満ち溢れる穴子の完成形です!

DSC_3870
DSC_3871

ようやくご飯物に辿り着きました!「西のとろあなご丼」
いや…ホンマに美味いって!やっぱり丼ものは最強です!!!

DSC_3872
DSC_3873
DSC_3874
DSC_3875

ここでコースには無い「西のとろあなご寿司」が登場!?
あまりの嬉しさに写真多めです!
もう…いくついただいたか覚えていません!(笑)

DSC_3876

デザートの「ゆずのシャーベット」で終わりを向かえた穴子づくし&周りを固めるお料理の数々…
大変大変おいしゅうございました!これからも関西の地での穴子旋風に期待大でぇございます!!!

マタクル!!!

【お店データ】
本家 穴子や 1号店
住所 : 大阪市中央区心斎橋筋2−2−10
電話 : 06-6224-0762
営業時間 : 11:00〜15:00(L.O14:0)、17:00〜23:00(L.O22:00)
定休日 : 日曜日


patariro_osaka at 15:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年07月10日

坂田三吉がもし生きていたら泣いて喜ぶ!「大阪新世界 横綱ガーデン」

6月某日、「大阪新世界 横綱ガーデン」にお邪魔しました。
DSC_0732
DSC_0733
DSC_0749
当日は生憎の天候でしたが頭上を覆う大きなテントがあって何にも心配は無いのでございました!
DSC_0735
DSC_0736
ビアガーデンの一隅に厨房があり、ここから美味しい楽しいお料理が運ばれる仕組みです(笑)
あ!そうそう…こちらの一番の特徴は!
ビアガーデンからあの大阪のシンボルが見える事なんです!

え〜っと、え〜っと…なんちゅう名前のシンボルやったかな?…
あ〜!喉まで出かけてんねんけどなぁ…
そや歌唄うとたら思い出すかも知れんわ!

村田英雄の「王将」唄いますっ!

吹けば飛ぶよな 将棋の駒に〜♪
 賭けた命を 笑わば笑え
 うまれ浪花の八百八橋
 月も知ってる 俺らの意気地〜♪

よしよし!もうちょっとや!

 あの手この手の 思案を胸に〜♪
 やぶれ長屋で 今年も暮れた
 愚痴も言わずに 女房の小春
 つくる笑顔が いじらしい〜♪

あれぇ〜?おかしいなあ…出てけえへんがな…

 明日は東京に 出て行くからは〜♪
 なにがなんでも 勝たねばならぬ
 空に灯がつく 通天閣にぃ〜♪

あ!そうそう!通天閣!!!

な、長いわっ!

DSC_0737
やっぱり格好よろしいなぁ!スカイツリーより味わいがおまっせ!(笑)

胸のつかえが取れたところでメニューの数々をドド〜ンと紹介!
DSC_0738DSC_0739DSC_0740DSC_0741
あ…なるほど!なんでお好み焼きの風月の二階やねん!?って思ったらコラボしてはって
ビアガーデンでも関西人のソウルフードのお好み焼きが食べられるちゅー事なんやね!
飲み放題サービスについても詳しくていねいに書かれてあります。

もちろんビールによく合うメニューもメチャメチャ充実してはります!

DSC_0742DSC_0743DSC_0744DSC_0745DSC_0746DSC_0747
元気なスタッフさんが運んで来られた美味しそうなお料理の数々を一挙掲載っ!

DSC_0748
DSC_0751DSC_0752DSC_0754DSC_0757
もう始めましょー!まずはビールで乾杯!さあ!どんどん焼き入れまっせー!
ん〜〜〜!たまらん!美味い!

DSC_0750
ここでひとつ感心した…と言うと失礼なのですが…
生ビールのベストパートナーの唐揚げがすごく美味しかったんです!
それも他の料理に目を奪われて少し冷めてからもジューシーで美味しかったんです!
はいっ!ここは試験に出ますよ!(笑)

DSC_0756DSC_0755DSC_0758
前述しましたようにお好み焼き風月のメニューもいただけますのでオール大阪を満喫出来ちゃいます!

DSC_0759
おっと!主役を忘れておりました!(汗)
熱々の串カツってなんでこんなに美味しいんでしょうか!?

DSC_0761DSC_0760
最後にもうひとつだけ言わせてください!厨房横のトイレが綺麗!ウォシュレット付き!これ重要!!!
ここらへんを疎かにしないとこが「横綱」たる所以ですかいな?

マタクル!!!

【お店データ】
大阪新世界 横綱ガーデン
住所:大阪市浪速区恵美須東2-1-17 2F
電話:06-6567-8437
営業時間:17:00〜22:00(L.O.21:30)  (日曜・祝日は、12:00から営業)


patariro_osaka at 13:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年12月07日

通勤経路にどえらいお店が出現!「六角鶏 難波店」

11月某日、難波千日前の「六角鶏 難波店」にお邪魔しました。
DSC_3816
堺東に一号店をオープンさせた噂の「六角鶏」がミナミの激戦区に登場しました!

DSC_3823DSC_3824DSC_3825DSC_3826DSC_3829DSC_3830DSC_3831
一気に怒涛のメニュー紹介!
どの紙面からも自信が満ち溢れています。で、私はヨダレが溢れております(笑)

DSC_3827
やはりプレミアムモルツで乾杯〜♪

DSC_3832
・得 六角鶏のおまかせ肴盛合せ(大)
いきなりてんこ盛り!もうこの一皿だけで小一時間くらい呑めそうです♪

DSC_3841DSC_3842
そういうワケにもいかんので
・地鶏のお造り盛り合わせ
一枚目は丹波篠山高坂鶏、次は名古屋純系コーチン
それぞれに滋味溢れる味わいです!

DSC_3844DSC_3846DSC_3847
大勢で卓を囲んだもん勝ち!
怒涛の鍋3種!
・本日の地鶏ですき焼き
・比内地鶏のきりたんぽ鍋
・骨付き鶏の鶏白湯鍋
どれもこれも鶏の旨味を最大限に引き出したこれからの定番です!

DSC_3848
・旬菜バーニャカウダ
野菜の甘みとソースの塩味が絶妙!!!

DSC_3849
・親鶏
ここに塩麹!美味い!人類の英知がここに!(笑)

DSC_3851
・おまかせ串焼き
比内(もも)、黒岩(ねぎま)、八女(ささみ)、十勝美唄串、えんがわ、つなぎ、銀がわ…
焼き加減抜群!生びぃるオカワリ!!!

DSC_3852DSC_3853
出た〜♪
・伝説のつくね
溶き卵つけて食したら、んまいやんかいさっ!!!

