2018年11月21日 11:55
芦ノ牧温泉『渓流の宿 渓山』と、お隣の廃墟旅館
*このブログは、スマートフォン(android)で撮影・編集・投稿しています。
[2018年6月宿泊]
福島県会津若松市大戸町・芦ノ牧温泉の『渓流の宿 渓山』さんに宿泊しました。
到着時の第一印象は、「随分と趣のある日本旅館だなァ~」というモノで、実際その通りでした。
≪基本情報≫
・木造2F建て(一部3F?)
・エレベーターなし
・in15:00 out10:00
・館内案内(冊子)なし
・Wi-Fi環境あり(鍵あり・案内なし)
・洗浄機能付きトイレ
・個別空調
・BS視聴不可
・大浴場・貸切露天風呂
→24H入浴可
・貸切露天風呂×2(予約不要)
→24H入浴可
・館内自販機なし
・夕食…部屋食
・朝食…会場食
・タオル大小各1/人
・ルームキー1本
お宿外観
[使用機材:arrows NX]
<管理人より>
この度は当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
温泉旅館やホテルの宿泊記、そして日々の出来事などをご紹介させていただいております。
読者の皆様へは少しでも旅やお出掛けのお役に立てたら幸いと思い発信しています。
拙い内容ではございますが、これからも当ブログをよろしくお願いいたします。
Copyright©2015-2018 Manchot All Rights Reserved.
人気ブログランキングへ
[2018年6月宿泊]
福島県会津若松市大戸町・芦ノ牧温泉の『渓流の宿 渓山』さんに宿泊しました。
到着時の第一印象は、「随分と趣のある日本旅館だなァ~」というモノで、実際その通りでした。
正に純和風で、海外からの観光客が喜びそうな佇まいです。
フロント(帳場の方がふさわしい)・ロビーは真っ赤な絨毯敷きで、これも古き良い時代を感じ、味わい深い雰囲気です。
部屋に入り荷ほどきを済まし、ひと息つきますと、まずはひとっ風呂と、温泉に向かいます。
部屋に入り荷ほどきを済まし、ひと息つきますと、まずはひとっ風呂と、温泉に向かいます。
こちらは、男女別の内風呂が大浴場の扱い、そしてそれぞれ独立した2つの露天風呂を貸切風呂として利用します。
無色透明・無臭の温泉は、芦ノ牧温泉らしくサラッとした湯触りですが、余所より湯上がりのしっとり感があります。
汗はドッとかきまして、温まりの湯なんだなぁと思いました。
湯使いは贅沢にも源泉掛け流しです。
この辺りが大規模旅館との違いでしょうし、温泉好きの方から支持されるひとつの理由なのでしょう。
汗はドッとかきまして、温まりの湯なんだなぁと思いました。
湯使いは贅沢にも源泉掛け流しです。
この辺りが大規模旅館との違いでしょうし、温泉好きの方から支持されるひとつの理由なのでしょう。
食事は、夕食が部屋、朝食は食事会場でいただきます。
会津らしい食材や郷土料理を一品一品丁寧に作って提供しています。
郷土料理と言いますと、見慣れない食材が使われていたり、馴染めない味付けの場合がありますが、全国どこからいらしてもそんな心配は要りません。
おいしくいただきました。
≪基本情報≫
・木造2F建て(一部3F?)
・エレベーターなし
・in15:00 out10:00
・館内案内(冊子)なし
・Wi-Fi環境あり(鍵あり・案内なし)
・洗浄機能付きトイレ
・個別空調
・BS視聴不可
・大浴場・貸切露天風呂
→24H入浴可
・貸切露天風呂×2(予約不要)
→24H入浴可
・館内自販機なし
・夕食…部屋食
・朝食…会場食
・タオル大小各1/人
・ルームキー1本
お宿外観
帳場回り
その他館内
客室
客室からの眺め
大浴場
男性用内風呂
女性用内風呂
貸切檜露天風呂「朝霧の湯」
こちらのお風呂はとにかく眺望が凄いです。
渓流をのぞき込む様な恰好で入浴できます。
貸切岩露天風呂「豊月の湯」
こちらは大きな湯舟が自慢です。
7~8人は入られる位の大きさなので、贅沢な気分を味わえます。
夕食
朝食
※おまけ
お隣の廃墟旅館
(一定の管理はされています。)
[使用機材:arrows NX]
<管理人より>
この度は当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
温泉旅館やホテルの宿泊記、そして日々の出来事などをご紹介させていただいております。
読者の皆様へは少しでも旅やお出掛けのお役に立てたら幸いと思い発信しています。
拙い内容ではございますが、これからも当ブログをよろしくお願いいたします。
Copyright©2015-2018 Manchot All Rights Reserved.
人気ブログランキングへ