2013年04月06日

管理人より

四国の情報として2008年から書いておりましたブログを昨年閉鎖し1年が経ちました。

尚、今でも別の場所で過去の情報も踏まえ日々更新しております

果たして何人の方が覚えておられるか、又何人の方がここへ又来られているかは分かりませんが。



政治は日々混沌としており経済にもかなりの影響が出てきているのも事実です

激動的に良くなるものなのか、そうで無いかは予測不能と言えるでしょう。


今の所四国の会社の全般が資産が目減りしているが債務も減少している会社が多いように思われ

それ程今でも耐え忍んでいるように見受けれます。



さて激動の年になるのか、これからも注視して行きたいと思います。

peace707 at 09:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 管理人 

2013年02月08日

真相は

今年、初の投稿になります

尖閣における中国の侵略行為に関し色々裏話もあります
まずは、この情報を。


引用

オルタナティブ通信

日本と中国の戦争を画策する者達  2008年04月14日

この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安全保障会議NSCの議長で、同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、後に安全保障担当の国防次官補であったジョセフ・ナイが、米国上院下院の200名以上の国会議員を集め作成した、対日本への戦略会議の報告書である。

 ナイは現在、米国の政治家養成スクール、高級官僚養成スクールであるハーバード大学ケネディ行政大学院の院長であり、そこから輩出された無数の政治家・行政マンの司令塔となっている人物である。この人物が「事実上」、米国の政策を起草している。

 その内容は以下の通り。

1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。

5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。

6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく事が必要である。

 以上のように、米国は日本海の「パレスチナ化」計画を策定しており、米国は日本を使い捨てにする計画である。そして、この計画の下に自衛隊の海外活動が「自由化」され始めている。

 上記の米国エネルギー産業とは、もちろんロックフェラー=ロスチャイルドの事を指している。

 このロックフェラー=ロスチャイルドの利権のために日本軍と中国軍に「殺し合いを行わせる」、これが米国政権中枢の戦略文書に明確に書かれている。


※ 最近本当に書かれている通りに事が運んでいるようで寒気がします
アメリカ軍がフィリピンから撤退した直後中国軍は攻め込みましたし・・・
最近までの状況を見るとアメリカが中国と結託しているように思えましたが
近況においてはアメリカも中国に対し警戒心も高くなっている

中国にも上海閥と北京閥の争いがあり、一概に中国と締めくくるのは出来ない
そして、自分から見れば中国も怖いがアメリカはもっと怖いと思っております。

peace707 at 09:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 真相は 

2013年01月04日

管理人

     謹賀新年


あけましておめでとう御座います。

昨年度は進行出来ませんでしたが本年度は更新できるよう心がけようと思っております


     管理人より。

peace707 at 08:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月28日

7月28日 名言

マツダ ロータリー開発者 山本健一

名言


部下がついてくるかどうかはリーダーが苦しんだ量に比例する。


上司及び経営者は強ち部下に対して結果を求めようとさせ自分が同じように苦しむ事を忘れるように思う
一緒に悩み苦しみそして前に一歩一歩進む事が苦しんだ量に比例すると言いたかったのではないだろうか
一人一人の能力は大した事は無いのかもしれない、しかし時間をかけ苦難に立ち向かえば結果は見えてくる
下っ端から一生懸命頑張って上に上がっても楽になる事は今だかつて無かったが苦労を共に出来る人材が
増えたのは大きな財産になったように思う。

会社は個人を鍛え、個人は会社を鍛え、そして仲間を作り成長して行くと思ってます。

peace707 at 10:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名言 

2012年06月25日

6月25日 名言

稲盛和夫


Fesh より 

今日の成果は、過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。

信頼とは、外に求めるのではなく、自らの心の内に求めるべきもの。

世の中に失敗というものはない。チャレンジしているうちは失敗はない。あきらめた時が失敗である。

常にこれでいいのかということを考えるのです。決して、昨日と同じことを、同じ方法で、同じ発想でやってはいけません

利益を追うのではない、利益は後からついてくる。

自分自身の成功への情熱と呼べるほどの強い思いが、成功への鍵である

努力はみんなしている。人に負けない努力をしていますか?

