ぺい's Blog

レイソル中心、たまにヤクルトやRX-8のことも・・・

2008 J1第10節 千葉戦

とりあえず勝てて良かった。
前半は良かったけど、後半はハラハラしっぱなしで疲れた(´−д−;`)

試合が終わったときも勝った!という喜びよりも疲れたぁ、ってのが正直な感想。

個人的には菅野の活躍が嬉しかった。
鹿児島キャンプの時に練習を見て、動物的な反射神経と動きの良さに思わず見とれてしまったので。

神戸戦での活躍も期待します。

2008 J1第4節 京都戦

開幕戦とこないだの札幌戦も日立台にいましたが、あんま書く気はなかったのでこれが今シーズン最初のエントリ。

試合中は仕事しながらオーチョのテキスト速報をひたすらリロード。
家に帰ってからスカパーの録画を見ての感想です。

危なっかしい場面は多々あったけどレイソルらしい泥臭ささがありました。
ミドルレンジ以外ではみんな体を張ってシュートコースを消してたし、繋ぎもテンポよく感じたし、訳わからんヒールとかスルーも特に無く、テレビで見てても負けられないという意地が伝わってきました。

チュンソン今シーズン初ゴールおめでとう!
日曜も調子に乗ってゴールを決めてくれ(笑)

次郎はこないだの札幌戦でもよく上がってたし、ボランチの方がいいのかな・・・

J1 第13節 神戸戦

ホムスタ




















去年は1度も行けなかったので実は初めて行ったホムスタ。
テレビで見てた感じだともっと見づらいのかなと思ってたけど意外と見やすい。
ただ、周りを囲まれて風が吹かないもんだから暑いし、閉塞感があった。

試合の方は、亮が体調不良だったり、実が熱出したりと色々トラブルがあったとは言え、ミスが多すぎた。
よく1−2で済んだなぁというのが正直な感想。
バーが2回も助けてくれてたしΣ(´д`;)

2失点目は蔵川のミスから取られたけど、たまたま失点に繋がらなかっただけで前半には祐三、大谷もやらかしてるわけだし、誰かを責めるというよりもチーム全体が悪かった。
完敗です。

前節の磐田−神戸をたまたまスカパーで見てて、神戸強いな、とは思ってたけど、ここまでいいようにやられるとは思わんかった。

次節はホーム。
日立台ほどドーピング効果はないだろうけど、頑張ってくれぃ。

J1 第11節 大分戦

仕事だったり、体調崩したりで新潟戦と千葉戦はお休み。
名古屋戦以来の生観戦。
フランサが復活するってことでかなり楽しみだったんですが、さすがフランサ。
期待に違わぬプレーっぷリでした。
まだコンディションが100%の状態ではないのかな、と思えるシーンもあったけど、元々次元が違うお方だからあんま関係ないみたい。

前半2点取るまでは非常にいいゲームだったんだけど、その後はちと物足りなかった。
まぁGWの連戦で選手もかなりお疲れだったんだろうけどね。
1週間しっかり間隔の空く次節に期待です。

最後に俊太。
よくぞここまで成長した!
レンタル出される前の頼りな〜い感じはもうないね。
この調子で頑張れ。

J1 第7節 甲府戦

開幕以来の更新です。
リーグ戦はなんとか皆勤なんですが、色々忙しかったので・・・(^-^;A

小瀬





















あの入れ替え戦以来の小瀬。
明るいと前に来たという懐かしさをあまり感じませんでした。

ヴァンくん





















非常に芸達者だったヴァンくん。
思わず売店のぬいぐるみを買いそうになってしまったことは内緒だ。

試合の方はというと甲府のショートパスにうまいこと崩されました。
怪我人やらオリンピック予選やらでベストメンバーを組めなかったとは言え、甲府がうまかった。
確かに判定はアレでしたが、1年を通して考えればこういう不可解な判定の試合もあるわけだし。(残念なことだけど)

