2007年02月

2007年02月27日

○○も積もれば、山となる。3

租税法をあんまり放っておくと
あとあと更にやる気がなくなって
見るのも嫌になると思うので、
先にやることにします。

さらに、去年ほぼ未習状態の所得税・消費税から
やることにします。
というわけで

【昨日のおべんきょ】
租税法・完成講義19
(所得税:配当所得・不動産所得・事業所得)
いきなり19からスタート。

一昨日はあちこちにちらばってる
各科目の資料を整理して1日が過ぎました。
ちなみに現況こんな感じ↓
とーれんのやま

















答練がテキストより高く積もってまする・・・X_X
この他に問題集もあるんですけど。

2007年02月25日

とりあえず、あの法人の話から。4

何となく更新してるんだけども、
なぜか週末に偏ってしまう。
今週は平日にも更新してみようかな。

さて、1週間更新しない間に火がついちゃった
某法人の件ですが、まだ発展がありそうで、
いろんな話が出てるみたい。
大手3法人は微妙なところでしょー
受けるとハイリスク、受けないと市場の混乱。
・・・受けざるを得ないんでしょうか?

科目合格してたら入所してたかも、
今ここにいるのは幸せ?と
若干前向きにとらえつつ進むのみであります。

ところでアーサー=アンダーセンのときは
解散後、どうしたんでしょ。
ちょっと調べてみましたが解散の経緯はあっても
解散後についてはよくわかりませんでした。

その他の疑問。
・監視委はねらい打ちしてるんですかね?
・元はおなじA法人はこのまま日和見なんですかね?
 日興は責任取った方が、ね?
・就職活動にどう影響するんですかね?

【2/17〜2/24のおべんきょ】
無駄に長いのでたたみます→

続きを読む

2007年02月17日

願書出してみた3

自分で取り寄せたのとクレから送ってきたの、
             <↑なかなかナイスな対応だ。>
2部もあったくせに願書を書き損じてしまった。
 ↓この場合
仕方ないので訂正印を押して送ることにした。
 ↓もし、
ダメならやりなおしの時間が要る。
 ↓なので
早めに出すことにした。

というわけで本日郵便局で受付してきました。
最近は土曜日でも開いてるんですねー

【2/9〜2/16のおべんきょ】
L管理会計論・グレ講3〜5
(部門別・個別・ABC・総合ほか)
1回1回が段違いに重たいです。
なかなか先に進みません。

C監査論3、4
(一般基準3〜8、実施論の総論部分)
こちらは逆に軽いのでバンバン進みます。
しゃべりがスローなので2倍速でもOK。

民法4〜12
(物権・物権的請求権・物権変動・善意取得
 付合・混同・弁済・相殺・債務不履行・損害賠償
 解除・危険負担・担保責任・贈与・請負・委任
 賃貸借・抵当権などなど)
民法は会社法より難しいかもしれません。
同じような事例で結論が違う、というのが多いです。

おまけ
遂に内部統制基準が確定しました。内容は後日。
答練がたまってるもんで・・・

http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kigyou/tosin/20070215.html

2007年02月09日

相互リンクと、時々、監査論。5

つよぽんさんのブログ
「つよぽんと国際会計士と、時々、お婆ちゃん」と
相互リンク致しました!
企業法科目合格者でいらっしゃる、ということで
会社法の勉強法についての記事が充実しています!
企業法ネタを書くのが憚られる(書きますけど。)。

プロフみたら自分より若い…



それは、アレですよ。内緒に…



お互い頑張りましょう。
コンゴトモ ヨロシク… ←古いね

さて本日はこちら↓
http://db.jicpa.or.jp/visitor/search_detail.php?id=1031
「倫理規則」の改正が行われた模様。
新旧対照表も付いてて便利。
最新論点が出題されるとしたら
変更された点の「考え方」でないとまず無理ですからね。

去年の直前期にふと倫理規則が気になって、
目を通しておいたら結構出てたんだよね。
↑この時、気になった理由はズバリ
「青山学院大学アカスクHPで
 『職業倫理を重視してます』と書いてあったから」
何が参考になるかわかりませんなー

