引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604960051/
1: 名無しさん 2020/11/10(火) 07:14:11.59 ID:CAP_USER9
0: SNS 2020
11: 名無しさん 2020/11/10(火) 09:28:41.04 ID:DfxxcTu+0
このトレードは驚いたな
30: 名無しさん 2020/11/10(火) 12:32:03.01 ID:CWKx1ZRM0
このトレードがいちばんインパクトがあったな
35: 名無しさん 2020/11/10(火) 12:58:39.71 ID:JPr12XgA0
石毛、秋山、清原は西武の顔だと思ってたから
秋山トレードは正直西武にがっかりした
秋山トレードは正直西武にがっかりした
66: 名無しさん 2020/11/11(水) 08:01:05.77 ID:ICB0/6zJ0
FA制度導入前のトレードだからな
マスコミも秋山や伊東は出るだろうと煽っていたし
マスコミも秋山や伊東は出るだろうと煽っていたし
162: 名無しさん 2020/11/12(木) 15:34:49.90 ID:KIajvAdg0
球団も清原に1億円与えたのに秋山にはやらないとかぞんざいな扱いしてたよな
83: 名無しさん 2020/11/11(水) 12:13:22.15 ID:eZpRvdZ20
秋山はいくら故郷に近い球団でプレイ出来るからって
球団主導の不意なトレードはやっぱ最初は悲しかったみたいだね
球団主導の不意なトレードはやっぱ最初は悲しかったみたいだね
21: 名無しさん 2020/11/10(火) 11:27:01.68 ID:4o6CyIG70
でも秋山はダイエー行って正解だったんじゃね
67: 名無しさん 2020/11/11(水) 08:02:41.33 ID:FulXiGWD0
>>21
あの時はホークスがパの盟主的存在にまでなるとは誰も思わなかったからな
あの時はホークスがパの盟主的存在にまでなるとは誰も思わなかったからな
33: 名無しさん 2020/11/10(火) 12:57:58.45 ID:IgjF2WuO0
秋山も福岡に行ってからは大した成績残せなくなったし
ビックネームが揃ってた割にはみんな活躍しなかった不思議なトレードだったな
ビックネームが揃ってた割にはみんな活躍しなかった不思議なトレードだったな
122: 名無しさん 2020/11/11(水) 17:51:38.39 ID:wcRRr0Te0
>>33
ただ貢献度は計り知れないくらい大きかった
ただ貢献度は計り知れないくらい大きかった
63: 名無しさん 2020/11/10(火) 22:43:49.58 ID:fuhEkYNq0
ホームランテラスの無い当時の福岡ドームで本数を打つのは至難の業だったからな
79: 名無しさん 2020/11/11(水) 10:29:52.61 ID:YyM/qLcR0
万年Bクラスで旧南海勢もまだまだいたダイエーに常勝西武のメンタリティーを植え付ける役割も秋山は期待されてた
39: 名無しさん 2020/11/10(火) 13:13:07.97 ID:DIZzeEqI0
1989~1998の順位
猫3111113311
鷹4654645643
猫3111113311
鷹4654645643
福岡以降の鷹はしばらく暗黒とはいいつつ連続最下位は無かった
40: 名無しさん 2020/11/10(火) 13:20:55.77 ID:Y09mH3xQ0
>>39
西武アレルギーが酷かったんだよな
南海時代から20年以上負け越し
西武に勝ち越すよりリーグ優勝が先だった
西武アレルギーが酷かったんだよな
南海時代から20年以上負け越し
西武に勝ち越すよりリーグ優勝が先だった
72: 名無しさん 2020/11/11(水) 09:16:38.49 ID:1902g6+f0
>>39
西武は1982年の初優勝から25年連続でAクラスをキープしてたからすごい
西武は1982年の初優勝から25年連続でAクラスをキープしてたからすごい
38: 名無しさん 2020/11/10(火) 13:11:24.17 ID:8wunU4u40
ダイエー日本一の年は秋山はここでホームランが欲しいという時に必ずホームラン打ってたな
57: 名無しさん 2020/11/10(火) 20:48:39.32 ID:TMiMiHFS0
秋山って日本シリーズの通算ホームラン数が王、長嶋に次ぐ歴代3位なんだよな。
44: 名無しさん 2020/11/10(火) 15:21:46.82 ID:yCniXS6+0
あれ?工藤はFAだったんだっけ??
工藤、秋山、王が来てから変わったよなダイエー
工藤、秋山、王が来てから変わったよなダイエー
56: 名無しさん 2020/11/10(火) 20:47:06.67 ID:TMiMiHFS0
秋山は西武時代のセンターの守備力は歴代トップレベル
163: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:05:51.58 ID:Q6us85mI0
>>56
サードからコンバートしてそれだもんな
本人も凄いが、コンバートした森監督もすげーわ
サードからコンバートしてそれだもんな
本人も凄いが、コンバートした森監督もすげーわ
58: 名無しさん 2020/11/10(火) 20:57:22.17 ID:VdZGqL6B0
上手い外野手は前で守る
秋山は歴代ナンバーワンと言っていいほど前で守る
秋山は歴代ナンバーワンと言っていいほど前で守る
60: 名無しさん 2020/11/10(火) 21:02:43.69 ID:TMiMiHFS0
>>58
それで外野の間を抜けそうな打球を簡単に追い付いて捕っていた
それで外野の間を抜けそうな打球を簡単に追い付いて捕っていた
87: 名無しさん 2020/11/11(水) 12:22:16.16 ID:5XzAQ6NG0
このあと良かったのは橋本と秋山だろうな
秋山は優勝監督にまでなれたし
橋本は東尾監督に気に入られてたし
秋山は優勝監督にまでなれたし
橋本は東尾監督に気に入られてたし
90: 名無しさん 2020/11/11(水) 12:24:49.83 ID:YMtsbgXA0
橋本はこのトレード良かったよな
一番オマケっぽい扱いだったのに左の中継ぎとして大きな戦力になった
一番オマケっぽい扱いだったのに左の中継ぎとして大きな戦力になった
167: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:32:34.47 ID:4bSU2F6q0
村田は西武移籍が決まったのを喜んで、その場に居合わせた飲み屋の客全員の分奢ったって当時聞いたなw本当かは知らんけど
125: 名無しさん 2020/11/11(水) 18:36:07.10 ID:2jdZCVCl0
秋山もダイエー最後の方は代走や守備固め出されてたな
全盛期知ってるからちょっと悲しかった
全盛期知ってるからちょっと悲しかった
129: 名無しさん 2020/11/11(水) 18:48:24.68 ID:Ie5/r5Un0
あの年代で年上に向かって、くどちゃん、なべじゃん、こうちゃん、で
ため口おっけーって、森友の数倍凄いなw
ため口おっけーって、森友の数倍凄いなw
139: 名無しさん 2020/11/12(木) 03:06:31.12 ID:c52d/tN50
>>129
西武は当時の野球チームとしては上下関係がゆるかったようだ
西武は当時の野球チームとしては上下関係がゆるかったようだ
おすすめ記事
秋山がこれだけラフに話せるなんて驚いたわ