DSC_3854DSC_3856
・ダチョウ&親鳥のたたき
・本日の炙り焼き 大摩桜とり
それぞれのレア感が抜群!こんなに噛むのが楽しいなんて♪

DSC_3859
・焼き野菜盛り合わせ
大地の旨味をいただきました。ありがとうございます!
この後、締めのパスタ系が提供されたのですが所用で失礼しました。申し訳ない!

で…表題にも書きましたようにこのお店は私の通勤経路に位置しております。

DSC_3817
そこにこんなお知らせ出された日にゃ…
15時から500円、1,000円で呑めたりなんかしちゃったりしたら…

DSC_3905DSC_3934DSC_3942
三枚とも違う日の写真です(笑)もう通ってます!

DSC_3941
店頭で玉元店長が頑張ってるので皆行くよーに!!!

マタクル!!!て言うかまた来てる(笑)

【お店データ】
六角鶏 難波店
住所 : 大阪市中央区難波3−3−7 土谷ビル2F
電話 : 06-6643-2113
営業時間 : 15:00〜24:00(L.O23:30)
定休日 : 不定休


patariro_osaka at 19:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

こんな神社なら毎日身を清めてお参りしたい!「鉄板神社 福島店」

11月某日、福島の「鉄板神社 福島店」にお邪魔しました。
DSC_3754DSC_3755DSC_3756DSC_3757
本物の神社かと見違うような綺麗で荘厳な門構えです(笑)よろしゅうお参り〜♪

DSC_3760DSC_3761DSC_3759DSC_3762
何と!こちらの福島店はグループ5店の各店舗の人気メニューだけを集めた、「鉄板神社各5店舗ベスト串総集店」というのがあるのです!
またその他のメニューも大変充実しております。

DSC_3769DSC_3771DSC_3772
前置きは置いといて!まずはプレミアムモルツで乾杯〜♪
かーらーの!どんどん焼いちゃってください!

DSC_3773DSC_3775DSC_3776
・アスパラ豚串
・手羽先
・海老パン
ん〜!プレミアムモルツが音速で飲み干されていきます!

DSC_3780
若いイケメンスタッフが次々と焼いてくれます。女性のハートも焦がしたりして(笑)

DSC_3781DSC_3784
・大海老
・ズワイガニのカダイフ巻
甲殻類もめちゃめちゃ美味いです!!!

DSC_3785
・アジの冷やし串
ホットの合間にクールな一串!またまた串が進みます!うまい事やりなはんな!(笑)

DSC_3787DSC_3791
・しいたけ肉詰め
・谷中しょうが
野菜系も美味い!しょうがの先端には豚肉♪

DSC_3795
・よもぎふ春巻き&きす
きす好き〜♪

DSC_3798DSC_3799DSC_3802DSC_3803
・フォアグラのバケット串
・アボカド生ハム巻
・貝柱のカニ味噌焼
・イベリコ豚一口ハンバーグ
もう…美味しすぎて涙が出ちゃう♪頑張れニッポン(笑)

DSC_3797DSC_3805
オリジナルのオサケもいっときましょう!柏手打ってイタダキマス!パパンがパン♪

DSC_3807DSC_3809DSC_3810
さていよいよ締めは、鉄板焼きの王道!This is 焼きそば!炭水化物が染みる年頃です(笑)
美味かった〜!

マタクル!!!

【お店データ】
鉄板神社 福島店
大阪市福島区福島7-7-10
06-6451-9522
[月〜土] 17:00〜翌3:00(L.O.2:30) [日] 17:00〜24:00(L.O.23:30)
無休


patariro_osaka at 18:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年12月04日

キタのお初天神の階下に穴場出現!「たに 梅田お初天神店」 

11月某日、お初天神商店街内の「たに 梅田お初天神店」にお邪魔しました。
DSC_3584DSC_3585DSC_3586DSC_3590
店頭のド派手さに圧倒されつつも勇気を振り絞って階下へ進みます!(ドキドキ)

DSC_3593DSC_3594DSC_3595DSC_3596DSC_3597DSC_3598DSC_3600

美味しそう…いやっ!絶対美味しいメニューの数々♪
オサケもしっかり管理されてます。あ、壁にもオサケのメニューが…

ん?ん?さ、350円って銘酒も350円?????

そうなんです!みなさんもよくご存じの銘酒がキタのど真ん中でリーズナブルに呑めるんデス!
そちらの紹介は後半に記するとしまして、まずは…

DSC_3602DSC_3603
これもかなりレアなオサケです。
山口 「東洋美人」。
夏の集中豪雨災害で大変な被害を受けた、蔵元の「澄川酒造場」。
もういくらも残っていないオサケなので皆さんが来られた時には呑めないかもしれません…悪しからず(謝)

DSC_3604DSC_3606DSC_3609
きちんと謝りつつ、お料理に参りましょう!
・高知県産!幻のももタタキ
・やみつき!ひね皮
・名物!鶏もつ土手焼
うわぁ〜!どれも美味いわ!んでオサケによく合うわ!
このお店のスタッフって天才?(笑)

DSC_3610
嬉しくて一皿に盛ってみました♪

DSC_3611DSC_3612DSC_3613DSC_3614
さて、いよいよご自慢の焼鳥の数々っ!
それも希少部位のオンパレード!
・ふりそで:肩部分の肉(1羽で2つ)
・カッパ:胸部分の軟骨(1羽で1つ)
・えんがわ(すなずりの下部分の皮)
・小豆:脾臓、牛で言うマメ(1羽で1つ)
希少!と言われると余計に美味しく感じる私は安物の呑み助です!いやホンマに美味しいんデス!

DSC_3618DSC_3616DSC_3619
さてさきほど記した銘酒350円シリーズの登場です!
・山形「十四代」 高木酒造
・山口「獺祭」旭酒造
・静岡「磯自慢」 磯自慢酒造
これホントに350円でエエの?次来たらお店無くなってるって嫌ですよ!(笑)

DSC_3617DSC_3620DSC_3622DSC_3624DSC_3626DSC_3627DSC_3628
まだまだ行くでぇ〜♪
当店ご自慢の、秋田 比内地鶏の…
・胸かわ
・ずりみみ
・ずり
・皮
・ねぎま
・手羽先
そしてそして私のウルトラフェイバリットな玉ひもちゃ〜ん!
どれもこれも美味過ぎるじゃあ〜りませんか!

