万年筆とヌルリフィルの部屋|Pen_Saloon

万年筆と紙が好きで万年筆専用の紙ヌルリフィルを開発したペンサルーンのブログです。当ブログでは万年筆や紙に特化した情報を配信しています。

聿竹が(なるべく)毎日、万年筆や紙のことを書いておりますが、たまに寄稿いただいた記事を掲載しています。 寄稿したいネタ随時募集中です。


2023年11月、一部無効になっていたURLを更新、常設の万年筆談話室閉室の旨案内。

万年筆の不調になった際はどうすればいいのか。
保証期間内の物であれば店頭に保証書と共に持ち込んで不調の内容を訴えればいいのだが、曰く故人の形見だとか、ネットオークションで不良を掴まされたとか、自己調整して失敗したとか。
PSX_20180517_231300
かつて聿竹が自己調整して失敗したやつ(部品交換済み)

万年筆の不調のシチュエーションは枚挙にいとまがありませんな。
そんなときどこに駆け込めばいいのか。
一般的に「ペンクリニック」を開催しているところに駆け込めば良いとされております。
これは一部のメーカーや一部の販売店が行っているサービスで、万年筆を長く愛用していただくためのアフターケアであり、万年筆を手にするきっかけとしてほしいという水先案内であったりします。

提供内容は修理と調整。
修理は問題なく筆記できる状況に万年筆を復帰させること。
調整は使用者の癖に合わせて万年筆のポテンシャルを引き上げること。

本記事ではペンクリニックへ行くにあたりどの辺りを調べればわかりやすいのかを紹介します。





続きを読む

20231127_220410
ついにフルサイズのカメラに手を出しました。
物撮りにいいだろうということとナイター競馬の撮影に有利だろうという理由←

ミラーレス一眼なのですがまずその軽さに驚きます。
愛用の7D2は本体のみで910g、こちらのR6は680g。

7D2と違ってボタンや物理的ショートカットが少ないので操作のステップが多いことが気になるところ。
しかしながらさすがはフルサイズ。
写真が非常にきれいに出ます。
3M5A1647
1701015512537
1701012999865

操作感の違いに惑うところも多いのですがこれからテクニックを身に着けたら面白くなりそうです。


新しいカメラと共に

フルサイズ凄まじい……。

続きを読む

1700489460272
1700489530524
1700489497102
1700489483138
1700489518787
1700489526128
11月19日に埼玉県東松山の農林公園ではうまーケットが開催されました。

会場では馬グッズ販売の他、馬とのふれあい、犬のマッサージ、ヤギの餌やりなど様々な催しが。

東松山はかつて一大物流拠点だったこともあり馬搬にゆかり深き場所。
毎月19日には上岡観音で馬と参詣があるのですが今回は大きなイベントに。

毎年2月19日には例大祭が大規模に行われます。
馬好きの人だけではなく馬に関した仕事の方も多く見られる例大祭なので、是非馬体安全を祈念したいですね。

このページのトップヘ