3月12日、10時半から15時半まで、クリスタルビル5階の生活創造センターにて
視覚障がいの子供たちの見え方を理解するための体験会を行いました。
弱視体験コーナーではシミュレーションレンズを使って、弱視、視野狭窄、白内障などでどう見えるかを体験しま
した。




点字体験コーナーでは、点字の名刺を作りました。



手前はパーキンス点字タイプライターです。
昔よりだいぶ軽くなりましたが、相変わらず重!!
「さわる絵本連絡会」様より、さわる絵本と遊具を貸していただきました。
おもしろい手作り絵本などなど、心を込めて作ってくださっているのがわかります。




神戸芸術工科大学の学生さんたちが、卒業制作で作った「視覚を使わないおもちゃ」を指導された金井先生が
持ってきてくださいました。どれもすべて手作りで工夫が一杯の面白いおもちゃばかりでした。




市販してほしいなあ、と思う作品がたくさんありました。
でも学生さんたちの大切な作品なので返却するとのこと。
う〜ん残念。
当日は20人余りの方が見に来てくださいました。
また時期を見て開催したいと思います。
視覚障がいの子供たちの見え方を理解するための体験会を行いました。
弱視体験コーナーではシミュレーションレンズを使って、弱視、視野狭窄、白内障などでどう見えるかを体験しま
した。




点字体験コーナーでは、点字の名刺を作りました。



手前はパーキンス点字タイプライターです。
昔よりだいぶ軽くなりましたが、相変わらず重!!
「さわる絵本連絡会」様より、さわる絵本と遊具を貸していただきました。
おもしろい手作り絵本などなど、心を込めて作ってくださっているのがわかります。




神戸芸術工科大学の学生さんたちが、卒業制作で作った「視覚を使わないおもちゃ」を指導された金井先生が
持ってきてくださいました。どれもすべて手作りで工夫が一杯の面白いおもちゃばかりでした。




市販してほしいなあ、と思う作品がたくさんありました。
でも学生さんたちの大切な作品なので返却するとのこと。
う〜ん残念。
当日は20人余りの方が見に来てくださいました。
また時期を見て開催したいと思います。
コメント一覧