ん〜、でも悔しいなぁ。
小瀬は嫌な思い出しかなかったから、是非とも勝っていい思い出にしたかったんだが。
リベンジは日立台まで持ち越しか・・・

J1 第1節 磐田戦

ついに開幕。
今年は例年以上に開幕が待ち遠しかった。
相手は近年まったく勝ててない磐田ということで、どうなるか不安ではあったが、結果はまさかの4−0。

プレスも効いてて見ていて楽しいサッカーが今年も展開された。
2月の鹿児島キャンプでの京都戦はチームとしてほとんど機能せず、ちば銀カップで形が見えて、(山形との練習試合は見なかったことにして)、開幕戦ではしっかり結果に繋がってた。(まだ完成はしてないけど)
アルセウがフィットしてきたのが一番良かったように思える。
アラウージョは合流して日が浅いけど、それなりに出来てた。
得点の形も鈴木達也、実のシュートにフランサが詰める、フランサを実が追い越して決める、と1トップをうまく活かしてた。

チームとしてやりたいことがはっきりしてるってのはいいなぁと改めて思った。

さて、今年も一年頑張りましょう。

鹿児島キャンプ見学初日

週末に鹿児島キャンプを見学してきました。
旅行記はまた別途書くとして(そう言って書いた例がありませんが・・・)
1日目の練習見学の模様を。
1日目は到着便の関係で午後練習のみをみました。

国分運動公園に着いたらすでに選手がアップ中。
1-1






















フランサ、アルセウ、平山が同じ組でアップ。
1-2





















黄色い実を見たのは久々なので思わず撮ってみた。
1-3






















見つめるノブリン。
1-4





















アップですでにお疲れ気味(に見える)ベテラン二人(笑)
1-5





















動きがキレキレのフランサ。
全体練習でもシュート、パスなどすべてが良かった。
1-6





















紅白戦で指示をするノブリン。
1-7





















別メニューで主にストレッチをしてたキタジ。
1-8



























2日目の模様は明日にでも。

瀬戸春樹 YKKAP入り

瀬戸さんがYKKAPへ。
YKKはJFLの強豪チームだけど、瀬戸さんならまだJでやれるんじゃね?と思ってたら、富山が地元だそうです。

瀬戸(水橋高出)を獲得 YKK AP
◎サッカー人気盛り上げたい YKKAPが新加入3選手発表
Jリーグ昇格の力に 新加入 瀬戸選手(水橋高OB)ら抱負

個人的には函館での瀬戸さんの頑張りを現地で見てファンになってしまったので、柏でのプレーをまだ見たかったんですが・・・

富山での活躍、期待してます。

サテライト@水戸にて
瀬戸さん

第52節 湘南戦

バクスタ

明け方まで仕事して、一眠りしてから平塚へ。
着いたのは試合開始1時間前。
仲間の待つゴール裏へ。

この頃にはアウェー側バクスタはすでに黄色一色。
日立台のバクスタよりも黄色いんじゃないか?と思うほど。
今日の試合にかけるレイソルサポの意気込みが感じられて眠気も吹っ飛びました。






試合については以下、箇条書き。
・最初はガチガチで攻められっ放し。
・雄太のナイスセーブやバーに助けられた。
・最初のオタオタした時間帯以外はDFも安定してた。
・フランサゴォールー♪
 打った瞬間に入ると思った。
 先制点がフランサだったので12年前と同じ展開?と一瞬だけ思った。

・後半はレイソルペース。
・2点取ってもここ数試合追いつかれてることを思い出して急に不安になる。
・3点目取った時は大丈夫だと思いながらも時間がたっぷりあったので確信は持てず。
・残り10分切った所で紙テープの芯抜き開始。
・試合が終わった時は「勝った!で、神戸は?」って感じでいまいち喜べず。
・周りから「神戸負けた!」の声があり、ようやく昇格したことを理解。


試合前は昇格決まったら思いっきり泣くんだろうなぁと思ってたけど、うるうるした程度でした。
まぁ相手の結果待ちしなけりゃならんところがあったりしていまいち実感がなかったから。
家に帰ってスカパー録画見てる時にはボロボロ泣いてたけど(笑)