DSC_3633DSC_3634
お料理の最後は「もつそば」!
いいですね〜!ウルトラフェイバリットな玉ひもちゃ〜んも乗ってるし♪
これがあれば帰りに薩摩ラーメンに行かなくていいじゃないですか!(笑)

DSC_3635
で!最後のオサケはもちろんこれっ!
オリジナルの日本酒の「祐星」!これがまた美味いんだよなぁ〜(嬉泣)

いやもうお値打ちなお料理&オサケの数々に近隣サラリーマンは歓喜の声を上げる事間違い無し!


マタクル!!!

【お店データ】
たに 梅田お初天神店
06-6362-0102
大阪市北区曾根崎2-7-12 B1F
15:00(13:00)〜0:00 ※店頭に昼1時からとあり
定休:なし


patariro_osaka at 17:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

こ、これはっ!!!和のしゃぶしゃぶがこれまで激変するとは! 「Tapa-shabu BeNe NU茶屋町」

11月某日、四ツ橋交差点近くの「Tapa-shabu BeNe NU茶屋町」にお邪魔しました。
DSC_3467DSC_3472DSC_3466
『しゃぶしゃぶ』と聞いて、割烹着の女将さんを探しましたがそんな格好の方はひとりもおられませんでした(笑)
DSC_3507
これまでのしゃぶしゃぶとドコが違うかと言うと見た目が激変!細い串に刺された具材はアート作品のようです。

これらの具材が20種類あって「タパシャブFree」(1974円)は、その20種類の具材が順番に提供され、全て食べた後はまた最初の串から順番に、ストップをかけるまで食べ放題というスタイルも素晴らしいのでございます!もうワクワクしちゃいます!

DSC_3492DSC_3493
と、その前に極上のハモンセラーノとオサケをいただいて気持ちを落ち着けましょう(笑)これがまた美味い!

さて!いよいよ激変ニューしゃぶしゃぶの数々です。
その内容は
生えびチーズロール・ビックマッシュルーム・マッシュルーム&ミート・牡蠣ロール・ジョンソンソーセージ・ふわふわ・アピオス・オクラロール・シソロール・小かぶらの京丹波ロール・ミンチサンド・ポテトニョッキ・ミニトマト&クリームチーズ・ふりそでレーズン・カマンベール・たこオリーブ・炙り赤魚・ベーコンのねぎロール・芽キャベツのコンソメジュレ・うずらチンゲン菜…ハアハア息するの忘れそう^^;

DSC_3504DSC_3511DSC_3512DSC_3508DSC_3513
DSC_3495
DSC_3498
もう…正直…どれがどれだか覚えきれませんがオッサンのオイシイ笑顔に免じてお許しください!
6種のソースが用意されていて非常に美味しかったのです!

DSC_3497DSC_3499DSC_3518
ほかにも
・「バジルとパルミジャーノレジャーノの赤魚フリット」(609円)
・「海老のアヒージョ」(504円)
・「仔牛のフィレステーキ オニオンソース」(1869円)
など、素晴らしいお料理をいただいて…

DSC_3519
最後はこんなことになっちゃいましたとさ!(笑)
いやもう大満足!!!大勢でお邪魔してワイワイガヤガヤと具材とソースを楽しめそうな嬉しい激変しゃぶしゃぶでした!

マタクル!!!


【お店データ】
Tapa-shabu BeNe NU 茶屋町[ぐるなび]
大阪市北区茶屋町10-12 NU chayamachi 9F
050-5798-0717
ランチ 11:30〜14:30(L.O.14:00)ディナー 17:00〜23:00(L.O.22:30)
不定休 (NU chayamachiに準ずる)



patariro_osaka at 15:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月15日

ホセ・ルイス・井上は大阪市西区新町でメキシコ気分♪「ラ・コッコ」

11月某日、四ツ橋交差点近くの「ラ・コッコ」にお邪魔しました。DSC_3411DSC_3410
本格メキシコ料理がリーズナブルなお値段でいただけるお店がこんな近くにあるなんて!ホセは大変嬉しいのです(誰?w)
DSC_3413
お店の外からは看板メニューのロティサリーチキンがぐるんぐるん回って焼かれて嫌が上にも期待が高まります!!!
DSC_3415DSC_3416DSC_3417
数々のメニューでございます。
DSC_3424
まずは軽くアンチョビとアボカドのサラダ 680円
これからの数々のお料理へのプロローグでぇございます!
DSC_3425DSC_3426DSC_3428
前菜7種盛合せ 1280円
内容は鶏のフリット、鶏肉のパテドカンパーニュ、墨国ピクルス
ワカモーレ(ペースト状のアボカド)自家製鶏肉のハム
スモークサーモン、ガーリックトースト
バランスの良い組み合わせでメキシカンなお酒が進みそうです!!!
DSC_3419
なのでテカテとコロナで乾杯〜♪
DSC_3429
続いてカルパッチョ3種盛合せ 980円
内容はビンチョウマグロ、ミズタコ、サーモン
これまたさっきの前菜を忘れさせるくらいに瑞々しくて美味でした!
DSC_3430
海老とトマトのアヒージョ 500円
熱い!美味い!熱い!
そのグツグツ感を動画でお伝えせばホセの気持ちがおさまりませんっ!(せやから誰って?w)

DSC_3432DSC_3433
冷やさねば!冷やさねば!なのでワインで乾杯〜♪
DSC_3437
アボカドのケサティージャ(780円)
トルティージャにチーズを挟んで焼いたメキシカンなピッツァ風の一品です!
DSC_3438
さてっ!いよいよメインの逸品!!!
ロティサリーチキンでぇございます!!!!!
(ハーフサイズ 1280円 フルサイズ 2380円 写真はぜいたく盛り フルサイズ 3360円)
ロティサリーとは回転させながらあぶり焼きにした料理。
鶏は佐賀県産麓(ふもと)鶏を使用しております。
特徴は旨みを含んだ上質な肉質で身は柔らかく、胸肉までジューシー。皮もおいしいです。
原種鶏にフランスの赤鶏を使い、数世代掛け合わせて作られます。(スタッフ説明w)
DSC_3441DSC_3442DSC_3443
有能なスタッフさんに手際よく取り分けていただきガツガツ食らいつくのであります。んまいっ!
いや…ホンマに美味いわ…どないします?奥さんw
DSC_3439DSC_3440
こないに美味いとアルコール消毒しかないでしょ!
白・サングリア白&赤、クラシカル・モヒートで乾杯〜♪
あっ!ラ・コッコ特製オムタコライス 780円は興奮して撮り忘れ…すみません!冒頭のメニューでご想像ください(謝)
DSC_3444
ようやく最後のデザート盛りにたどり着いてメキシコシティー…じゃなくて新町の夜は更けていったのでした…美味しかった!

