引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670067293/
1: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:34:53.24 ID:34cmv3jCa
https://t.co/Dzbc8zTfz2
— 日刊スポーツ野球取材基地 (@nikkan_yakyuude) December 3, 2022
【#日本ハム】#伊藤大海 投手がW杯日本決勝ゴールの #VAR判定 で感じたこと「選手の技術発展にもなる」
85: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:51:57.21 ID:bZvvTs3y0
ほーんそれでAIに”威厳”はあるんか?
4: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:35:36.72 ID:wFo4l/ZQM
VARってスーパースローカメラと何が違うん?
26: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:40:35.40 ID:JrxNcxMa0
>>4
カメラは映像とるだけ
VARはそのカメラ映像を機械が解析してくれる
野球のリクエストは審判が映像見て判断してるけどVARだと機械が映像を解析して判断してくれる
カメラは映像とるだけ
VARはそのカメラ映像を機械が解析してくれる
野球のリクエストは審判が映像見て判断してるけどVARだと機械が映像を解析して判断してくれる
671: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:56:06.18 ID:fz6JZtKn0
>>26
従来のVARは映像取るだけで、ビデオ判定用の人間の審判がいるだけ
今回のワールドカップから半自動のAI判定が導入されてるんや
従来のVARは映像取るだけで、ビデオ判定用の人間の審判がいるだけ
今回のワールドカップから半自動のAI判定が導入されてるんや
7: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:36:43.93 ID:c4ELCu9Q0
審判部もNPBも金無いから
8: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:37:01.56 ID:HXmglSK70
まずMLBがやってから言ってくれ
NPBはMLBの真似っ子しか出来んから
NPBはMLBの真似っ子しか出来んから
17: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:38:50.51 ID:/MPVBYATa
とりあえず各ベースとポール際の打球判定だな
19: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:39:03.05 ID:c4ELCu9Q0
AI審判もアメリカの独立とかでやってるけどまだ弾道測定がシンカーやフォークの前後に動く球の精度が駄目で実用じゃないとか
21: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:39:32.39 ID:QBEdKii60
1点の価値がサッカーとよりも大したことないし別にやらんでいいわ
22: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:39:36.29 ID:CSNLHcTKH
とりあえず主審がカメラ見に行く時間がマジで無駄だからカメラ判定用審判導入してくれ
31: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:41:39.86 ID:ehFhO0Uv0
ビデオ判定をその場の審判がやってる時点でね
33: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:42:13.90 ID:RzjEKoTc0
まずはMLB並みの設備を導入するところからだよな
最低限全球場にスタットキャストを導入しなきゃ話にならん
最低限全球場にスタットキャストを導入しなきゃ話にならん
34: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:42:30.56 ID:vddu/mXr0
地方球場で開催出来なくていいならって感じやろ
38: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:43:30.94 ID:dUcA0FA90
>>34
その時は審判にやってもらえばいい
威厳を発揮する数少ないシーンは残してやらんと
その時は審判にやってもらえばいい
威厳を発揮する数少ないシーンは残してやらんと
52: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:46:15.54 ID:PGuC30vo0
ボール盗む審判もいるしこの機会に機械化したらええわ
44: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:44:33.81 ID:9c2WRAuG0
球にセンサーつけるのは無理やろ
105: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:55:14.77 ID:Cphb3XOG0
>>44
ワイもこれ思った
そもそも1試合平均何球使ってるんやろ?
ワイもこれ思った
そもそも1試合平均何球使ってるんやろ?
113: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:56:36.74 ID:luvtB//s0
>>105
1試合10ダース=120個って検索したら出てきたわ
1試合10ダース=120個って検索したら出てきたわ
56: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:47:30.42 ID:br9z0qfm0
サッカーってVARの導入で審判の人数減らされたの?
58: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:47:56.25 ID:xAVb5ECU0
>>56
逆に増えてる
逆に増えてる
101: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:54:55.06 ID:E0mnDBG70
野球で威厳とか言ってるの日本だけだよな
アメリカは誤審率出してるし
この謎の文化どこから来たんだよ
アメリカは誤審率出してるし
この謎の文化どこから来たんだよ
103: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:55:06.34 ID:DUAYbrcP0
別に金かけて正確なジャッジにしたところでお前ら金落とさんやろ
サッカーは殺人までいくから
サッカーは殺人までいくから
114: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:56:36.74 ID:w6xjmlUi0
野球ってデータ重視してる感だしてるけどストライクゾーンについてはガバガバだよな
117: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:57:22.92 ID:hYd0/Did0
>>114
ルール通り厳格にストライク取ったら投手有利すぎやからね
ルール通り厳格にストライク取ったら投手有利すぎやからね
125: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:58:06.00 ID:lPVQdKIh0
フロントドアとか全部ボールになるだろ
逆に縦系は全部ストライクになる
逆に縦系は全部ストライクになる
137: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:59:20.79 ID:zM+YaLiV0
>>125
縦系の前の方のストライクゾーン掠めてるのでストライクです判定はバッター辛そうよな
縦系の前の方のストライクゾーン掠めてるのでストライクです判定はバッター辛そうよな
134: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:58:52.36 ID:GdBDddSl0
ストライクゾーンギリギリガーって言ってるやつおるけどそんなんルール調整すりゃええ話やん
いつまで目で判定する時の決まりにこだわるんや
いつまで目で判定する時の決まりにこだわるんや
141: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:59:55.06 ID:ZWnFVoAs0
>>134
どう調整するんや?
