再生野菜とは?

野菜の再生栽培の記録です。『一粒で二度おいしい』再生野菜の世界へようこそ!

野菜の再生栽培 その10




2016年3月1日

◆ 再生野菜について

「野菜の再生栽培 その9」の記事で、ネギとキャベツを除くほとんどの再生野菜を、人参を収穫した後の畝に地植えしたことはご報告いたしました。


再生野菜0228小


「再生小松菜、再生水菜、再生ホウレンソウ、再生糸三つ葉」の4種です。

最も順調なのが再生小松菜で、再生ホウレンソウと再生糸三つ葉は苦戦中です。
しかし、ここにきて「再生水菜」が急に大きく成長してきました^^


水菜0228小


再生小松菜にしても、再生水菜にしても、再生栽培を始めた時の姿からすれば、ゆっくりではあるけれど大きくなったものです。
実験を始めた時の様子をご覧いただきましょうか。


再生小松菜0103小2

再生追加ミズナ1228小2


上が再生小松菜、下が再生水菜です。
再生小松菜は小さい葉が残っていますが、再生水菜に至っては、白い茎だけなんですよ。

これを見ると、ゆっくりとではあるけれど、冬を越えて確実に大きくなっているのが解ります。
春を迎えて、いよいよ期待が膨らみますよ~\(^o^)/


2016年3月7日

◆ 再生キャベツについて

再生キャベツは、他の再生野菜と別に、植木鉢に移植して育ててきました。


再生キャベツ(1)0303小

再生キャベツ(2)0303小



上が第一弾の、再生キャベツ。

下が第二弾の、再生キャベツです。

再生キャベツは、栽培を開始したのが中途半端な時期だったために、真冬の寒さの洗礼をまともに受けることになり、春を目前に完全に、とう立ちしてしまったようですね( ̄▽ ̄;)


◆ 再生ハクサイについて

『有翼の天使』


再生ハクサイ0306小


これは再生ハクサイです。
葉が翼に見えませんか?

栽培を始めた時はこんな感じだったのですが・・・


再生ハクサイ0227小


再生野菜はすべて植え替えていて、新たな栽培はしないつもりだったのですが、ハクサイを試していなかったので、気まぐれで始めたものです。

薄い黄色の葉が、すっかり緑色に変わって、天使の翼に見えたりして ちょっと無理があるかな~ 



最後までお読みいただき、有難うございます。
ブログランキングに参加中です。
ポチッとしていただくと励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

野菜の再生栽培 その11





◆ 再生野菜の収穫

3月10日

「究極の土作り」で作った畝の土壌改良のために、定植した再生ネギは、春を迎えて、すべてとう立ちして、ネギ坊主が出来てしまいました。

ネギ坊主を取り去って、そのまま生育することも考えましたが・・・
再々生にも挑戦したいので、ただいま考慮中です。

ネギ坊主0308小


再生野菜は、去年の11月13日に「キャベツ」で実験を始めてから、
その後、「ネギ」「小松菜」「水菜」「糸三つ葉」「ホウレンソウ」と種類を増やしていました。
※ 再生キャベツについては ←ここをポチッ
  
キャベツとネギはとう立ちし、ホウレンソウと糸三つ葉は大苦戦しています。
しかし、ようやくにして初めての収穫に至りました\(^o^)/

まずは・・・

『再生小松菜の収穫』から。

再生小松菜は、去年の年末の12月30日から実験を開始しました。

再生小松菜0103小2


それが今や・・・

再生小松菜0312小


手の大きさと比べてもかなりの大きさに育ってくれましたよ。

そこで、初めての収穫です。

再生小松菜と小松菜小


右が種から育てた小松菜、左が再生小松菜です。

葉っぱも茎もそん色ありません。
それどころか再生小松菜の方ががっしりしている感じです。
ちょっと硬そうですけどね。

それと目を引くのが、根の形が全く違っています。
再生小松菜の方は、細い根が密集しているのが解ります。

同じ小松菜とは思えないほどです。
根が立派なので、埋め戻して「再々生」するか再度実験です。

再々小松菜0312小


次に・・・

『再生水菜の収穫』です。

再生水菜は、再生小松菜よりも早い、12月28日に実験開始でした。

再生追加ミズナ1228小2


そして再生水菜もすでに・・・

水菜0228小


立派に成長しました。
大きさにむらがありますが、中には、花芽が出てきている株があるんです。

再生水菜の花芽小


そこで急きょ収穫することにいたしました。

再生水菜の収穫小


これも根元を残して、「再々生」に挑戦です。

ご覧のように、再生小松菜も、再生水菜も、種から育てた小松菜より1か月以上遅れて実験開始しているのですが、同時に収穫となりました。

いや~!再生栽培って面白いですね。
興味が尽きることはありませんね。


◆ 家庭菜園料理

『小松菜と水菜が主役の鍋』

まずは、種から育てた小松菜と再生小松菜と再生水菜を、ざっくりと切って青菜の準備完了です。

小松菜と水菜(鍋の材料)小


ツクネ、豆腐、さつま揚げ、卵を出汁に入れてグツグツと煮たてたところに、主役の「小松菜と水菜」と長ネギをぶち込んで、ザッと火が通ったら出来上がり。

熱々のうちに召し上がれ!