マタクル!!!

【お店データ】
メキシカン&ワインバル ラ・コッコ [食べログ]
大阪市西区新町1-8-8 ディアコート新町 1F
06-4390-5588
17:00〜翌2:00 [金・土・日・祝前] 17:00〜翌4:00
定休日:なし



patariro_osaka at 15:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 呑み食い宴 

2013年03月12日

大阪堺の美味いうまいウマイ焼肉あり!「焼肉いってつ 菱木店」

3月某日、JR鳳駅からタクシーでひとっ走り「焼肉いってつ」の菱木店にお邪魔しました。

DSC_1317
DSC_1318

今回はレセプション特別コースをいただきましたが色んなおすすめメニューに目移りして大変困りました(笑)

DSC_1320

まずは前菜の「キムチ盛り合わせ」と「ナムル盛り合わせ」お肉への期待が高まりますが、生ビールのお供にはこれしかありません!

DSC_1319

さて!牛拝顔…と思いきやここで桜ユッケ!?いやこれがなかなか新鮮で馬勝った!いや美味かったです!!!

DSC_1321

さてさて!まずは牛タン&牛タンサラダ!タンの旨味を焼きとサラダで味あわせていただく憎い演出です!

DSC_1322DSC_1323DSC_1324
さてさてさて!(しつこいw)「特選リブロース」と「中落ちカルビ」の登場ですです!
もう…美味くて少しポッチャリ気味のほっぺたが落ちまくり〜♪

DSC_1326DSC_1327DSC_1328DSC_1329DSC_1330DSC_1331DSC_1332
そして皆様、ホルモン部位の「赤セン」と「マルチョウ」もお忘れなく!もう〜プルンプッルンで幸福いや口福のきわみです!!!

DSC_1333DSC_1334DSC_1335
締めモードで白ご飯とテールスープ。これがあっさりですが尻尾のコクがトレビアン♪

DSC_1336
まだまだ締めるよ!(笑)ミニ冷麺とシャーベットも美味しゅうございました!!!

DSC_1337DSC_1338DSC_1340
ごちそうさまでした〜♪♪♪

ふと店内を見やると野中店長さんのこだわりの一筆、そしてお客様に見えるように配置された冷蔵庫にはお肉のかたまり!もっともっと自慢してください!(笑)

DSC_1341DSC_1342


【お店データ】
住所:大阪府堺市西区山田3-1063-1
電話:072-275-2911(にくいい)
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜23:00
定休日:無休


patariro_osaka at 08:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年02月10日

大阪で一番熱々と冷や冷やの「曾根崎鉄板食堂はなたれ」

2月某日、ここも曾根崎?と思わせる隠れ家的な地に始動を控えた「曾根崎鉄板食堂はなたれ」のプレオープンレセプションにお邪魔しました。

DSC_1056
DSC_1057
DSC_1058

まだ誰も座った事のない(かもしれないw)テーブル席から綺麗な店内を見渡すと、大変期待が高まります!

DSC_1060
DSC_1061
DSC_1062

まずは同店店主、緊張気味の武田さんからご挨拶をいただき楽しい美味しい宴はスタートです!

DSC_1064

一同乾杯のあとにいただいたのは「キリン一番搾り極冷え生ビール」

で、ビールが注がれた「魔法のジョッキ」が不思議発見!!!
2時間もジョッキ内のビールの温度が冷たいまま保てます!
これから出される「熱々」のお料理の間も、ずっと「冷や冷や」な美味しいビールが楽しめるのです。

DSC_1065

前置きが長くなりました(笑)まずは前菜盛り合わせ
・自家製ピクルス
・スペイン風アンチョビポテト
・自家製黒豚と鶏レバーのパテ
のっけからワインが欲しくなる逸品の盛り合わせです。ナイス!!!

DSC_1067

続いて「はなたれ豆苗サラダ」これも歯ごたえシャキシャキで美味しゅうございました!

DSC_1068

その間にもキッチンでは、いよいよ「熱々」の準備が…まずサーブされたのが「鉄板焼野菜盛り合わせ」
・北海道産アスパラガスの豚バラ一本焼き
・山芋のゴマパン粉焼き
・徳島産丸ごと椎茸のアンチョビバター
どれもこれも『焼き物は肉だけじゃない!』と思わせる秀逸で美味しい品々これで帰ってもエエくらいです(嘘)

DSC_1069
DSC_1070
DSC_1071

「朝引き鶏の盛り合わせ」
・ハラミガーリック醤油ペッパー
・テールの塩焼き
・ふりそでの塩焼き(本日だけの特別仕入れ)
んまいですねぇ〜!「熱々」なので鶏の旨みがダイレクトに伝わってきます!

DSC_1073

さて!鉄板と言えばコナモン!「長田焼き はなたれMIX(豚・イカ・油かす)」の登場です!

DSC_1074
DSC_1075
DSC_1078


そばもコナモン!(笑)「辛々ホルモン焼きそば」
これを溶き玉子にくぐらせると…なんと!なんと!なんと!(もうエエちゅーにw)美味いでSHOW!!!
これは家でも真似したいね…あ、いや、また「はなたれ」には日参しますよ?www
DSC_1079
DSC_1080
DSC_1081


と、この後もレセプションは続いたのですが所用で失礼(泣)でも満足度200%のお招きでございました。

ごちそうさまでした〜♪

【お店データ】
住所:大阪市北区曽根崎1-7-2 ニシキビル 1F
電話:06-6362-7000
営業時間:18:00〜翌4:00
定休日:無休
食べログページはこちら



patariro_osaka at 11:25|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 呑み食い宴 

2013年01月30日

みんなハッピーですか〜?「幸福粥店 阪急うめだ本店」

2013年1月某日、昨年秋に華麗に変身をとげた、阪急うめだ本店のレストラン街の「幸福粥店 阪急うめだ本店」にお邪魔しました。

まずはお料理の前にサッポロビールが提供される同店オリジナルビアカクテルをいただきました。カシスやライム、一風変わったメープル風味が一番美味しゅうございました!

DSC_0926

宴の始まりにあたって、幸福店々株式会社の菅本社長からご挨拶をいただきました。

DSC_0924

引き続き、今回のお料理を説明される声が厨房から…

DSC_0927

ん?このかん高いよく通る声はどこかで聞いたような?…













DSC_0929

おぉっ!!!毎日放送「ちちんぷいぷい」の人気コーナー「キッチンプイプイ」でご活躍の高橋泰松さんが「幸福粥店 阪急うめだ本店」のメニュー開発をされておられるのですね!?
こりゃもう期待に胸がドキドキです!