今年も出題を期待しましょう。

んでー
上記2つの話のついで話なんですが
企業法と監査論、全然解答の仕方違いますよね。
余計なことを書かず、スッキリ書くべき企業法
(前試験委員・弥永教授談。)
と、
コア概念をたたき台にしつつ、目一杯行を埋める監査論
(試験委員・堀江教授談。)
といった違いは
意識していないとどちらか一方の方法に偏りがち。
(両方目一杯書いちゃう方が多いらしいです。)

この辺の話し、長々としたいんだけど
受かってからじゃないと説得力が…

「ご期待下さい。」ということで。

【2/3〜2/8のおべんきょ】
民法入門3〜12
(債権・物権等。)
とりあえず全体を概観できました。
あとはアクセル民法で論点部分を足していきます。

・あんまり進んでないのに
 アクセルBoxが到着してしまいました。
 短答直前期がヤマ場となりそうです。

2007年02月03日

深夜限定監査論。3

論文試験まで200日をきりました。早いですね、と
当たり障りのないコメントからスタートしつつ、
何だかまた訳わからないタイトルをつけてしまいました。
後の監査論のトコロをご覧下され。

さてさて突然ですが、
今月の第一目標は、L管理会計を終わらせること。
結局あんまり進んでませんので…
これも後述しますがカセット講義(民法)を追加取得したので
時間節約のため、早聴きできるテープレコーダーを購入。
漏らさず余さず、ガンガン参りたいと思います。

【1/24〜2/2のおべんきょ】
簿記・重点講義7、8
(連結自己株式・在外子会社・連結C/F他)
去年、連結を途中で捨てたので
為調の論点はなかなか理解できず。
図を書いて何とかわかった、かな?

財表・完成講義16、17
(金融商品・外貨)
久々の野坂先生であります。
論文問題集が読み物としてかなりおもしろい!
内容を詰めるのはまだまだ先になりそうですが、
一読、二読くらいはしておこう。

クレ監査論・1、2
(総論・一般基準1と2)
初登場の松井教授。
前任・堀江教授が偉大だったので大変かなと思いきや、
なかなかの講義をなさる。及第点。

(なんて偉そうなコメントなんでしょう…)

歴史をからめて説明するところは非常に印象に残り良い。
テクニック的な部分が煮詰まってくると
より堀江教授に近づくかなー
すごく人の良さそーな方ですし
去年と変わってる会社法監査(制度論)は
内部監査がご専門とのことで期待は高。
但、難点を言えば声が小さく、聞き取りづらいこと。
表題にあるように深夜に聞かないと
環状7号線とか、大きな通りの近い我が家では
かき消されてしまうほど小さい。
大きな声か感度の良いマイクでお願いします。

企業法・完成講義II14、15
(株式の細かいトコ・設立)
次回で会社法のテキストが全部揃うそうです。
企業法も少しずつ論文問題集を進めたいと思います。
ただ、近藤先生は民法論文答練を担当しないことに
なったみたいで残念。

L民法入門・1〜4
(総論・総則)
アクセル民法がかなり上級者向けな感じなので
思いきって取得したLEC民法入門全12回。
(入門だけで独立してるのLEC位なんですわ。)
これがかなり自分のレベルにフィットした感じで良い。
事例問題の論文の書き方とか
テープ表面全部使って説明してるし。
企業法の力にもなってくれそうです。

ついでにLEC簿記テキストもゲットしました。
アクセルは上級部分のテキストしかないので
個別関係の情報集約はこれに行うことになりそうです。
2色刷りで、なかなか良い。
教材が増えてますので重複をなるべく避けて
無駄の無いようにこなしたいところ。




・・・・租税がピンチな気がします。


P.S.
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kigyou/siryou/naibu/20070131.html
内部統制実施基準の最新の公開草案が出ましたね。
考え方しか聞けないはずなので意見書部分が重要なのかな。