成功する人と、そうでない人の差は紙一重です。その違いは、粘り強さと忍耐力です。

自分自身が考えていることの、その動機は善なりや、私心なかりしか。

天は誠実な努力とひたむきな決意を、決して無視はしない。


一番関心し尚且つそうだなとつくづく気ずかせてくれる名言

バカな奴は単純なことを複雑に考える。普通の奴は複雑なことを複雑に考える。賢い奴は複雑なことを単純に考える。

相手に説明する際には事細かく1から10まで説明するように心がけているが
賢い奴って1.2.3聞いた所で10まで分かっている、その上で11.12と聞いてくるように思う
逆に聞く場合においては、大筋は一本、残り9本の枝があるように思っており
この一番重要視する大筋を見極めるようにしている、これだけは外せないって物である

しかしこれに当てはまらないのが人材である、使い方、教え方
人として向き合う考え方は私は以前と変わらない、しかし
どうやれば、興味を示し、仕事が好きになり、知識を得ようと出来るのかが問題で有った

最近ようやく分かってきたように思う、若輩者なれど。

peace707 at 13:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名言 

2012年06月17日

名言

藤沢武夫 Wikipedia

藤沢武夫の名言 格言 名言DB|仕事で使える名言集

社長にはむしろ欠点が必要なのです。欠点があるから魅力がある。付き合っていて、自分の方が勝ちだと思ったとき、相手に親近感を持つ。理詰めの者では駄目なんです。

私は技術屋じゃないから、どっちが正しいか返事はできない。ただ、あなたは技術屋の本田になるのか、社長の本田になるのか聞きたい。
こんなことを言うのは初めてだけど、私も言いだすと聞きませんから。そのときはお別れします。
【覚書き|本田宗一郎と若手技術者が、4輪車のエンジンを空冷にするか水冷にするか言い争っているのを見て言った言葉】

子供にあんな思いをさせている自分が経営者として情けない。
【覚書き:ホンダの社内運動会で、社員の子供たちがツギの当たったズボンをはいているのを見た時の言葉。
会社の業績をもっと伸ばし、社員にもっと給料を払ってやれれば、社員の子供たちもツギの当たったズボンをはかなくてよくなると、
社員の給料に対しても自分の問題としてとらえた言葉】

重役とは、未知への探求をする役である。重役が未知の探求をしないで後始末ばかりしている掃除屋であってはならない。

竹は温暖なところでは節と節の間がのんびりと伸びてしまうので、強風や雪にあうと折れやすい。
しかし風雪に耐える竹は節と節の間が狭く、がっしりと育ってたくましい。



本田宗一郎は一度も決済の判子を突いた事が無いそうです、全て藤沢氏に任せていたとの事
会社には右腕、左腕になる人物が必ず必要であり、そして怖い人物でなければならない
そうでなければ相手が何を考えているかも分からず結果、理解出来ぬままになってしまう
そうなれば会社に取っての不幸であり、結果倒産しかねない状況まで追い込まれてしまう

役職を退任した際に最後に二人が交わした言葉が

本田 「まあまあ だったな」
藤沢 「そう、まあまあでしたね」
本田 「幸せだったな」
藤沢 「そう、幸せでしたね、ありがとう」
本田 「こちらこそ、ありがとう、礼を言うよ」

こういった関係を作れるよう、人を大事にし、人として向き合う事をやろう
>子供にあんな思いをさせている自分が経営者として情けない。
これは心に堪えるな、この感覚だけは無くさぬようにやっていかねばと。

peace707 at 10:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名言 

2012年06月16日

名言

本田宗一郎 Wikipedia

名言

相手の気持ちを知って、相手が理解しやすいようにもっていかなければ、
心からの協力は求められないからである。

努力したが、結果は駄目だったでは、努力したことにはならないのだ。

必要なときに、必要な反省をしている人間は、意外に少ないものだ。

信用とは、人に好かれること、 約束を守ること、儲けさせることに尽きる。

飛行機は飛び立つときより着地が難しい。人生も同じだよ。

金をかせぐよりも時間をかせげ。

世間では、大人なの言いなりになる子や、大人の考えの枠から飛躍しようとしない子が『いい子』であり、
自分の意思を堂々と主張したり、個性的な考え方や行動をする子を『悪い子』というレッテルをはりがちである。
けれども私は逆だ。世間でいう『悪い子』に期待している。
なぜならそういう子どもこそ個性にあふれ、可能性に満ちた本当の意味の『いい子』だからである。