DSC_0928

まず最初は「海老とクリームチーズのチャイニーズ風サラダ」
中華版アヒージョをイメージされたそうで、旨み抜群!海老のプリプリ感もサイコーです。

DSC_0930

DSC_0931

「鶏胸肉の棒棒鶏」
鶏肉のしっとり感と胡麻ソースの風味がこれまたタマランですね!

DSC_0933

DSC_0934

DSC_0935

次のお料理がすごく秀逸でした!なので写真も増量中(笑)
「揚げ豆腐と湯葉のチリソース」
豆腐に衣を纏わせず、素揚げしていて食感良好!甘めのチリソースと豆腐の甘みが強力タッグマッチ!美味いわぁ〜♪

DSC_0937

感激も覚めやらぬ間に次のお料理「青椒肉絲」
これがフツーに美味しいので一同安心しました(笑)

DSC_0938

「四川風坦々麺」
芝麻醤が効いてほどよい辛味が絶妙です!

DSC_0940

DSC_0941

「小籠包」
中華の王道ですよね!フーフーしながらチュルチュル食べる!みんなニコニコ♪

DSC_0942

「黒酢酢豚」と「クラゲの冷菜」
これをアテにお酒が進んだのは言うまでもありません!

DSC_0943
DSC_0944
DSC_0945
DSC_0946

さていよいよ「幸福粥店」の名の通り、メインのお粥!
「海鮮粥」と「たっぷりピータンと白髪葱の粥」
ごはんつぶに捜索願いを出したいほどに煮込まれたお粥ってこんな美味しいものなのか!54歳にして初めて知った私ってどうよ!

DSC_0947

最後にデザートは「杏仁豆腐」
最後を飾るに相応しい定番です。

DSC_0948
DSC_0949

名残惜しいですが、レセプション恒例のお見送り♪
スタッフ一同、美味しいものを提供出来た満足感でいっぱいだったに違いありません。特に高橋さんっ!(笑)

本日はホントーにご馳走様でした!!!

【お店データ】
阪急うめだ本店 幸福粥店(ハッピーコンジー)
住所:大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店12F
電話:06-6313-1484
営業時間:11:00〜22:00(金・土・祝日前は23:00まで営業)ラストオーダーは閉店30分前
定休日:不定休(阪急うめだ本店に準ずる)
      
お店のwebサイト(ぐるナビ)




patariro_osaka at 12:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 呑み食い宴 

2012年12月09日

大阪ミナミ千日前に星が舞い降りた!「炭焼 きっちん 祐星」

11月某日、人でごったがえすミナミ千日前の「炭焼 きっちん 祐星」にお邪魔しました。

IMG_20121130_183433
IMG_20121130_183446
IMG_20121130_183544

伺ったのはオープンを明日に控えた善き日。お祝いのお花を掻き分けてやっとこさ入店出来ました(笑)

IMG_20121130_184711
IMG_20121130_184727
IMG_20121130_190140
IMG_20121130_190314

席についてメニューや店内に見惚れていたうちに宴のスタート!まず出てきたのはこれ!?

IMG_20121130_192636

ん?お重のような?…お正月にはまだ早いんとちゃいますか?(笑)

IMG_20121130_192659
IMG_20121130_193341

ふたを開けてビックリ!これが祐星ご自慢の「ただものではない付き出し」
・帆立のポテトサラダ
・蕪の風呂吹きと菜の花
・さいぼし
・鴨ロースの和風スライス
そしてネギトロ!これだけでビールジョッキ&お酒のお猪口が何杯も空っぽになりそうです♪

IMG_20121130_193651
IMG_20121130_194627

続いてお造り盛り合わせ。どれもこれも美味しっ!

IMG_20121130_195039
IMG_20121130_195048
IMG_20121130_195058

さて本日の注目ポイント!!!極上馬刺盛りでございます!
赤身、コウネ、霜降り、ネッコ、タタキ…どれを食べても幸福…いや口福♪
そしてフタエゴ!!!わずかしか取れない部位でコリコリとした歯ごたえがタマリマセン!

IMG_20121130_195310
IMG_20121130_195951

まだまだ来るでっ!旬野菜のバーニャカウダ。様々な野菜をオリジナルソースでいただく。
いやしかしこの器は斬新やね(どこ見てる?w)

IMG_20121130_200201
IMG_20121130_200215

また肉っ!(笑)各種豚串は同じテーブルについたみんなで争奪戦でした!!!

IMG_20121130_201111
IMG_20121130_201751
IMG_20121130_201229
IMG_20121130_202336
IMG_20121130_202353

この後もご自慢の黒毛和牛すき焼き、タンシチュー、茹でタン、つくね5種盛り合わせを怒涛のようにいただき気絶寸前でした(笑)

IMG_20121130_202746
IMG_20121130_202840
IMG_20121130_202933

ここで特筆すべきはご飯!契約農家に作って「いただいている祐星専用のお米「倉宴」いやホンマにこれは美味かったです!
でもこれだけ注文しちゃダメよwww

IMG_20121130_205317
IMG_20121130_205803
IMG_20121130_211542
IMG_20121130_211640

ようやくの締め(汗)宝山全粒粉麺をざるでいただく。歯ごたえ抜群でした。そしてアイス&プリンで本日はごちそう様でした〜♪

image20121130-1

終了後、上下フロアなど店内を散策。お一人様でもアベック(死語)でも団体でも、どんなお客様にもビルごとで
対応出来る素晴らしいお店である事を確認した事をお伝えしておきます。
帰りは谷社長ほかスタッフの皆様がお見送りいただいたので、ハイパチリ(笑)

ん〜?ちょっとカタイな…『じゃあみなさん柔らかいバージョンでっ!』と言ったら…



















image20121130-2

あ、もう、このお店が大好きになりました!こんなノリが良くって居心地が悪いワケがありません。

マタクル!!!