鍋(青菜投入後)小


小松菜(種から育てた方)は柔らかくて、得も言われぬ美味しさです。
苦みも全くなく、市販の小松菜とは全然違いますよ。

再生小松菜は見かけ通りちょっと硬めでした。
でも、よく煮込んだらトロトロになって、これはこれで美味しかったですよ。

再生水菜は、買って来た時の水菜そのものでした。
再生野菜と知らなければ、全く区別はつかないと思います。


再生キャベツはとう立ちしちゃったし、再生糸三つ葉は枯れる寸前だし、再生ネギと再生ホウレンソウが苦戦中でも・・・

ぎりぎり鍋の季節に間に合って、再生野菜は大成功と言っていいのではないでしょうか。
(鍋があまりに美味しかったから、採点が甘くなっているかも…です)

そうそう、枯れはしないもののほとんど成長してくれない再生ホウレンソウたちの中にあって、1株だけ頑張っているやつがいるんですよ。

再生ホウレンソウ0312小


これから暖かくなるわけだし、意外と期待できるかもね~()



最後までお読みいただき、有難うございます。
ブログランキングに参加中です。
ポチッとしていただくと励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
【スポンサード リンク】

野菜の再生栽培 その12




2016/3/16

再生栽培とは別に、家庭菜園は今年で2年目を迎えます。

農薬を使わない有機農法を目指しているのですが、そのために「究極の土作り」を始めました。
※ 究極の土作りについての記事は ←ここをポチッ

現在、究極の土作りで作った畝は、3本になりました。
そのうち、2本の畝で、更に土壌改良のために、再生栽培で育った再生ネギを定植しています。

一番最初に作った1mの畝に植えた再生ネギが、春を迎えてとう立ちし、ネギ坊主が出来てしまっています。
ネギ坊主を摘み取ってさらに栽培を続けるか、それとも収穫してしまうか・・・
熟慮の末に収穫することにいたしました。


再生ネギの収穫0309小


不思議なことに、2mの畝の再生ネギは、まったくネギ坊主が出来ていません。

この度は、「究極の畝」のうち、最初に作った長さ1mの畝の再生ネギだけを採ったので、まだ、次に作った2mの畝の再生ネギはそのままなんです。

究極の畝0309小


実験開始の時期に1か月ほどのずれがあるので、そのせいだと思います。

とう立ちの原因は、一定時間寒さにさらされることのようなので、2mの畝に植えた再生ネギの方が寒さに当たる時間が短かったのかもしれませんね。

収獲目的ではなく、あくまで土壌改良のために植えたのですが・・・
今から土寄せして、葉鞘部(白根)の成長に期待しちゃおうかな。
※ 土壌改良のためにネギを植えた記事は ←ここをポチッ


【家庭菜園料理】
『ネギ坊主の胡麻和え』

ネギ坊主の胡麻和え小


ネギ坊主の独特の歯ごたえと風味、それに何より、ネギの葉身部(緑葉)の「柔らかさ」と「えも言えぬ香り」に、
病みつきになる美味しさでしたよ。

【おまけ】

収穫した再生ネギは、引っこ抜かずに根元で切り取っています。
再々生に期待してのことなんですよ。

再々生ネギ0315小


なんと!

期待に違わず、新しい芽が出てきてくれました\(^o^)/♪

夏野菜のコンパニオンプランツにならないかな~



最後までお読みいただき、有難うございます。
ブログランキングに参加中です。
ポチッとしていただくと励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
【スポンサード リンク】

野菜の再生栽培 その13




2016/3/22

◆ 野菜の再生栽培について

去年の11月13日に、野菜の再生栽培を始めてから、4か月余りが経とうとしています。

再生野菜も、数も種類も増えて、徐々に収穫するまでに至っています。

まさかこれほどまで、再生野菜にのめり込むとは、正直思ってもいませんでした。

・再生小松菜

再生小松菜0321 (2)小


先日3分の1ほど収穫しましたが、残りもだいぶ大きくなりました。
それに先端に・・・

再生小松菜の蕾0321小


蕾が出来た株があるので、収穫することにいたします。


・再生ホウレンソウ

再生ホウレンソウ0321小


真ん中に見えるこの株だけが大きく成長してくれています。
後は、右奥と右手前に見えている通り、生育が極端に遅いですね。

その差は何なのか良く解りませんが、根の発達状態によるものではないかと推測しています。
(左側に見えているのは、再生水菜です。)


・再生糸三つ葉

再生糸三つ葉0321小


3株で実験を始めて、2株は庭に定植する前に枯れてしまいました。
最後の1株がかろうじて頑張ってくれています。


・再々生野菜
再生野菜を収穫したのち、根元をそのまま残して、「再々生」に挑戦しています。


「再々生小松菜」

再々生小松菜0321小


新しい葉芽が3つ4つわずかに顔を出しています。
小松菜は再生実験の優等生でしたが、再々生ではちょっと苦戦か?