天皇杯4回戦 磐田戦

ものすごく久々の更新。
試合には行ってましたが、忙しかったりしてなかなか書く気が起きなかったので。

ヤマハ1
ヤマハスタジアムには初めて行ったけど、いいスタジアムですね。
ピッチに近いし、角度があるから見やすいし。
試合前にバクスタ登ってみたけど、高い・・・
全体が見えるのはいいけど、これはちと怖い。










ヤマハ2
延長開始前の円陣。
携帯のカメラだとやっぱ小さい・・・












久々にアウェイの試合であることを忘れさせてくれた気合の入った試合を見せてもらいました。
負けたとはいえ、非常に気持ちのいい試合でした。
ただやっぱり勝ちたかったなぁ。
若い選手が主体だったから、J1のチームに勝つことで自信がついただろうし。

個人的にはPK戦を生で見るのは初めてだったので、PK戦はずっとドキドキしっぱなしでした。
祐三が止められた時に加藤が祐三に駆け寄って何か話した後に菊池のPKを止めた時には感動した。

前売り買ったのに持って行くの忘れて当日券を買う羽目になったけど、そんなことはどうでもいいと思えるぐらい充実した試合でした。


最後に気になったことが一つ。
何で能活のストッキングって透けてるの?
なんかエロイんですけど・・・

第40節 草津戦

だいぶ時間が経ってしまったので簡単に。
見ていてわくわくする試合だった。
バックラインでのボール回しすらも許さない鬼プレス。
球際での気迫あふれるプレー。
絶対に落とせない第4クール初戦での見事な勝利!

この調子で残り11試合お願いしますm(_ _)m
そうすれば必ず昇格できるから。

草津戦 平山草津戦 レイ君

第37節 湘南戦

ものすごくはしゃぎ疲れた試合でした。

試合前の練習でスタメン組がはけてもシュート練習してた平山に並々ならぬ意気込みを感じましたが、試合でも大爆発するとは・・・

前半に祐三が交代するアクシデントがあったけど、蔵川がよく頑張った。
サテの水戸戦では一番良かったと思ってた選手なので、結果を出してくれてすごく嬉しい。
ただ、サテで見たときはワイドな展開や突破など、どっちかというと攻撃面が良かった印象があったので、守備面であれだけの働きをするとは思ってなかった。
期待以上でした。

試合全体で見ると、祐三交代後のドタバタした時間帯を無失点に抑えたのが勝因かなぁと。
平山調子よさげだったし、全体的に前から連動してプレスかけれてたし、巌も調子良さそうだったし、リカも守備の意識が強くてバランスが良かったし。
あたふたした時間帯さえ乗り切れれば、何とかなるだろうとは思ってたけど、あそこまで点取れるとは・・・(^-^;A

選手みんなの頑張りがよく現れてた試合でした。
その中でも平山の頑張りが目に付いた。
前半から走り回ってて、ゴール前でボールをカットしたかと思えば、なぜか右サイドにいたり、とあらゆる所にいた。
前半からこんなに飛ばして大丈夫かな、と見てるこっちが心配になるぐらい。

1点目は今季初の平山→キタジのアシスト、
2点目のディエゴへの絶妙アシスト、
3点目のドライブシュート、と
ヒーローインタビュー確定ものの働きだったんだけどねぇ。
後輩デーにしっかり決めたキタジとリーグ戦初ゴールのたっちゃんにもってかれましたw

ま、勝利ダンスでゲーフラ持ってる姿を見れたからいいかw
(画像はいただきものです)

ゲーフラ

第36節 愛媛戦

久々の更新です。
忙しくてなかなか書く気が起きなかったので・・・

以下、単純に箇条書きで。
・タイ料理屋台はうまかった。もうテニスコートは常時屋台村ってことでいいんじゃない?笠松グルメを超えれるよ。

前半
・いきなり愛媛ペース。最初に前線からプレスかけられて押し込まれた感じ。
・平山の右足シュートでゴールって生で見たのは始めてかも。
 それよりも岡山からのロングパスをトラップで一人抜いてしまうあたりはさすがです。