機械化するにしても機械に基準を与えるのは人間やでな
どう調整するんや?
機械化するにしても機械に基準を与えるのは人間やでな
153: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:01:03.95 ID:GdBDddSl0
>>141
例えば機械でボールのストライクゾーン通過率が何%以上とかやりようはいくらでもある
例えば機械でボールのストライクゾーン通過率が何%以上とかやりようはいくらでもある
140: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:59:52.44 ID:hYd0/Did0
ルール通りではなく実際のストライクゾーンを学習させりゃええんちゃうか
平均的なストライクゾーンを割り出すのはそれこそAIの得意分野やろ
平均的なストライクゾーンを割り出すのはそれこそAIの得意分野やろ
186: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:03:37.11 ID:u3jaExwra
>>140
結局審判の判定学習させるなら不満でるやろw
そもそもそれが正確性を上げるのか謎だし
結局審判の判定学習させるなら不満でるやろw
そもそもそれが正確性を上げるのか謎だし
194: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:04:17.61 ID:7+e1dw700
>>186
機械は正確やから可変じゃなくなるんやで
機械は正確やから可変じゃなくなるんやで
142: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:59:59.39 ID:L+ivRAtu0
サッカーボールって中に電子機器入れてるんだってな
野球だとすぐファールになってなくなるから難しい
野球だとすぐファールになってなくなるから難しい
151: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:00:57.85 ID:luvtB//s0
>>142
どっちかというと動かないうえに試合中ずっと使うホームベースに何か仕込んだほうが安くは済みそう
どっちかというと動かないうえに試合中ずっと使うホームベースに何か仕込んだほうが安くは済みそう
144: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:00:10.25 ID:IXu3GxfO0
なんで反対してるやつ居るの?
ファン目線なら導入反対する理由ないと思うけど
ファン目線なら導入反対する理由ないと思うけど
156: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:01:51.63 ID:Cphb3XOG0
>>144
反対はしないけどコスト面で折り合いつかんやろ
VARだけでなくホークアイも導入してるんやって
反対はしないけどコスト面で折り合いつかんやろ
VARだけでなくホークアイも導入してるんやって
171: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:02:34.56 ID:GdBDddSl0
機械の判定のギリギリより審判の可変ストライクゾーンの方がよっぽど適当で理不尽でしょうもないと思うんやが
182: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:03:28.52 ID:luvtB//s0
>>171
ほんこれ
一旦機械判定が導入されたら「昔は人の目で判断してたってマジ?アホくさ」と思われるようになるわ
ほんこれ
一旦機械判定が導入されたら「昔は人の目で判断してたってマジ?アホくさ」と思われるようになるわ
175: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:02:58.85 ID:FteURhVq0
224: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:06:34.45 ID:o3SGU62f0
>>175
まあたしかにメジャーはフォーク投げないから現行ルールで機械でokかもな
日本のフォーク投球率でやったら大変な打底招くかもしれん
まあたしかにメジャーはフォーク投げないから現行ルールで機械でokかもな
日本のフォーク投球率でやったら大変な打底招くかもしれん
291: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:12:31.55 ID:vWiOXU+b0
>>175
そもそもこれ機械判定やとストライクなんか?
そもそもこれ機械判定やとストライクなんか?
300: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:13:29.13 ID:FteURhVq0
>>291
せやで
右下ギリギリ入ってるやろ?
これ手打ちじゃなく機械判定なんや
せやで
右下ギリギリ入ってるやろ?
これ手打ちじゃなく機械判定なんや
195: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:04:17.91 ID:Dx9Tuj0X0
楽天のトラックマン表示途中から無くなったのほんま草
178: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:03:20.59 ID:N4Q4mSqJ0
varって導入費用いくらくらいなんやろ
227: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:06:48.73 ID:+EfWGi5V0
>>178
5年くらい前の記事やけどサッカーで運用だけで年1億やと
無論構築に金かかるし、野球やと球数も6倍やからもっと金かかりそうやな
5年くらい前の記事やけどサッカーで運用だけで年1億やと
無論構築に金かかるし、野球やと球数も6倍やからもっと金かかりそうやな
導入すると年間コスト約1億円/教えて「VAR」 - 日本代表 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/201711120000042_m.html?mode=all
https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/201711120000042_m.html?mode=all
243: 名無しさん 2022/12/03(土) 21:08:19.92 ID:N4Q4mSqJ0
>>227
やっぱ高いなあ
カタールのはホークアイとかも使ってるらしいしすごい金かかってそうや
やっぱ高いなあ
カタールのはホークアイとかも使ってるらしいしすごい金かかってそうや
おすすめ記事
機械にやらせるなら直感と理論の差がなるべく埋まるようにルール改正せなあかんわね