【お店データ】
「炭焼きっちん祐星」

大阪市中央区難波3-3-12第2ライズビル1F

06-6630-8969

17:00〜翌3:00 無休

・Webサイト(ユウ・フードサービス)

・Facebookページ


patariro_osaka at 12:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 呑み食い宴 

2012年11月06日

軍鶏(しゃも)の美味さを痛感しました!「近江軍鶏とワイン 軍鶏十番」

10月某日、天満橋で美味しい思いをして間もなく(笑)北浜の「近江軍鶏とワイン 軍鶏十番」にお邪魔しました。

IMG_20121027_185617
IMG_20121027_185636
IMG_20121027_193534

お店はビルの地下1階。落ち着いた雰囲気で食事を楽しめます。

IMG_20121027_194907
IMG_20121027_194720
IMG_20121027_195350
IMG_20121027_195052

まずは「刺身盛り合わせ」これを宮古島の雪塩とごま油でいただきます。
っせりタタキ、もも、ももタタキ、ささみ湯引き梅肉…どれを食べてもトレビアン!誇らしげな料理人の微笑みが、それを物語っております。

IMG_20121027_195605
IMG_20121027_200133
IMG_20121027_200143
IMG_20121027_200535

シンプルだけど旨み抜群の有機野菜サラダ。そしてちょっと珍しい自家製海苔醤油でいただくアボガドと胸肉は憎たらしいくらい美味しかったです!

IMG_20121027_202016

もちろん、その間に美味しいワインをいただきながら宴は進みます♪

IMG_20121027_201619

水炊きの前には軍鶏の希少部位である背肝、ハート、肝も味わえました。

IMG_20121027_203400
IMG_20121027_205017
IMG_20121027_204716
IMG_20121027_205647

さて!コラーゲンたっぷりの水炊きでは特に手羽先が美味かったです。あ、もちろん野菜もね^^;

IMG_20121027_213242
IMG_20121027_211756
IMG_20121027_210541
IMG_20121027_213929
IMG_20121027_215136
IMG_20121027_215318
IMG_20121027_221007

その後、畳み掛けるように直送野菜の「インカのめざめの澄ましバター」「パープルスイートの毬栗揚げ」
「軍鶏もも肉くわ焼き」「手羽スペアリブ風」「自家製軍鶏胸肉ハム・ゴマソース」「軍鶏もも肉竜田揚げ」…
はぁぁぁぁっ!息するのん忘れてましたわ!
そして最後にランチで人気の近江軍鶏のむねとももを使った「親子丼」までしっかりばっちりいただきました♪

IMG_20121027_224009
IMG_20121027_224046

店内散策、明るく元気なスタッフに見送られて今宵の宴は無事終了しました。
ん?店長から気になる一言…『近くに系列店。タンカレーの専門店があるんですよ』

それって前から気になってたお店や〜ん!マダム・ヤン♪

IMG_20121027_232321
IMG_20121027_232334
IMG_20121027_225224

という事で早速お邪魔♪タンカレージンにこだわりぬいたお店で楽しい雰囲気でした。
両店ともマタクル!!!

【お店データ】
「近江軍鶏とワイン 軍鶏十番」
住所:大阪市中央区今橋1-7-19 北浜ビルディング B1F
電話:06-6205-9677
営業:昼 月〜金 11:30〜14:00(L.O.13:30)
   夜 月〜土 17:30〜23:30(L.O.22:30)
定休:日・祝

「ロンドンスタンド 北浜店」
住所:大阪市中央区平野町1-8-14
電話:06-6881-1577
営業:月〜木・土 11:30〜翌2:00
   金・祝前日 16:00〜翌5:00
ランチ:月〜金 11:30〜16:00
定休:日・祝




patariro_osaka at 13:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

鶏が美味い!もちろん魚も旨い!「鶏魚Kichenのぶ」

10月某日、天満橋の袂&OMMビル南向かいの「鶏魚Kichenのぶ」にお邪魔しました。

IMG_20121024_181437
IMG_20121024_191039

今日のメニューにはこれでもかと言うくらいの魚メニューがピチピチなのです!

IMG_20121024_193310
IMG_20121024_193506

早る心を抑えつつまずは「本日の肴5種盛合せ」です。
鴨ロース、さつま揚げ、かに肉入りのかに味噌…などなど、これから出される料理に期待が高まります♪

IMG_20121024_193616
IMG_20121024_194352

さていよいよ「のぶのお造り盛り合わせ」その日の仕入れたものから厳選っ!
宮城の戻りがつお、佐賀唐津の太刀魚、三重熊野のサワラ…どれもこれも脂がのってウマー!ウマー!

IMG_20121024_194209
IMG_20121024_194107

おっ!今度は鶏の出番。「さつま知覧鶏炙り焼き」を美味しい日本酒、宮城の地酒「伯楽星 純米吟醸」でイタダキマス!

IMG_20121024_200030
IMG_20121024_200107
IMG_20121024_200305

続いて「自信満々のつくね」をたっぷりの卵黄をつけていただき!んんんんんん、んまいわぁ!!!

IMG_20121024_200923
IMG_20121024_201022
IMG_20121024_202408

このお店のラインナップの豊富さを物語るメニュー群。「茹でタン」「アサリのスープ出し巻き」「旬魚の自家製塩麹焼き」どいつもこいつも美味いから、オサケがすすむやんけ、ワ〜レ〜♪

IMG_20121024_194819
IMG_20121024_194912

ここでランチに提供される「汁なし坦々麺」を特別にいただきました。よく混ぜて一気にかき込む!辛旨〜♪

IMG_20121024_203459
IMG_20121024_203101
IMG_20121024_204628
IMG_20121024_205343
IMG_20121024_211805

もうすでに大満足警報発令中だったんですが、嬉しいトドメは「鶏の旨みたっぷり 白鍋」鶏肉に鶏団子とトリダラケ(笑)
〆は自家製麺&雑炊で、頭の先からつま先まで満腹になりました!うんっ!マタクル♪

【お店データ】
「創作和風居酒屋 鶏魚Kichenのぶ」
お店Webサイト:http://www.yuufood.net/nobu/index.html
住所:大阪市中央区大手前1-6-3
電話:06-6942-1129
営業:昼11:30〜14:00
   夜17:00〜24:00
定休:無休



patariro_osaka at 11:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 呑み食い宴 

2012年10月23日

大阪に鹿児島の名山?「やきとん桜島きっちん」

10月某日、大阪市北区堂山町の「やきとん桜島きっちん」にお邪魔しました。

豪雨荒天だったのでいきなりお料理の写真から(笑)

IMG_20121017_191836

いきなりのド迫力っ!まさに桜島を彷彿とさせる器が目の前に現れました♪

IMG_20121017_191927
IMG_20121017_192737

ふたを開けると二段になっておりまして
・紫芋のポテサラ
・白麗茸のオランダ煮・紅芯大根の葱塩ナムル
・アスパラナムル
・枝豆東煮
・四方竹の若狭巻き
・岩崎鮮魚店のさつま揚げ
・豚ロース塩麹煮
・ほおずきトマト
などなどなど!盛り沢山とはこの事かと…
どれを食べても美味しくてビールが進む、進む〜♪

IMG_20121017_192620

名のある器…ちょっと笑わせてもらいましたwww

IMG_20121017_193050

これも圧巻の馬刺し盛り!各部位の名称がていねいに書かれているのでお勉強しながら美味しい思いをさせていただきました。

IMG_20121017_193436
IMG_20121017_193529
IMG_20121017_193714
IMG_20121017_193756
IMG_20121017_201500

途中からはビールから数々の美味しい焼酎にチェンジ!店長自らが熱くオススメする焼酎を鯨飲♪

IMG_20121017_194217

美味しい焼酎をいただきながらまだまだお料理は続きます。
焼きレバ、うっまー!うっまー!