ハーフタイム
・花火がきれいだった。今年は花火大会に1度も行ってなかっただけに、あの至近距離で花火を見れたのは嬉しかった。

後半
・点取られる前あたりで、急に運動量が落ちてた。
・フランサはやっぱりすごい。
 フランサ→ディエゴのパスは絶妙すぎ。
・オフサイドで消えてしまったフランサの得点だけど、何度見直してみてもどこがオ フサイドなのか、さっぱりわからん。

平山が非常に良かった。
攻撃面では自身の得点のほかにも、オフサイドになっちゃったけど、フランサへの決定的なクロスもあったし。
ただ、どっちかっていうと守備面で頑張ってたなぁって思った。
相手のパスミスを誘うプレス掛けたり、あっさり抜かれるシーンも少なかった気が。

試合後の勝利ダンスの時にただ一人、ゲーフラを持たなかったのもさすがですw

第32節 山形戦

1ヶ月ぶりに更新します。
というか葉っぱの横浜FC戦以来の1ヶ月ぶりのサッカー生観戦。
日立台はヴェルディ戦以来だから2ヶ月ぶり。

長かった〜、ずーっと仕事で行けなかったから_| ̄|○
久しぶりに行って思ったのは開門前の並びも、開門してからの試合が始まるまでの待ち時間も、(当然試合も)何もかもが楽しいね。
今月は全試合行けそうなので日立台ライフを満喫させていただきますm(_ _)m

試合の方は、めちゃめちゃ気合入れて応援してたので記憶がちと曖昧。
なので断片的に。
前半はリカへのプレスが弱いからリカはやりたい放題に近かった。
それにしても相変わらずいいミドル打つねぇ。
1本ぐらいは決めといて欲しかったけど(^-^;A

平山も調子が良かった。
勝負にいってたシーンも結構あったし。
OGも平山のFKからということで実質1アシスト?w

後半最初の失点はようわからん。
なんか気が付けばサイドをえぐられてて、いいクロス上げられてやられてた。
開始直後とか終了間際の失点は減らして欲しいんだけどねぇ・・・

亮のゴールはきれいだった。
ディエゴのノールックもどきは、ま、あれはあれでありかもw

しかし、その後のチャンスで決めきれないところも相変わらずだねぇ。
最後はなんとかしのいで逃げ切ったという感じ。
完勝ではないが、勝ててよかった。
勝利の舞も1ヶ月ぶりに踊れたし(⌒▽⌒)ノ

さて、次節は鳥栖戦。
前回は2点差を追いつかれた、負けに等しい引き分け。
今度はしっかり勝って借りを返そう!


第26節 横浜戦

山形戦は仕事で行けなかった&スカパー録画も見る暇なしで書きようがなかったので久しぶりの更新です。

七夕デー&アフラックデーでしたが、仕事があったせいで前半終了間際に葉っぱに着いた俺にはまったく参加できず_| ̄|○

着いた時にちょうど平山がシュート吹かして前半終了。
以下は後半だけを見た感想。
後半開始早々は横浜ペース。ただ、DF陣がしっかり抑えていたのでそこからは柏ペースに。
そんな中で忠成ゴール!
葉っぱで遠いゴール側ではなにやってるんだかさっぱりわからなかった。
2点目は左足のきれいなループだったんで平山?と思ったんだが、よく見ると忠成。
キーパーと1対1でしっかり決めれるFWってのはやっぱ頼もしい。
書いてて気が付いたけど、忠成に頼もしさを感じるようになったのか。

スカパー録画で後で確認したけど、1点目は平山のダイビングヘッドでの折り返しや2点目はキタジが絶妙なスルーなど、いいプレーがよく見えなかったのは残念。

ま、でも勝ったからいいです。
やはり直接対決を制したのは大きい。
しかも逆転勝ち。
強い相手に先制されながらも勝てたってのは大きな自信になるだろうしね。

次節からはいよいよ第3クール。
連勝して弾みをつけよう!
第3クールは第2クールのようなもたつきはしませんように・・・

第24節 水戸戦

今年初の葉っぱ開催。
やっぱピッチまでの距離が遠い。

試合の方は水戸が引いて守る戦術で中盤のプレスが弱いため、巌や平山のサイドチェンジが何度も成功するもそこからは詰められて得点できず。
もっとミドルシュート打つとか色々できた気がするんだが。
シュート数も7本対7本。
1対1という結果からすれば妥当かもしれんが、ボールキープ率は水戸をはるかに上回ってたはずなんだけどねぇ・・・