「再々生水菜」

再々生水菜0321小


こちらは、再生小松菜と同じ日に収穫したのですが、すでに何本も葉芽が育っています。
今のところ、水菜は、再生でも再々生でも順調に結果を残してくれています。


「再々生ネギ」

再々生ネギ0321小


ネギは相変わらず成長が早いですね。
ただ、再生→再々生と、だんだん細くなって行くような気がしています。

◆ 小松菜の収穫

先ほど触れた、蕾が出来た再生小松菜とともに、「種から育てた小松菜」も同時に収穫しましたよ。

まずは、再生小松菜から・・・

再生小松菜収獲0321小


これも、根元を残して、再々生に挑戦です。

次に、種からの小松菜を・・・

小松菜の収穫0321小


種から育てた小松菜の方が、色が薄くいかにも柔らかそうですね。

でも、再生小松菜はしっかり火を通せば、トロトロになって美味しことはすでに実証済みですよ。
種からの方は、別畝で育てていて、近い将来その畝をあけたいので、根っこから引き抜きましたよ。




最後までお読みいただき、有難うございます。
ブログランキングに参加中です。
ポチッとしていただくと励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
【スポンサード リンク】

野菜の再生栽培 その14



2016/3/25

◆ 野菜の再生栽培について

再生野菜は、一つの畝に集めて栽培していますが・・・

それ以外に、水耕栽培中の再生野菜があります。

再生野菜0323小


再生ネギが14本、再生ハクサイが1株、再生キャベツが1株です。


・まずは、再生キャベツから…

もともと、野菜の再生栽培は、去年の11月13日に、キャベツから始まったのです。
※ キャベツの再生栽培の記事は ←ここをポチッ

順調に成長しているように見えましたが、真冬の寒さにあったために、春を迎えてとう立ちし、残念ながら結球する遥か手前で栽培を断念いたしました。

そこで、この春からリベンジの挑戦ですよ。

3月16日、再生栽培開始日の様子です。

再生キャベツ春の陣小


前回は、勝手が解らず、葉を数枚残して開始しましたが、今回は、完全に芯だけからのスタートです。

そして、これが現在の様子です。

再生キャベツ0323小


あちらこちらから、ぼこぼこと葉芽が顔を出してきました。
前回とは全く違う展開ですね。

この先どうなるのか、どうすれば正解なのか、全く読めません。
ちょっとワクワク・ドキドキしちゃいますよね!

・次に再生白菜です。

再生ハクサイ0316(2)小


ここ1週間ほど、ほとんど変化がありません。
再生栽培の畝に定植する時期なのかもしれません。

再生キャベツは根が生える前に、強引に植え替えてしっかり根付いてくれました。
初めてのことで何も解らない時は出来たことが、多少の経験を積んだことで逆に迷いが生まれて来て・・・

何も知らないって、すっごいことなんだな~!

・再生ネギは、条件の違う2種類の実験をしています。

一つ目は、「泥付きネギ」で再生栽培を始めたもの2カップ6本。

泥付きネギは泥だけでなく、根っこもついているんですよね。
その根を少し短めに切っただけで、再生実験しています。

再生ネギ(2)0323小


解りにくいですが、中心部の少しくすんだ色の根がもともとの根で、その根を囲むように白いきれいな根が新しく生えてきたんです。
古い根がある分、スタートダッシュで優っています。

二つ目が、普通に市販されているネギで、きれいに洗われて根が切り取られているものを使っています。

全部で2カップ8本です。

再生ネギ0323小


ようやく新しい根が生えてきたところです。
根が生えるまでの時間の分だけ、成長は遅れています。

再生野菜の集合画像で見ると、その差は歴然です。
再度見てみましょうか。

再生野菜0323小


鹿の角みたいに、にょきにょき生えているのが、「泥付きネギ」ですよ。
どちらにしても、新しい根を見ると、あらためて植物の生命力の強さに感心しますヽ(´∀`)ノ
これらの14本の再生ネギは、「究極の土作り」で作った3本目の畝の土壌改良のために使うつもりです。
※ 究極の土作りの記事は ←ここをポチッ



最後までお読みいただき、有難うございます。
ブログランキングに参加中です。
ポチッとしていただくと励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

【スポンサード リンク】
プロフィール

はにほへと

プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
↑  ↑  ↑
ポチするとみられるよ(^^♪
My Blog 1
がオー3
はにほへとの飼い猫のエリンです。 【変な猫 飼っちゃいました!】と言うブログで公開中! タイトルがリンクにニャっているからポチッと押して遊びに来てニャ~♪
My Blog 2
トマト(プロフィール) (191x200)
ひょんなことからブログ「家庭菜園で野菜を作るんじゃ!」 を始めちゃいました。興味のある方もない方も、タイトルがリンクになっているので、ポチッとして遊びに来てね^ ^♪
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログランキング表
ブログランキング表
記事検索