IMG_20121017_194408
IMG_20121017_194640
IMG_20121017_195244

各種豚串、うっまー!うっまー!うっまー!うっまー!
もう胃袋が三つくらい欲しいところです(笑)

IMG_20121017_200718
IMG_20121017_200815

ここでつくねが意外な形でサーブされました。んんんん!なんてジューシー!肉汁たっぷり!んまいっ!!!

IMG_20121017_201201
IMG_20121017_201209
IMG_20121017_201343
IMG_20121017_202015

いよいよお鍋の登場です!お味はカレー。もう獰猛にならざるを得ません(笑)

IMG_20121017_202317
IMG_20121017_201728
IMG_20121017_202547
IMG_20121017_204602

お鍋が煮えて、しゃぶしゃぶハフハフ、しゃぶしゃぶハフハフ…もう〜お箸が止まりません!
この後リゾットが提供されたようですが所用のため泣く泣く退店…でも次回は必ずいただきます。

もう本当に豚料理の美味さの全てを味あわせていただきました。また焼酎の品揃えも半端ではなく、全て満喫するには定期券を購入して通わなければなりませんね(笑)

ご馳走様でした!!!


【お店データ】
店名:やきとん桜島きっちん
住所:大阪市北区堂山町18-1
電話番号:06-6311-0141
営業時間:17:00〜24:00(L.O.23:30)

お店WEBサイト:http://www.yuufood.net/yakiton/index.html

同店ブログ:http://c165000.blog.gnavi.co.jp/blog/


patariro_osaka at 17:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年10月03日

豚!豚!こぶた♪みんなで行こう♪ 中央区心斎橋「豚料理酒場 銀呈」

9月某日、大阪市中央区心斎橋わがご町内の「豚料理酒場 銀呈」にお邪魔しました。

IMG_20120927_210632

最近、豚丼やサムギョプサルをサービスするお店多数の中、それらをガッチリ堅めつつ「野菜ぶた巻き串」という耳新しいメニューがいただけると聞いて期待に胸を…いや、お腹をふくらまそうという魂胆(笑)

メニューの写真を拝見して、そんなに大きいようには見えず…ああ、居酒屋によくあるえのきベーコン巻き程度かと思っておりましたが…

期待は見事に裏切られました!でかっ!!!なのにお値段は180円〜200円♪

IMG_20120927_193621

まずはレタス豚巻き串。シャキシャキ感を残しつつ、豚の旨みがトレビアン♪

IMG_20120927_193751

続いてとうみょう豚巻き串。これまたとうみょうと薄切りの豚がラブラブです!

IMG_20120927_194427

そしてサラダ菜チーズ串巻き。溶けたチーズが濃厚ですが決して豚の旨みを邪魔しません。

IMG_20120927_194818

そして巻きの定番(笑)えのき豚巻き串。そのビッグさに、えのきが何本あるか数えました(うそぴょん)

IMG_20120927_195301

プチトマト豚巻き串。トマトって加熱すると何でこんなに美味いんでしょうか!?お味は全然プチではありません!

IMG_20120927_195509

これだけ食べても全然お腹にもたれません♪最後のだいこん豚巻きまで非常に美味しくいただきました。

IMG_20120927_200254

これでもうご馳走様でも充分なんですが、同店ご自慢の生姜つくね鍋が万を辞して登場です!

IMG_20120927_200905
IMG_20120927_200722

豚のブランドは「みやざき赤豚DDX」 詳しくはこちら
まずはプリップリのつくねをいただきます。ん、んまいねぇ〜♪鍋の中にダイブしたいわっ!(笑)

IMG_20120927_201337
IMG_20120927_201428

しゃぶしゃぶは、茨城産のばら肉を泳がせていただきます(笑)さっと色が変わったくらいで口の中に投入すると幸福…いや、「口福」になっちゃいます!!!

IMG_20120927_201752

これだけ美味しい出汁を纏った白菜が美味くないワケがありません!もちろん美味完食♪

IMG_20120927_210606
IMG_20120927_203946

合間にいただいたドリンクメニューは「ガリガリ君チューハイ」こんな面白メニューが嬉しいですね!

IMG_20120927_205158
IMG_20120927_205500

お鍋の〆はアッサリと、おうどん。もう好きにして〜♪

IMG_20120927_205651
IMG_20120927_205827

こらーっ!〆だって言ったじゃない(笑)
椅子から転げ落ちそうになりながら、赤豚DDXロースかつを特製とんかつソースでいただきました。
もう2つ3つ胃が欲しいっ!

豚の美味しさをこれほど堪能したのは初めてです。わが鰻谷にこんな素晴らしいお店がある事を誇りに感じます。マタクル♪



【お店データ】
住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-3 久栄ビル1F
電話:06-6252-2022
営業時間:11:30〜23:00
定休日:無休
WEBサイトはこちら

patariro_osaka at 14:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 呑み食い宴 

2012年09月23日

韓流美食でお腹も心も美しくなりましょう!大阪梅田 dammi

そろそろ食欲の秋がささやかれる9月の半ば、大阪梅田阪急三番街の「韓流美食 dammi」のレセプションイベントにお邪魔しました。

IMG_20120918_191446

広くて綺麗な店内に導き入れていただき、これから提供される圧巻のメニューにもうすでにお腹いっぱいになりました(笑)

IMG_20120918_191500
IMG_20120918_193155

まずはパンチャンと呼ばれる軽いおかず、これがおかわり自由!これと生ビールで出来上がってしまいそうです♪中でもレンコンのキムチが非常に美味しかったです。

IMG_20120918_193634

オープニングにあたって株式会社madan.plusの代表取締役の森尾氏からご挨拶。madan?…おぉっ!あの韓国料理で超有名な「まだん」を展開する会社なんですねっ!これから提供されるお料理に期待が高まります。

IMG_20120918_193904

次はかぼちゃのお粥。お粥?と思いましたが優しいお味でお腹の調子を整えてくれました。

IMG_20120918_194454

そして、プルコギのキッシュとオレンジキムチと蒸し鶏のサラダ。
プルコギにキッシュを合わせる!なんて斬新!もちろん美味!!!