キタジも難しいシュートが決まるのに決定的なチャンスを2回も外すし。
怪我明けだからそこまで求めるのは酷なのかもしれんが。

何よりも後半ロスタイムの失点がこれで3回目。
正直、もういい加減にしてくれんかな(T_T)

第2クール残り2試合は1勝1分けが最低条件。
なんとかノルマは達成してくれ。

第23節 湘南戦

平塚1
初めて来た平塚競技場。
ひょっとしてかなり古い?

平塚2
ハーフタイムの花火。
まさかレイソルのために祝砲を上げてくれるとはねぇw

平塚3
スコアボード。
ものすごく見づらいんですけど・・・

平塚4
ゴール裏が立ち見席しかないのは日立台と一緒。


J1時代には一度も行けなかった平塚競技場(その頃は仙台に住んでたので)。
初めて行きました。
なんか日立台と同じ昭和の臭いを感じたのは気のせいかな?

それにしても・・・
遠いよ、平塚。
定時に上がっても試合前に着かないなんて・・・

試合の方は、定時後に会社を出て、スタに着いたのは前半35分頃。
ビール買ってる間に

ディエゴゴール!

見逃しました_| ̄|○

家に帰ってからスカパー録画見直してみたら、フランサのスルーパスからキーパーと1対1になった平山がふわっと浮かせて右に流し、DFの頭を越えたボールをディエゴが無人のゴールにヘッドで流し込む、というなんとも華麗なゴール。
フランサ−平山のホットライン見逃すなんて・・・(T_T)

しかも前半終了まではグダグダだった_| ̄|○
後半になったら訳のわからんPKで追いつかれるし。
まぁあれは右サイドからドフリーでクロス上げさせたのがまずかったが。

後半のチュンソンのゴールなんだけど、遠くだったんで正直よくわからなかった(^-^;A

あ、チュンソンがゴールに近づいた。
あれ?ボールが見えない。キーパーに取られた?
あ、あれ?チュンソン喜んでる。

・・・ってことは、ゴール?

こんな感じだった(⌒ ⌒;

ま、何はともあれ勝ててよかった。
連敗しないのが強いチームの証し。
しかも2ゴールとも流れから決めたってのがいいね。
次の水戸戦でも勝利を!

個人的な収穫は素肌にレプユニは気持ち(・∀・)イイ!!ってとこかなw
最初はTシャツの上から着てたんだけど、あまりにも暑くてダイレクトにユニ着たらあんま暑くなかった。
汗をかいてもすぐにひいてる感じ。
これからのシーズンでは必須ですなw




第22節 徳島戦

徳島まで車で行ってまいりました。
0時に東京を出て、9時ごろ徳島着。
道中はこんな感じ。
明石海峡大橋
明石海峡大橋を望む

ボンカレー×3
さすが大塚製薬の地元。
こんな広告初めて見ました。

渦潮
渦潮の中の日本丸(復元)
本物かなぁと思ってしまったんですが、どうやら復元した船だった模様。







試合の方は、というよりまずスタジアムについて。
普通の国体スタジアムですが、ゴール裏は高さがあって見やすい。
が、トイレに行くために再入場券が必要だったり、売店がなかったりと今までのアウェイの中では一番の不便さかも。
後半にはレイソル側ゴールの真裏から水が噴出したしw
ま、色々経験できて楽しいからいいけどね。

試合の方は、豪雨でピッチ状態が悪かったとか、PKやり直しさせられたとか、もろもろあるけど、結局は

気合負け

この一言に尽きる。
前半のグダグダっぷりは凄かった。
セカンドボール取れないし、パスは待って貰おうとするからカットされるし。
すべてが後手後手。
動きで負けてるんだからしょうがない。
シュートも2本て・・・