エピソード


ある日、宗一郎が工場を巡回していると、若い工員から「おいっおっさん!なにズボンのポケットに手突っ込んで歩いてんだ!
転んだらどーすんだ!」と注意された。その後「正装のズボン」からポケットが全て取り外された。
現在もズボンのポケットは無い。この時注意した工員を班長は叱ったが、
本田は「こんな仕事熱心なやつを叱るほうがバカだ!」と怒った。


感想

技術者出の創業者、本田宗一郎、言わずと知れたHONDAの代表で有る
エピソードは数多く語られ、とくに社員から「オヤジ、オヤジ」と呼ばれる社長であった事
この呼ばれ方一つで経営者としての最高の名誉を貰っていたように思う

そして凄いと思わせる事が

海外にシェアを伸ばしたい事から、外国人のお客様を静岡に招待して料亭で一席もうけたそうです。
お客さんが酔いトイレに行って吐いてしまい女中が清掃している時に入れ歯を落としてしまったという。
本田は「いいから、待ってな」と座敷を出て行き、女中に風呂を沸かせておけと言いながらフンドシ姿になった
落とし便所に入り手で探って入れ歯を取りだした、そして丁寧に洗い、入れ歯を口に咥え踊りながら座敷に帰って来たそうである

この時に本田は「わしがやらんと誰もやりたく無いだろう、わしがやれば全て丸く収まる」と言ったそうである。

それを見ていた藤沢さんは「この男にはかなわない。この男の言うとおりにやってみよう」と決意したそうです。

・・・果たして自分にどれ程の度胸と技量があるのか思い知らされる行動である
率先して人を引っ張っている行くのにあたって本田はこうも言っている

課長、部長、社長も、包丁、盲腸、脱腸も同じだ。

本当に磨きをかけないといけないのは自分の心と言いたい所だが、違う所に有る様に思う。

peace707 at 12:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名言 

2012年06月09日

名言

坂本龍馬 Wikipedia

名言

何の志ざしもなきところにぐずぐずして日を送るは、実に大馬鹿ものなり。

俺は、落胆するよりも、次の策を考える人間だ。



目標も無く志も無い生き方ほど本当につまらない人生は無いように思う
目標を掲げて達成する頃には次の目標が頭に有るような生き方が出来るようになった
それが良いのか悪いのか、他の人と同じなのか別なのかは分からないが比べる事も無くなった
途中で挫けそうになる事も有るが、志が大きければ超えられる
超えられないのは志が低かったと諦めるのでは無く進路を変えると言い聞かせています


一歩一歩、前へ前へ進むのみ。

peace707 at 12:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名言 

2012年06月02日

名言

橋本武 Wikipedia


スピードが大事なんじゃない。すぐ役に立つことは、すぐに役立たなくなります。


NAVER


人は強ちすぐに結果を求め結果が伴えば満足出来ていると勘違いしているように思います
これは知る事もそうですが物を手に入れる事もそうで有り苦労せず手に入れる事は身に付かないと言われているのかと

自分はこの言葉から独学と解釈しています、知る結果は有れど調べる方法は独学で宜しいかと

会社にも同じような事が上げられると思っています、知識と認識です
知り得た知識で会社の運用が上手く行っている間は良いと認識する怖さです
この怖さと言うのが知恵を出すことを止め知識が有るから大丈夫と高を括る事。

学ぶと言うのは、興味を持つ事、そしてハングリー精神。



すぐに役に立たなくても、いずれ役立つことになる。


そうとも言いたかったように受け取っています。

peace707 at 09:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名言 

2012年05月26日

名言

ロータリーエンジン開発者  山本 健一 Wikipedia

部下がついてくるかどうかはリーダーが苦しんだ量に比例する。

創造的に仕事をしなさい挑戦的に仕事をしなさいそしてネバーギブアップ。

いつかはみな死ぬ今は苦しくても死ぬときに誰も出来ないことをやったと思えたらそれでいいじゃないか。


peace707 at 23:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 名言