IMG_20120918_195411

さて次はお馴染みのチヂミと思いきや…「ふわふわ卵のフリッタータチヂミ」
もう〜食感がふわふわふわで美味しかったです!

IMG_20120918_201636

そして「ソフトシェルクラブのヤンニョン唐揚げと、白身魚のフリッター」
美味い!甘い!そしてちょっと辛い♪添えられたタルタルソースも美味でした。

IMG_20120918_202311
IMG_20120918_202505

まだまだ続きます!
さきほどの森尾社長が自ら最後の仕上げ(笑)メイン料理の参鶏湯。過去に何度か食べましたがこれほど味わい深いのは初めてです!んまいっ!思わずおかわりしちゃいました♪

IMG_20120918_203038
IMG_20120918_210226

ダッチオーブンを使ったブルタッ。一休みしていた生ビール度が加速してしまいました(笑)

IMG_20120918_210833
IMG_20120918_211753

そしていよいよご飯もの…もうかなり腹パンなんですが(汗)
「スジェビとトックの自家製スンドゥブ」「食育米の石焼ピビンバ」
嗚呼、不思議!香ばしい香りが誘います。きっちり両方ともいただきました。これって別腹?(笑)

IMG_20120918_212129
IMG_20120918_213659

最後にデザートをいただいて、夢のようなひとときはようやく終わりを告げました。
帰りにはスタッフ一同がズラリと並んで満面の笑顔でお見送りいただいた時に、このお店の繁盛を確信しました。

本当に本当にごちそうさまでした!

IMG_20120918_220913


【お店データ】
大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街北館B2
TEL 06-6131-7892 FAX 06-6131-7892
営業時間 11:00〜23:00  不定休 (阪急三番街に準ずる)

WEBサイト:http://dammi.jp/sanbangai/

patariro_osaka at 09:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年09月12日

蛸の事ならまかせときっ!大阪北新地「魚蛸バル オクトヤ」

9月に入ってまだまだ残暑が厳しい大阪北新地に美味しい蛸料理が自慢、「魚蛸バル オクトヤ」のレセプションにお邪魔しました。

IMG_0007


実はこのお店…7年前にお邪魔した、私が居酒屋のバイブルと敬愛する「大阪下町酒場列伝」に掲載されている「活たこ料理専門 北新地 たこ茶屋」の姉妹店!なんかご縁を感じます♪

20120912134738055


まずは看板メニューのたこ焼きをいただきました。生地の旨みに加えて絶妙な蛸の切り方で食感は抜群でございます!

IMG_20120908_184628

IMG_20120908_190055


クリームコロッケはカニ、エビと誰が決めた?こんなトロリ感は初めて!今日からクリームコロッケの定番に蛸を任命させていただきます(笑)

IMG_0008


さていよいよご自慢の蛸料理に入ります。その前に、どれだけ新鮮かをこの動画でお感じくださいませ。



さきほどの活きのいい蛸はそのまま生で。んまい〜♪
さてお次は炭焼き。これも蛸の味わいを直球で味わえる逸品です。

IMG_20120908_190925
IMG_20120908_192126


まだまだ続きます。許して〜(笑)
炒めものに、パエリア!!!他のシーフードも蛸の旨みを引き立てております!!!

IMG_20120908_194728
IMG_20120908_201838
IMG_20120908_202136


ほかにも美味しい海鮮料理やサイドメニュー、デザートをいただいて楽しい美味しいひとときを過ごさせていただきました。絶対マタクル!!!

【お店データ】

住所:大阪市北区曽根崎新地1−9−13

電話:06-6348-2507

営業時間:18:00〜3:00 日休


patariro_osaka at 14:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 呑み食い宴 

2012年08月03日

はまぐりの全てに出会える!!!「はまぐり庵」美味しいやん♪

この度は夏真っ盛りの7/30に大阪梅田の阪急グランドビル28階の「はまぐり庵」のレセプションにお招きいただきました。
DSC_0376

今回は私たちに身近なはまぐりを色んな形で食べつくそうという大変嬉しいイベントなのです。
DSC_0379

主催者さんからのご挨拶もそこそこに(笑)まずは前菜から…
DSC_0381

DSC_0382

はまぐりのポテサラ、お造りなどなど、この後のはまぐり達に期待を持たせる素晴らしい前菜です。
DSC_0386

そして初体験の天ぷら。美味いっ!はまぐりはこうして食べるべきと思わせる逸品です。
DSC_0389

さてっ!この度のメイン、焼きはまぐりが厨房で焼かれ始めました!!!
DSC_0384

DSC_0385

DSC_0387

次々と出されるはまぐり群に圧倒されながらも美味しくいただきました。
DSC_0392

DSC_0395

さすがの大食漢の私もはまぐりわんこSTOP!貝殻がタワー状態になりました(笑)
DSC_0400

そして焼きはまぐりの締めに7年もの、10年ものはまぐりもいただいて感動しました!!!
DSC_0394

DSC_0402

その後も出し巻き、しゃぶしゃぶとはまぐり尽くしをいただいて幸せ、幸せ、鉢合わせ♪
DSC_0403

そして本当の締めははまぐりラーメンで今宵の宴は終わりを告げました。いやこれは美味かった!

貝類はあさりやしじみなども交えて美味さのバリエーションが豊富ですが、今回はまぐりオンリーでここまで満足させられるとは想定外でした。皆さんこれは行かねばっ!

お店ホームページ:http://daiwa-kigyo.jp/shop/shop_hama.html

食べログページ:http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27065187/

patariro_osaka at 13:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 呑み食い宴 

2011年12月31日

patariroのお便りコーナー

足あと帳…というのでもありませんが、色々連絡事項やうだ話を交わすのに作ってみました。

何でも聞いてください&聞かせてください(笑)

patariro_osaka at 00:00|PermalinkComments(8)TrackBack(0) ちょいと小ネタ♪ 

2010年11月27日

本日「第21回:関西望麺会」

http://www.oct.zaq.ne.jp/papua/ramen-21-boumenkai-2010.htm

年に2回の麺エバンジェリストの集まりでございます。

どんな方にお会い出来るか今から楽しみです。

でわ、レッツラゴ〜♪

patariro_osaka at 16:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 呑み食い宴