後半は怒涛の攻めを見せるもディエゴ、フランサを抑えられてるから攻撃がどうも単調。
終わりの方で岡山を上げてパワープレイに持ち込むも、DFに回ってた羽地に抑えられた。
岡山のヘッドがバー直撃や蔵川のシュートがキーパーに弾かれたりと、惜しい場面もあったけど。

愚痴しか出てこないんでこの辺で止めときます。

目標の1クール25の勝ち点を取るためにも、連敗してズルズルいかないためにも次の湘南戦は非常に重要。
絶対に勝つしかない!





第21節 東京V戦

蕎麦
試合前のテニスコートで食べました。
今後も続けて欲しい企画だなと思った。
なんせ食べ物少ないからね(^-^;A







試合の方はというと、平山がすごく良かった。
2週間空いたのが良かったのか、それとも11000人の力かはわからないけど。
1点目の岡山へのアシスト、2点目のフランサへのロングスロー、惜しくも決まらなかったけど谷澤へのスルーパス(あれは決めて欲しかった・・・)、4点目の岡山へのアシスト、高木に弾かれたけど5点目になりそうだった岡山へのアシスト、など。
フランサが決めたシュート以外の得点シーン、もしくは決まりそうなシーンで全部絡んでた。
それ以外にもボールカットが普段より多かった気がするし、運動量がやたらあったし、大野を突き飛ばすしw
今年1番の出来では?
MOMは文句なく岡山だけど、影のMOMは平山だと思うぞ。
4−1という勝利もさることながら平山ファンの俺としては平山の活躍が嬉しかった。
今年は今まで90分通して良かったことがなかった気がするので。
前半はいいけど、後半は・・・
ってことが多かった気がするし。。。
これからもプレーの質を保って欲しいなぁと思うけど、夏場になるとちときついかな?

岡山は凄過ぎるね。
いわゆるありきたりの「次の試合も勝ちます!」じゃなくて、「12000人来てくれたら勝ちます!」だもん。
プレッシャーのかかるコメントを出して、ホントに成し遂げてしまうんだから。
尊敬してしまいます。

さて、そんな岡山の完全移籍に向けてついに柏の不動産屋がついに動きましたよw
岡山
これはもう買っちゃうしかないんじゃないかなwww












画像追加
レイくん1
紳士なレイくん



ヒラ
素足の平山



レイくん2
やっぱりいつものレイくんだったw

第20節 神戸戦@スカパー

今回は仕事で遠征に行けなかったので新宿のスポーツバーで観戦。
予約してくれた中野さん、ありがとうございます。

スポーツバーで生観戦ってのが初めてでしたが、みんなで見るとワイワイやれて楽しい。もちろん現地で観戦が一番だけど、一人で部屋でテレビ観戦するよりはいいね。

試合内容について
・前半の神戸DFはミスが多かった。いくつかあるチャンスのうち、一つでも決めてれば・・・
・ドゥンビア、フィットしてなかった。サテの試合のときの方が良かった。
 試合を重ねれば、なんとかなりそうかな、その辺は。
・審判は相変わらずJ2レベルw
 祐三が触ったボールがエンドライン割ったのにスローイン指示して「ラッキー」と思ったら、別の場面ではレイソルのコーナーキックのはずなのにゴールキック指示してた。まぁ、おあいこってことでいいけど・・・
・アツのFK怖すぎ。雄太全然反応出来てないし。
 何度やられたと思ったことか・・・
・岡山GJ!

 今すぐ柏に家を買え!w

 もしくは柏の女性とけっこ(ry

 今年は後半に点が取れるから少し安心して見てられる。
 実際は焦りまくってたけど(^-^;A

よく追いついたなぁ、というのが正直な感想。
でも、負け試合を引き分けに持ち込めたってのは地力も流れもあるってことだと思うし。
次節のチリチリ戦をしっかり勝って、またいいムードを作ろう!

にしても緑の調子がいいのが気になるな・・・
禁煙カウンター
bloglist
Recent Comments
  • ライブドアブログ